2006年01月03日
久々に天気良好
そもそも酉の市というのは、一年の無事を感謝し来年の幸福を願うためにさまざまな飾り物を交換するために開かれる市のことである。その起源は意外と新しく、江戸時代になってからだ。それでなくともこの期間というのは、キリスト教世界においてはMerry Christmas and happy new year!であって、一週間ずっとお祭り騒ぎをするものである。
やはり人間、一年に二回くらいは盛大にお祭りをしたくなるものらしい。
……以下、興味のある人だけどうぞ。もう僕疲れたよパトラッシュ。
やはり人間、一年に二回くらいは盛大にお祭りをしたくなるものらしい。
……以下、興味のある人だけどうぞ。もう僕疲れたよパトラッシュ。
すでに人生6回目ともなった、年二回の「祭典」。なれたものだ。少々の哀愁も帯びつつ、また有馬での赤字をいかに解消しようか頭を悩ませつつ、仲間の到着を待つ。そういえば部屋の掃除をしていないと気づいたのは、前日の朝10時半だった。しかも、到着先発部隊の「もうすぐ着く」メールで起きた。彼らにはあきらめてもらうほかあるまい。
28日正午。やることもなく我々は秋葉原に集結した。ドネルケバブで腹ごしらえした後、少しだけ街を散策して帰宅。麻雀を一局打つ。某弟の圧勝。しかも対人で打つのは初めてだったとか。ビギナーズラック万歳、というところだろうか。渋谷にて後発部隊と合流……しようとしたら連絡不足で行き違いになってしまった。まあよくあることだ。いまさらめげてはいけない。というかこれが渋谷でよかった。会場だとシャレにならない。
29日
午前4時。一斉に起床し出発準備。さすがに渋谷だ、この時期のこの時間帯でも普通に人がいる。朝吉牛で済ませ山手線に乗って大崎へ。毎回思うのだが、この日くらいは埼京線走らせてくれてもいいのに。午前6時、いつも通り会場着。いつもよりかなり前のほうに並べた。わかる人のために書くなら、パナソニックの建物よりかなり会場よりだ。待つ間も今回は椅子を用意してきたため、寒さも軽減できた。どころかいい読書タイムだった。例年よりもかなり楽なスタートが切れた。
午前10時、開場。と同時にスタートダッシュで壁に並ぶ。このサークルは毎回シビアだ。すでに列ができている。30分コースかと覚悟を決めた。しかしその五分後「新刊落としましたー」。列が二秒で散った。無論、自分も列からはずれた。やることがなくなる。今日来た意味はあったのだろうかと懐疑にさいなまれそうになったので、買い物量の多そうな友人の手伝いをする。途中1時間強の列があったが、さすがに自分には関係ないと気楽に並べた。この列で「空騒ぎ」が読み終わる。明日は何を持っていこうか。企業ブースは大変なことになっていた。型月、ROND ROBE、VA、なのはプロジェクトの4つは通称”ロンダルキア”をやっていた。とくに「なのは」は列がとまっていた。悲惨な。
午後一時頃撤収。渋谷のすき屋で昼飯を食う。チーズハーブ牛丼に卵を入れて食べたら変な人扱いを受けた。確かに我ながらこの組み合わせはありえないと思った。帰宅後、睡眠。さっそく買ってきた鍵のピアノアレンジアルバムを聞きながら寝たらぐっすり寝られた。折戸は偉大だ。
30日
午後10時頃起床。いただきストリートを開催。一回目は早熟すぎた関係で途中から成長が止まり、他人の領地の株券ばかり所有してなんとか生き残った3位。二回目は安定した成長を見せて優勝した。最後は某飛空挺好きの人が入水自殺してくれた。しかしあの人、飛び地に呪われているとしか思えない。作戦会議をしているうちに午前4時になり30日も出発。明らかに昨日よりも混んでた。さらに2、3ミスが加わり、かなり入場待機列は後ろのほうに並ぶ羽目に。いきなり気力がなえる。しかも東入場口は西よりも海に近くて寒い。壁も無い。寒くて眠れなかった。本も読めなかった。
それでも危惧していた遅さではなく、10時20分には会場入り。いいのか悪いのか、さくさく散財した。自分、この稼業から引退したんじゃなかったっけ?この日の列の長さ大賞は自分の並んだ列ならば40分待ちである。が、ポイントはまずこのサークルがシャッター前じゃなかったので建物の中を列が占拠していた、かなり迷惑な行列だったと思う。さらに、このサークルは1限をかけていた。自分自身かなり後に行ったのだが、自分が買い終わった1分以内に売り切れた。まだ列は残っているところか、自分の並んでいた時点より長かった。合掌。企業を除いた全サークルで一番長い列なら、やっぱりのいぢか。シャナ効果万歳。終わりがまったく見えない列ができていた。南無。
