2008年07月27日

そういえば

万が一待っていてくれる人がいるなら悪いので報告しておくと


東方MOD(仮)














亀の歩みながら着実に進行してはいる。研究機関と司令官への東方キャラの実装、チベットを幻想郷に差し替えるイベントまでは実装した(スコットランドの国タグを使用)。春閣下MODとの併用が可能なことも確認済で、完走できることも確認済なので、Ver.0.8くらいまでは来ていると思う。

あとやりたいことは


・開始時の難易度選択

現状Easy modeしか実装していない。EasyならIC80スタート、Nomalなら50、Hardなら25、Lunaticなら素のチベットから補正なし(IC5)、から選択できるようにしたい。


・仮想史実イベントの実装

あまりプレイスタイルを縛りたくないので、チベットに幻想郷が降臨するところまで完成でいいかと思っていた(要するに現段階で公開)。が、これが意外にも大いなる問題を孕んでいた。

しかしテストプレイで、当たり前のことだがチベットの中核州には港がないことに気づき、せっかくインド方向にイギリスを食い破っても船を作れない。仮にインドを中核州化するイベントを作ったところで、船を作れる港の条件は「自国の中核州であること」かつ「占領地ではなく併合した土地であること」なので、イギリスを併合するまでやっぱり船は作れない。

そもそもなぜチベットにしたかというと、幻想郷のイメージにあわせるために東洋にしたことと、その国が消えることによって主要国の歴史イベントに影響を出させないため、加えて両面を日本・中国か英領インドと、進出方向には困らないという地政学上に優れた土地だから、という複数の理由による。第二の候補としてはタイがあったが、タイには日本への属国化イベントという歴史イベントがあり、しかも仏領インドシナと英領インドに囲まれていて、日本との同盟以外に侵略方向を失うという欠点もある。他の国は検証の結果論外だった(ここはありなんじゃないか、という意見があれば教えてほしい)。

そこで、河城にとり重工業(スキル8・海軍工学・艦砲・技術効率持ち)を救済するためにも、適当な歴史イベントを組んで進出方向を指示し、適当な海に接するプロヴィンスの中核州化を促してやる必要がある。目標とする春閣下MODでも、春戦争まではレールの上を走ることになるので、この東方MODでも別に問題ないだろう。その際、やはりプレイの選択肢は多く持たせたいため、連合と組むか日本と組むか独立の道を行くか、でイベント内容を変更することでそれに対応する。

37年年初に選択肢
→日本と同盟(日本との友好度上昇、介入主義へ傾く)
→連合と同盟(イギリス・フランスとの友好度上昇、介入主義へ傾く)
→独力の世界制覇(孤立主義・タカ派へ傾く)


日本と同盟ルート
日華事変勃発から数週間後、中国分割条約締結→新疆・雲南・広西軍閥の中核州化→日本による中国統一が達成され、汪兆銘傀儡政権が樹立されると、幻想郷の中核州は引き渡される→ヴィシーフランス成立・日本へのインドシナ割譲が起きると、幻想郷はインドシナを要求できる(好戦性と引き換えで割譲・中核州化)→タイの日本属国化イベントでも同様の動き(好戦性と引き換え)

連合ルート
37年の適当な時期にイスラム側ベンガル州が反乱、独立する→イギリスから委任統治を依頼される(中核州化)→成功すると連合入りが認められ、ビルマを受け取る(中核州化)

孤立主義ルート
インドの全VPを落とすとイギリスと講和イベントでインド全域を併合、ベンガルのみ中核州化。中国各軍閥を倒した状態で日本と非戦状態なら旧広西軍閥領(要するに広東地域)のみ中核州化。もしくは日本と戦争した結果華南地域から日本を駆逐した場合、講和イベントで華南を割譲、広東地域を中核州化。

(万が一にドイツと組んじゃった場合)
独ソ戦において、日本が参戦していない場合、ビターピースで日本が本来割譲されるべき領土をそのまま吸収し中核州化。日本と幻想郷が同盟している、等の事情で日本が参戦していた場合は、日独どちらにも割譲されないトランスウラルをそのまま吸収し、ソ連という国は消滅する(どうせ日独幻の圧勝だろうし)。加えて、それまでに日本と同盟ルートによるイベントが未発生だった場合、ここで発生し旧広西軍閥領を獲得、中核州化(ここで初めて港が手に入るため、このイベントは必要)。

