第六回東方シリーズ人気投票の結果について何か書こうと思ってたらえらい出遅れた。すでにおもしろい考察をしているサイトがたくさんある。
特に非常に詳細なデータ分析を行っていたのがここ。いろいろ予想通りだけど、女性の割合は確固として増えてると思う。サンクリや例大祭やコミケで女性を見かけることが本当に多くなった。しかもそういう人たちの中には東方Wikiの存在を知らない人たちも多いだろうし、ライトユーザーまで拡大すればもっと割合は高いかも。
あと気になったのは認知経路。「Youtube・ニコニコ動画で知った」の割合が増えているが、それぞれのアンケート回答数も踏まえて計算してみると増加人数自体も大きく上回っている。このブログのどこかで書いた記憶があるが、東方におけるニコ厨流入はニコニコのそんな初期じゃなくて、07年年末から去年の例大祭くらいまでの時期が最も爆発的であったと思う。スキマツアーとか幻想郷入りとか、ドナルドに代表されるオーエンMADブームが来てからが本番で、実のところそれ以前となるとアレンジの投稿は無数にあったけど、東方「動画」はあまり見ていないし、一昨年の例大祭はそんなに荒れてなかったはず(去年は酷かったけどね)。
キャラ部門ランキングそのものから。躍進が目立ったのはやはり早苗、幽香、妹紅。早苗はいいとして、残りの二人はよくわからない。妹紅は儚月抄でのツンデレ?そんなわけはないか。(それにしても、儚月抄の購読率の低さに泣いた。)文は急落したが、そもそも一押しというよりも万人にとって4〜5位というキャラではあるので、キャラ数が増えればどっかでこういうことになるのは目に見えていた。幽々子、アリスはキャラ数増による自然減の範囲。レミリアと紫はほぼキープしたが、この二人は出番的にも見せ場的にも当然か。特に二人とも緋想天での活躍にインパクトがあった(レミリアのアレを活躍と言ってしまうのはなんだけど)。
全体的に順位が落ちてるのは永遠亭組だが、儚月抄は逆効果だったのか、いやそんなはずはない(購読率的な意味で)。しかし逆に考えると儚月抄以外での出番は確かに少なく、緋想天に出たのは優曇華だけだが、その優曇華も別に目立ってたわけじゃないし見事な落下っぷりを見せている。永琳には一票を投じたし、永遠亭も儚月抄も好きなので少々残念な結果だ。
風神録組では早苗以外に人気が集まらなかった感じ。諏訪子とにとりはもっと伸びると思ってたんだがそうでもなかった。神奈子、雛、椛も含めて全員ほぼキープというのは逆にすごいことかもしれない。秋姉妹が若干上昇していたのには笑った。地霊殿組は私的に意外な順位となった。こいしとお燐はもっと人気があると思っていたし、またしても投票しておいてなんだけどもさとりはこんなに伸びると思ってなかった。緋想天の二人は妥当なところ。天子と衣玖の順位が逆じゃないかとは思ってたけど。
一押しを抜いてみた人がいたので、逆に一押しで順位をつけてみるとどうなるか。
えらい長くなったので別ページ
まず、二位(咲夜)と三位(魔理沙)が入れ替わっているがこれは一票差差なのであまり気にすることではない。いや、ここまで僅差というのはすごいことだと思うけど。早苗さんは一押しを抜いてみたのほうでも判明している通り、一押し票の少なさで三位以内に入れなかった。アリスの一押し票の多さは目を見張るものがある。どちらかというと主人公型の万人受けキャラだと思ってたんだけど、そうでもないらしい。幽々子の一押し数が多いのはなんとなく理解できる。急上昇した妹紅と幽香は逆に一押し票が少ない。これも意外な結果。
パチェ、みょんは一押しが多いがこれは納得できる。いかにもコアなファンがつきそうなキャラ造詣をしている。逆に文は予想通りさらに順位が下がった。その下、中堅順位層を見ていくと、比較的古い作品のキャラほど順位を上げ、新しいキャラほど下げている。驚くべきことに、これは10位以下でかなり通用してしまう。なんと、ルーミアやみすちー、レティでさえ順位を上げ、逆にお燐、お空、さとり、こいし、パルスィ、勇儀、衣玖、天子全員が順位を下げている(ヤマメとキスメは50位以下なので表に載せていないが、やはり順位が下がっている)。これは固定ファンの定着度、ということだろう。
この分類でいくと風神録組は順位を下げているキャラのほうが多いため、まだ固定ファンを獲得するという段階にまで至っていないということだ。前述の通り、早苗も一押し票を除くと咲夜さんと同率三位である。その意味では、映姫と小町も順位を下げているのが興味深い。花映塚でさえもまだ新しい部類、ということなのだろうか。ただし下げ幅は小さく、キャラ数も多くないため確証は無い。
音楽部門についてはまた日を改めて。いつになるかわからないけど。