帰ってきて爆睡。起きて気づいたら東海道線に乗っていた。びっくりした。帰りはもちろん18切符だ。途中一人体調が悪くなって困ったが、なんとか全員無事に帰還できた。まあなんだかんだ言って楽しいのがこのイベントのいいところだと思う。夏と冬に開催しなければ、もっといいのだけれど。
28日正午。やることもなく我々は秋葉原に集結した。ドネルケバブで腹ごしらえした後、少しだけ街を散策して帰宅。麻雀を一局打つ。某弟の圧勝。しかも対人で打つのは初めてだったとか。ビギナーズラック万歳、というところだろうか。渋谷にて後発部隊と合流……しようとしたら連絡不足で行き違いになってしまった。まあよくあることだ。いまさらめげてはいけない。というかこれが渋谷でよかった。会場だとシャレにならない。
29日
午前4時。一斉に起床し出発準備。さすがに渋谷だ、この時期のこの時間帯でも普通に人がいる。朝吉牛で済ませ山手線に乗って大崎へ。毎回思うのだが、この日くらいは埼京線走らせてくれてもいいのに。午前6時、いつも通り会場着。いつもよりかなり前のほうに並べた。わかる人のために書くなら、パナソニックの建物よりかなり会場よりだ。待つ間も今回は椅子を用意してきたため、寒さも軽減できた。どころかいい読書タイムだった。例年よりもかなり楽なスタートが切れた。
午前10時、開場。と同時にスタートダッシュで壁に並ぶ。このサークルは毎回シビアだ。すでに列ができている。30分コースかと覚悟を決めた。しかしその五分後「新刊落としましたー」。列が二秒で散った。無論、自分も列からはずれた。やることがなくなる。今日来た意味はあったのだろうかと懐疑にさいなまれそうになったので、買い物量の多そうな友人の手伝いをする。途中1時間強の列があったが、さすがに自分には関係ないと気楽に並べた。この列で「空騒ぎ」が読み終わる。明日は何を持っていこうか。企業ブースは大変なことになっていた。型月、ROND ROBE、VA、なのはプロジェクトの4つは通称”ロンダルキア”をやっていた。とくに「なのは」は列がとまっていた。悲惨な。
午後一時頃撤収。渋谷のすき屋で昼飯を食う。チーズハーブ牛丼に卵を入れて食べたら変な人扱いを受けた。確かに我ながらこの組み合わせはありえないと思った。帰宅後、睡眠。さっそく買ってきた鍵のピアノアレンジアルバムを聞きながら寝たらぐっすり寝られた。折戸は偉大だ。
30日
午後10時頃起床。いただきストリートを開催。一回目は早熟すぎた関係で途中から成長が止まり、他人の領地の株券ばかり所有してなんとか生き残った3位。二回目は安定した成長を見せて優勝した。最後は某飛空挺好きの人が入水自殺してくれた。しかしあの人、飛び地に呪われているとしか思えない。作戦会議をしているうちに午前4時になり30日も出発。明らかに昨日よりも混んでた。さらに2、3ミスが加わり、かなり入場待機列は後ろのほうに並ぶ羽目に。いきなり気力がなえる。しかも東入場口は西よりも海に近くて寒い。壁も無い。寒くて眠れなかった。本も読めなかった。
それでも危惧していた遅さではなく、10時20分には会場入り。いいのか悪いのか、さくさく散財した。自分、この稼業から引退したんじゃなかったっけ?この日の列の長さ大賞は自分の並んだ列ならば40分待ちである。が、ポイントはまずこのサークルがシャッター前じゃなかったので建物の中を列が占拠していた、かなり迷惑な行列だったと思う。さらに、このサークルは1限をかけていた。自分自身かなり後に行ったのだが、自分が買い終わった1分以内に売り切れた。まだ列は残っているところか、自分の並んでいた時点より長かった。合掌。企業を除いた全サークルで一番長い列なら、やっぱりのいぢか。シャナ効果万歳。終わりがまったく見えない列ができていた。南無。
帰ってきて爆睡。起きて気づいたら東海道線に乗っていた。びっくりした。帰りはもちろん18切符だ。途中一人体調が悪くなって困ったが、なんとか全員無事に帰還できた。まあなんだかんだ言って楽しいのがこのイベントのいいところだと思う。夏と冬に開催しなければ、もっといいのだけれど。
Posted by dg_law at 02:55│Comments(0)│