(万が一にソ連と組んじゃった場合)
連合との戦争が始まった場合に孤立主義ルートと同様のイベントを用意したい。が、戦争開始がとんでもなく遅くなるから、こんなルート選ぶ奴いるのか。



この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
ハダカで待ってます。
Posted by 刀 at 2008年08月09日 04:31
まさかの全裸待機。

実はフォトショが無くてflgが作れず詰まっている……とか言ったら怒りますかね?w

まあコミケ期間に何とかしようと思います。いろいろと。
Posted by DG-Law at 2008年08月09日 07:49
こっそりと報告。

連合ルートは上記のやり方でイベント組むと、イギリスが弱体化してドイツにブリテン島上陸されるパターンがあるので、泣く泣く日本と同名ルート同様、雲南軍閥には消えてもらうことにし、幻想郷はビルマのみ受け取ることにした。ビルマを幻想郷公認の軍港にしてください。

それと、地霊殿キャラどうしようか。今までは紫に某研究を任せてたんだけど、どうも地霊殿の方々のほうがしっくりきそうな。そうすると、紫はコンピューター特化かな。
Posted by DG-Law at 2008年09月12日 20:35
裸で待ち続け約七年...。
先日、pcのファイル整理でhoi2関連のデータを見つけると同時に、、このmodの存在を思い出しました。当時はあれ程verupを待ち望んでサイトをチラチラ訪問していたのですが...時の流れは恐ろしや。いつの間にか、全裸待機し続けている事すら忘れていました。



DG-Lawさん、見てらっしゃいますか?

それでは、7年の歳月の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


裸で待ってます。




ついでに、フラグでしたら、Flagmakerというフリーソフトで、Photoshopなしで作れます。
http://hoi-mod.paradwiki.org/index.php?Flagmaker

verupもしくは最終完成を、DDA片手に今も心待ちにしております。
Posted by 刀 at 2016年02月12日 18:01
待ち続けていただいて,ありがとうございます。
あの……風邪引いてないですか……?w

いかんせん約7年も前のことなので私も記憶が曖昧なんですが,このMOD,確か2008年の11月頃には一応の完成を見ています。
ところが,当時のlivedoorBlogの仕様上zipファイル等はupload出来なかったので,HPを持っていた友人にお願いして,そのHPからDLできるようにしました。その後ぱらどなうぷろだにもuploadしました。

ちなみに,フラグはなんだかんだで完成して画像類も全部そろったんですが,「そういえば公式画像を再配布は上海アリスの規約違反だった」ということに気づき,よくよく考えると二次創作の画像も厳密に言えば著作権的にまずかろうということで,readmeに「そういう事情で画像類は入ってないので,できれば自分で作ってください。どうしても欲しい方は直接ご一報ください」的な文面を入れていた覚えがあります。


で,今見るとその友人のHPはブログに移行して消滅しており,ぱらどなうぷろだも死んでますね……
じゃあ肝心の私の手元に残っているかというと,実は約4年前にこのMODを作っていた時のPCがクラッシュして,新PCに移行していまして。旧PCのデータは雑にサルベージした関係で,「旧PCデータフォルダ」を探せば多分残っているとは思いますが,ちょっとわかりません。

発掘できたらどこかにuploadした方がいいです?
ちなみに,AoDとの互換性はあったりなかったりです。旧PCではあったのに,現PCではなぜか無いという……
Posted by DG-Law at 2016年02月12日 21:27
お返事ありがとうございます。
もし発掘できましたら、
http://www.axfc.net/uploader/
AXFCアップローダーにアップして頂けるとありがたいです。
Posted by 刀 at 2016年02月16日 23:40
お待たせしてごめんなさい。
上記の,友人のHPがよく見たら生きていました。

http://homepage3.nifty.com/ibivecon/source/toho-MOD.zip

このリンクでダウンロードできるはずです。
Posted by DG-Law at 2016年02月27日 23:18
お返事遅れました。すいません。ここ数ヶ月忙しくロクにPCも触れませんでした。
ファイルの方、有難く頂きます。
ようやく服を着れそうです。

ありがとうございました!
Posted by 刀 at 2016年06月11日 18:48