2005年07月04日

Mission impossible(1)

東大教養学部には、以下のような都市伝説がある。

「カップラーメンの作り方で、答案用紙の表を埋めたら、可が来る」


まあ普通に嘘だろうと思うが……ここで引き下がるほど、ここの管理人は甘くない!!!

さて、ここに切った講義が二つある。

月2 生態進化学
水1 人間1(宮本久雄)


宮本久雄=いい人
人間1=電波


カップラーメンの一つや二つ、まぎれてても問題ないだろう。


しかし、ここに大問題がある。
時代錯誤社様の恒河沙126号で既に高橋哲哉教官に対して「栗きんとんの作り方」で裏表を埋めるという企画をやっていた。なんということだ。先を越されてしまった。
しかも結果は「不可」…

このまま、「ラーメン」でチャレンジしても、返ってくる結果は予想される…そこで一ひねり加えたい。(既に目的が変わってきてる)


1、「ラーメン」で裏まで埋める。表だけじゃ根性見せたことにはならない。
2、まじめな回答と「ラーメン」を結びつけた上で、作り方
3、いっそラーメンじゃなくて、いやされる話でも書いたほうが「可」がきやすいのでは?
4、ここは青臭い詩でも。尾崎みたいな。
5、その他


さて、どれをやろうか。
ここは、読者の反応で決めようと思う。
↓にレスるなり、直接なり、携帯にメールなり、投票してくれると、管理人ががんばる…かもしれない。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
初投稿です。なぜこのblogでもっともふざけている記事に初投稿したのかは・・あまり気にしないでください。

 なるほど。まずまじめな話からラーメンにつなげていくのがもっともらしい選択肢であるので考察してみましょう。人間1。哲学からラーメン・・うーん・・・。まず第1文に「哲学とはラーメンのようなものだ」と書いてつなげることしか思い浮かばなかったので却下。
 次に生態進化学。ラーメンは人間が進化して高度な技術を持ったために生まれた産物であるとかわけのわからないこじつけをしてつなg・・・はいわけがわかりません。保留。

 続いてラーメンで裏まで埋める。しかし致命的な欠点があります。
Posted by Q at 2005年07月04日 01:50
カップラーメンはその特性上、栗きんとんと比べて作るのにかかる手間が圧倒的に少ないため裏まで使うことができるかどうかわかりません。うむむ。そこでたとえば、カップラーメンにもいろいろ種類があり、たとえばお湯を注いだ時間によって場合わけしてそれぞれについて面白いことをかくという方法などが考えられますが・・・。

次は癒される話。癒される話の定義があいまいなのでコメント不可能。(私は国語力がありません)

 次に詩。尾崎みたいな?!
 90分間で詩を書いてさらにそれに曲をつけたら別の意味で賞賛されるに違いありません。しかしそんな能力のある人は東大なんか来ないのでこれも却下。

 最後その他。
Posted by Q at 2005年07月04日 01:51
 ・他クラ天国の歌詞を全暗記して書く。しかしこれをやると他クラしたがっていると勘違いされて不可にならないものも不可にされてしまうおそれがあるので却下。
 ・2chのAAで埋め尽くす。だめだ、文章にならない。却下。
 ・可にしなかったらあなたは不幸になるような内容のことをチェーンメールっぽく書く。しかしさすがに大学にいられなくなる可能性もあるので却下。

まぁ適当にいつのまにかラーメンの話題に持っていくのが無難な気がしました。

みなさん大変申し訳ありませんでした。使いすぎました
Posted by Q at 2005年07月04日 01:51
2:
・ハイデッガーの「世界内存在」から、カップラーメンを何故カップラーメン(及び食物)として認識するかを説明。
・お湯を注いだ後のカップラーメンをなぜお湯を注ぐ前との関連性がある事を何故認識できるのか説明。
・カップラーメンを何故「ラーメン」と呼べる集合に属すると認識できるかを説明。

等で説明可能。

講義内容と関係なさそう……
Posted by Uさく at 2005年07月04日 11:36
【可?】青臭い詩を裏までびっしり書き殴る主人公「カップラーメン」の、真面目で癒される切ないハートフルラヴコメディ スレ#2【不可?】
Posted by ta-ki at 2005年07月04日 18:59
古き良き、チャルメララーメンとカップラーメンの相違。
カップラーメンに帰属した食生活は、自然生態系から完全に離反したものである。カップラーメンになくて、チャルメラにあるもの。
即ち、DHA(ごまラー油)である。
しなやかな麺は二重螺旋構造を持ち、RNA(ラーメンが訛った呼称)により転写され(以下略)

逆転写酵素を持つレトロウィルスは、宿主の遺伝情報を複製し、
ウィルスの劇症化によって、ラーメンと人間の混血、
残虐超人ラーメンマンが(以下略)

終末宿主。
生態の進化も、哲学的教養も、
何も意味なんてなかったんだよ!
この世界なんて初めから意味なんてなかったんだよ!
ハッハハハハッハハハッハハハハハハハハ――!
(結論:論理の筋道や意味なんてなくても、いいんじゃないでしょうか?)



BGM、月光(癒し)



ネタ的に『不可』でorz
Posted by ネ右 at 2005年07月04日 19:07
カップラーメンになったつもりで、その悲哀を詩にしてみる。

オチとして「人間の一部になることほど悲劇的なことは無い」とすれば
人間1っぽい。ギならこれで優を取れるだろうけど、宮本さんは知らない。
まぁ哲哉先生よりは狙い易いんじゃないでせうか。
Posted by henri287 at 2005年07月04日 19:35
カノンのストーリーでいいよ。
Posted by イタリア紳士 at 2005年07月05日 00:36