2006年01月05日
第41回「じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ」シェイクスピア著 福田 恒存訳 新潮文庫
(旧題 じゃじゃ馬ならし/空騒ぎ)
さて、シェイクスピア作品をアダプテーションせよ、という課題のために『じゃじゃ馬馴らし』を読んだのいいが、どうも『空騒ぎ』でやることになりそうな気がする。だって、じゃじゃ馬馴らしの主人公ペトルーキオーのやってることがあまりにも非人道的なんだもの。飯は食わせないし睡眠もとらせない。それでいてほめ殺しというギャップ作戦。これを現代の学園ものに変えるのは意外と骨が折れそうだ。
ヒロインのカタリーナ(通称ケイト)は、ややツンデレとは言いがたい。確かに、前半の暴れっぷりといい、後半の従順ぶりといい、その名に恥じぬ。ただツンデレが最初つんつんしてるのは、主人公に対して恋心を抱きつつも、なんらかの事情で逆の態度をとってしまうからであって、本当に嫌っているというケースは少ない。ところがこのケイトは、最初は本当にペトルーキオーが嫌いで、芝居だから許されるような暴言を吐きまくる。はっきり言って前半のケイトは単なる嫌なやつである。
デレ部分は問題ないんだけどねぇ……ペトルーキオーがあまりに「漢」なので、本当にほれてしまうという心情描写が優れていて、おもしろかった。ただ、その男気の見せ方はやや非人道的だったけど。
一方『空騒ぎ』は、案外とアダプテーションするのは楽そうだ。話の筋は明快で、こちらのヒロインもツンデレ。というか、こっちのヒロインのほうが正しいツンデレ。本当は主人公にほれているのに「どうせ口の汚い私になんて、あの人は振り向いてくれない」と思っているあたり、憎らしい。主人公のほうも、ラノベの主人公のような鈍感さで、なんと言うか、本当に400年以上前のイギリスの文章なのか、という読みやすさだった。
というわけで、空騒ぎを現代学園ものに変えてみようと思う。無事提出できた暁には、評判がよければここに載せる、かもしれない。
じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ
さて、シェイクスピア作品をアダプテーションせよ、という課題のために『じゃじゃ馬馴らし』を読んだのいいが、どうも『空騒ぎ』でやることになりそうな気がする。だって、じゃじゃ馬馴らしの主人公ペトルーキオーのやってることがあまりにも非人道的なんだもの。飯は食わせないし睡眠もとらせない。それでいてほめ殺しというギャップ作戦。これを現代の学園ものに変えるのは意外と骨が折れそうだ。
ヒロインのカタリーナ(通称ケイト)は、ややツンデレとは言いがたい。確かに、前半の暴れっぷりといい、後半の従順ぶりといい、その名に恥じぬ。ただツンデレが最初つんつんしてるのは、主人公に対して恋心を抱きつつも、なんらかの事情で逆の態度をとってしまうからであって、本当に嫌っているというケースは少ない。ところがこのケイトは、最初は本当にペトルーキオーが嫌いで、芝居だから許されるような暴言を吐きまくる。はっきり言って前半のケイトは単なる嫌なやつである。
デレ部分は問題ないんだけどねぇ……ペトルーキオーがあまりに「漢」なので、本当にほれてしまうという心情描写が優れていて、おもしろかった。ただ、その男気の見せ方はやや非人道的だったけど。
一方『空騒ぎ』は、案外とアダプテーションするのは楽そうだ。話の筋は明快で、こちらのヒロインもツンデレ。というか、こっちのヒロインのほうが正しいツンデレ。本当は主人公にほれているのに「どうせ口の汚い私になんて、あの人は振り向いてくれない」と思っているあたり、憎らしい。主人公のほうも、ラノベの主人公のような鈍感さで、なんと言うか、本当に400年以上前のイギリスの文章なのか、という読みやすさだった。
というわけで、空騒ぎを現代学園ものに変えてみようと思う。無事提出できた暁には、評判がよければここに載せる、かもしれない。
じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ
Posted by dg_law at 17:32│Comments(3)│
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
文学史上の名作をヲタ用語を用いて解釈するその姿勢が斬新だね。とてもとっつきやすくなった気がする。GJだ!
Posted by 12組のデカブツ at 2006年01月06日 02:33
よし、まず最初にツンデレの解釈が間違っている。
ツンデレは当初相手の事を嫌って居たり興味が無い強気な女性が触れ合う内に相手に好意を抱いて恋愛感情を持った場合、一転凄く優しくなったり甘えてくることを言うので上記の話はツンデレで問題無いと思う。
DGがツンデレと言ってるのは正式名称が確率してないけど天の邪鬼系とか素直になれない系でツンデレではない。
ツンデレは当初相手の事を嫌って居たり興味が無い強気な女性が触れ合う内に相手に好意を抱いて恋愛感情を持った場合、一転凄く優しくなったり甘えてくることを言うので上記の話はツンデレで問題無いと思う。
DGがツンデレと言ってるのは正式名称が確率してないけど天の邪鬼系とか素直になれない系でツンデレではない。
Posted by ORATORIO at 2006年01月06日 14:27
>12組のデカブツ
そりゃあどうも。
>ORATRIO
生で会って話してしかもそこで結論が出てしまった以上、ここでレスするのはなんだか微妙だ(苦笑)
まああのとき話あったとおり、ツンデレを君の定義通りとしても「調教によるデレ化」はツンデレに含めないという共通見解により、やはり『じゃじゃ馬馴らし』のカタリーナはツンデレとはいえないだろう。
重要なことは、ツンデレは男のほうも鈍感(ツンデレ)でないと成り立たないってことだ、ということでいいだろうか?
そりゃあどうも。
>ORATRIO
生で会って話してしかもそこで結論が出てしまった以上、ここでレスするのはなんだか微妙だ(苦笑)
まああのとき話あったとおり、ツンデレを君の定義通りとしても「調教によるデレ化」はツンデレに含めないという共通見解により、やはり『じゃじゃ馬馴らし』のカタリーナはツンデレとはいえないだろう。
重要なことは、ツンデレは男のほうも鈍感(ツンデレ)でないと成り立たないってことだ、ということでいいだろうか?
Posted by DG-Law at 2006年01月08日 00:45