2007年05月20日

『遥かに仰ぎ、麗しの』元ネタ集その2、分校編3話〜栖香編8話まで

その1のペースだと6記事でもまだ終わらないことが判明しつつあるので、ちょっとペースアップ。参照サイトはその1を参照。それにしても多いし長い…………もう15時間以上やってるのに、CGがまだ1/5しか埋まってない。

なおこのゲームは一応攻略順自由選択だが、ネタばれの事情等により事実上栖香→美綺→邑那→本校系と固定なので、元ネタ探しもこの順番で。


3話
・これはパイプではない
(状況)美綺と遊園地に行く集合をしたとき
(ジャンル)美術史
マグリットの絵。絵画とは何かを考えさせる、現代芸術の問題作。

・ネズミーランド
(状況)この世界ではつぶれている。
(ジャンル)テーマパーク
某千葉にある奴。

・義和団
(状況)美綺と遊園地で遊んで帰るとき
(ジャンル)世界史
義和団は鍛え上げた肉体なら銃弾を跳ね返せると信じていたらしい。

・ネリチャギ
(状況)同上
(ジャンル)スポーツ
テコンドーのかかと落としのこと。特徴的な技なので割と有名。

・明帝国の銀管理
(状況)同上
(ジャンル)世界史
明朝(末期)は銀で納税を義務付けていたため、役人による銀の密輸が横行した。大学入試にはよく出るネタ。

4話
・歯、磨けよ!
(状況)報告書提出後に暁と分かれるとき。
(ジャンル)ギャグ
「8時だよ全員集合のエンディングで加藤茶が言っていた「宿題やれよ!」「歯磨けよ!」が元かなと、深読みかも知れないが。」 by ORATORIO

・テーブルトークRPG
(状況)面会日。
(ジャンル)ゲーム
彼女らのプレーしているTRPGは特定できないが、『トラベラー』か『メックウォーリアー』ではないかという説が有力。

・美綺ぃ、ワシはワシは今猛烈に感動してるんじゃぁぁっ!
(状況)美綺が両親に長生きして欲しいと語ったところ。
(ジャンル)漫画
「「俺は今猛烈に感動している」巨人の星の飛雄馬の台詞、たぶんコレだと思う。」 by ORATORIO

・ブローニング九連発
(状況)相沢父、学園内で犬とケンカ。
(ジャンル)銃器
ブローニング社はベルギーの銃器メーカー。九連発という情報ではちょっと特定不可能なので長門さん置いておきますね

・アリス以来、お茶会は紅茶
(状況)邑那と紅茶を飲んでいるとき
(ジャンル)文学
主人公は本校系ではコーヒー派、分校系では紅茶派。意義深い。アリスは不思議の国のアリス。

5話
・神は昼寝している
(状況)ソフトボール大会当日。
(ジャンル)哲学
もちろん、ニーチェの「神は死んだ」が元ネタ。ちなみに、立ち絵の無い生徒の一人が神知晶。

・大リーグボール3号
(状況)同上
(ジャンル)漫画
『巨人の星』の星飛馬が投げる、アンダースロー型の魔球。みやびーが投げていたのはこれかと。

・ガラス城の姫君
(状況)ソフトボール大会当日。
(ジャンル)漫画
構図が某人たちとそっくり。参考。

・Take me out to the ball game
(状況)ええ話やなぁ……
(ジャンル)文化
みさきちが説明してくれるので、本編参照のこと。

栖香編6話
・古代中国の楽器「石馨」
(状況)主人公、久々の放浪。
(ジャンル)音楽
正直ただの平べったい石二枚。どこにも画像が無いので困った。http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/zhuanwen/200107-2.htm

・ぱらいそ
(状況)司が無茶して本を30冊抱えて図書館を目指すと。
(ジャンル)日本史
スペイン語の「天国」(本当はパラディーソ)。江戸初期の隠れキリシタンがよく使った言葉。なぜか印象深い。

・○○、おそろしい子!
(状況)遊園地から帰ってきた栖香に対し美綺の絶妙な鎌かけ。
(ジャンル)漫画
『ガラスの仮面』の主人公北島マヤの、永遠のライバル姫川亜弓嬢の台詞「マヤ…恐ろしい子」から来ている。便利な言葉だ。それゆえか,後で邑那編でも出てくる。

・馬に蹴られる
(状況)同上
(ジャンル)ことわざ
これも邑那編でもう一度出てくる。


7話
・愛と支配の博物誌
(状況)仁礼と美術庭園へ。
(ジャンル)文学
あそこに登場する芸術家は架空だが、本は実在している模様。http://www.kousakusha.co.jp/BOOK/ISBN4-87502-147-X.html

・ジョニーよ銃を取れ
(状況)みさきちパパ来訪時。
(ジャンル)世界史
第一次世界大戦の米軍志願兵募集キャッチフレーズ。

・教師ですから
(状況)みさきちが姉だと発覚するところ
(ジャンル)漫画
「『スラムダンク』の「天才ですから」のオマージュ?」 by ORATORIO


8話
・愛の矢車草日記
(状況)相沢と仁礼、お弁当交換。
(ジャンル)文学
『愛の矢車草』という小説が存在。日記の形態を取っている。著者は橋本治。

・不定期エスパー
(状況)暁先生、主人公の心を読む?
(ジャンル)文学
SF小説の中では割と有名なもののよう。自分は当然知らない。

・グロス単位
(状況)仁礼と距離を置く?
(ジャンル)数学
1グロス=12ダース=144個。つまり、とてつもない量。


(3)へ。

この記事へのトラックバックURL