2007年05月25日

『遥かに仰ぎ、麗しの』元ネタ集その3、栖香編9話から美綺編7話まで

だんだんかにしの特有のネタだけではなくて、今までなんとなく言い古されていたけどしいて元ネタを調べようとはしなかったものまで、気になって調べるようになってきた。おかげで全然ゲーム本編が進まない。

ようやくこれで分校ルートが終わり、折り返し。ただ、他の元ネタサイトを見る限りこれだけ小ネタが散らばっているのは分校ルートだけのようで、元ネタ探しする時間が減るからさくさく進むかも。その分校ルートは一々調べるのは大変だったけど、調べれば調べるほど小ネタが有効に作用して、本編がおもしろくなっていった。この伏線の張り方は緻密すぎてヤバイ。一体、何人のプレイヤーがちゃんと遊びつくしているのだろうか。

あと、「かにしの 元ネタ 小ネタ」あたりでぐぐるとトップページに表示されるようになってて軽く怖い。なお、(状況)の項目はネタばれにならぬよう婉曲的に書いているが、最近自分でもどんな状況だったか思い出すのに時間がかかるようになってきて、全然機能してないがあしからず。




9話
・鈴が森
(状況)主人公、処刑される?
(ジャンル)日本史
江戸時代、江戸の罪人を多く処刑した場所。現在の品川に辺り、史跡がある。

・チェシャ猫
(状況)仁礼、溺れる?
(ジャンル)文学
常にニヤニヤ笑ってる、『不思議の国のアリス』に登場する猫。確かに、あの双子はチェシャ猫だ。双子ってところがまた、ね。

・メガトンスパイク!!
(状況)スパイクを打つときは、必殺技の名前を叫ぶべし。
(ジャンル)スパロボ
元ネタは、『ジャイアントロボ』のメガトンパンチ。と言っても、類似ネタ多数なのでどれが正解かはわからんが。

・サンキューありがとべりまっち
(状況)相沢にジュースおごる。
(ジャンル)ギャグ
ゲーム中に「古!」とつっこまれていたので、古いのか調べてみたらやはり死語らしい。「そうはイカの金時計」や「あたりまだのクラッカー」と同レベルか。

10話
・タマデルリンガ
(状況)世界中の人々。
(ジャンル)架空
相沢パパの側近、ワンボ・バンボ・ウンベルベ・フンガの出身地、共和国。少し前までレアメタルをめぐった内乱状態だった。現実の南アフリカ辺りにあるらしい。無論、実在しないが一応載せておいた。

11話
・キビヤック
(状況)主人公、恋のお悩み。
(ジャンル)文化
臭いものシリーズ、その1。イヌイットの作る漬物のこと。海鳥をアザラシの中に詰めて地価に埋めて作る、シュールストレンミング並に臭いらしい。

・秘すれば花の吉野山
(状況)文化祭、誰と行く?
(ジャンル)文学
「秘すれば花」と『風姿花伝』で言ったのは世阿弥、閑寂という日本独特の精神か。吉野山は花の名所。

・ゴルディアスの結び目
(状況)仁礼、本当の悩み。
(ジャンル)世界史
「この縄の結び目を断ち切った者は世界を征服する」と言われていたギリシアの伝説。アレクサンダー大王が断ち切り、実際に征服王となった。榛葉ルート6話にも登場。

・食べるべきか、食べざるべきか。それが問題だ。
(状況)仁礼、誕生日。
(ジャンル)文学
もちろん、元ネタはシェイクスピアのハムレットにある「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。」(To be or not to be, it is the question.)

12話
・昨日はお楽しみですか
(状況)寮の時計、狂う。
(ジャンル)ゲーム
ドラクエ1の名言。「昨日はお楽しみでしたね」by宿屋の店主。

・さっきセンセが某古典野球漫画の主人公の姉さんみたくこっち見てた
(状況)相沢上原一家団欒後
(ジャンル)漫画
「巨人の星の姉さんね、巨人の星ネタ多いなw」  by ORATORIO

・「夏の季語は?」「甘酒!」
(状況)かなかなが暁尾行の為に司に頼んでいるところ
(ジャンル)季語
「ネタ帖的には金継ぎとか入れてるならこの辺の季語についても振れた方がいいんじゃね?」 by ORATORIO
確かにその通りだ。


13話
?・永遠を誓うほど、人間は不誠実であってはならない。
(状況)クライマックス一歩手前。
(ジャンル)?
元ネタがありそうで不明。聖書だとは思うが。


美綺編
6話
・簡単な推理だよ、ヘイスティングス君。
(状況)6話冒頭。
(ジャンル)文学
名探偵ポワロの助手兼相棒。アーサー=ヘイスティングス大尉。なお、その後ワトソン君、というネタも登場。

シュールストレンミング
(状況)臭いものには蓋をしろ。
(ジャンル)文化
臭いものシリーズ、その2。スウェーデン名産、ニシンの塩漬けを発酵させた物。世界で最も臭い食べ物と言われている。

・ホンオ・フェ
(状況)次のチャレンジは?
(ジャンル)文化
韓国の名……もとい迷産品。エイの切り身を壺の中で発酵させたもの。東洋のシュールストレンミング。なお、日本ではあまりにも臭いので販売禁止扱い。

・中国の漢王朝の最初の皇帝はごろつきだったのに(ry
(状況)成り上がりって悪いこと?
(ジャンル)世界史
「三国志の頃に、その子孫ってのを盾にして王にまで成り上がった男がいる」と続く。漢王朝最初の皇帝劉邦は確かにごろつきであった。三国志の男のほうは、三国志通なら知っての通り、三国志の主人公劉備玄徳その人である。

・許さじっ!不埒な悪戯三昧!退治てくれようこの僕が!
(状況)失念
(ジャンル)一応テレビ番組?
「桃太郎侍のことかと。」 by ORATORIO


7話
・力、山を抜き、気は世を覆う
(状況)俺のバカ力で何とか。
(ジャンル)文学
抜山蓋世。中国の『史記』、戦況が決した状態で、項羽が最後の戦いに臨む前に読んだ詩。力があれども、天は自分を求めていなかった、と続けている。

・ホウレンソウをよこせ
(状況)力を出すには
(ジャンル)アニメ
言うまでも無く、ポパイが元ネタ。連載当初はキャベツだったり、実はワカメで代用した回もあったりした、らしい。

(重大なネタばれにつき伏字)・友情は寛容であり、友情は情け深い。〜〜
(状況)親友の誓い
(ジャンル)聖書
コリント人への第一の手紙 / 13章 4節-7節を元に作られたと考えられる。結婚式の誓いの言葉も同様。詳しくはここを参照。http://www21.atwiki.jp/erog/pages/27.html

(ネタばれ終わり)

(4)へ。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
玄徳と聞くとさいろーが昔描いてた漫画を思い出すなぁ
Posted by あ at 2012年04月29日 22:25