2008年08月02日
衝動買いって怖い
昨日は秋葉原に行っていろいろお買い物。
まずキラ☆キラファンブックを衝動買い。バンドスコア載ってるけど、自分はキーボードしかできないので意味が無い。というか、おおよそ全部コード進行しか載ってないのでほぼ読めない。今度、DiLとかhenriに見せてみようか。あと、やっぱ千絵姉かわいいです。ロックンロール。あと、初回特典きらりの抱き枕だったってマジすか。しゃれになってなくないすか。
佐々原憂樹の新刊も衝動買い。相変わらずひどい本ですね(褒め言葉。
衝動買いしながら探し求めていたみやま零画集『カスタムメイドガール』は、秋葉原の諸店舗にて売り切れまくり、え、ひょっとしてたった一日で消滅?とか頭をよぎったが、意外にもアニメイトで買えた。アニメイトで売ってたことに驚いた。しかし、御大も有名になったもんじゃのう……(遠い目
「比較と成長をお楽しみください」と言われているので、ちょっとまじめくさったことを書く。みやま零氏の絵柄は、時期によって三つに分けられると思う。出てきた当初から『プリブラ』完成の少し後くらいまでは、目が縦長で巨大、それによって頬がほとんど無い。顔の輪郭が不確定で、描かれた角度によっては「これ誰?」なことも多かった。本人としても、この時期の絵は「大掃除をしていて、中学の頃の文集を読んでしまった後のような」気分だったそうだ。何が違うって、確かにラブ生の顔が一番違う。
大きく進化したのは『プリブレ』から『彼女たちの流儀』の間の時期。第二期は目が正方形か横長で、顔の輪郭が四角形に近い。まだ角度によっては判別困難なものもあるが、何よりも服装がやたら細かくなった。第二期のフリルに対するこだわりは尋常ではない。
どこから第三期とするかは難しいが、2006年年末頃だと思う。顔の輪郭が多角形もしくは丸っこくなり、角度によってキャラが崩れることが無くなった。フリルへのこだわりは当然のこととして、服装全体がやたらと細かくなった。わかりやすいのは79-81Pの鍵作品三作。もしくは118-120Pの不機嫌三作の表紙。妹となつみさんの間に大きな断絶があるように思う。現在に至るまで、第三期で安定していると思う。無論の事ながら、私は三期の絵が一番好きである。
『K2』の最新刊と、『聖おにいさん』の最新刊と、『ブラックラグーン』の最新刊、コミケのカタログを買って帰った。今、カタログのチェック中。二日目は、あとで虎の穴で買えそうなものをズバズバ切っていくとStray MoonとHARVEST MOONくらいしか残りそうにないような。企業のコットンにでも並ぼうかな。東方はとうとう800サークル突破だそうで。例大祭が1000サークル超だったから驚かないけど、むしろ例大祭に皆参加してるんだから、コミケはもっと当選率下げてもいいんじゃないだろうかと思わなくもない。
三日目は行くところいっぱいあるが、煩悩を捨て去ったら驚くなかれ、東Aが8つ、東シがたったの2つしかない。今回は早めに帰れそうだぜ(多分嘘)。全体を眺めた感想としては、アイマスとオーガストはやたら増えた。オーガスト系のサークルは知らないところが多いが、アイマスは他ジャンルで知ってる人が多い。何より今心配なのは、明音さんは参加してる余裕があるんだろうか。これでくされ戦記本だったりするなら俺は死ぬ気で買いに行くんだが。リトバスはサークルカットにクド多すぎてシャララエクスタシー。たまには美魚ちんや小毬マックスのことも思い出してあげてください。
まずキラ☆キラファンブックを衝動買い。バンドスコア載ってるけど、自分はキーボードしかできないので意味が無い。というか、おおよそ全部コード進行しか載ってないのでほぼ読めない。今度、DiLとかhenriに見せてみようか。あと、やっぱ千絵姉かわいいです。ロックンロール。あと、初回特典きらりの抱き枕だったってマジすか。しゃれになってなくないすか。
佐々原憂樹の新刊も衝動買い。相変わらずひどい本ですね(褒め言葉。
衝動買いしながら探し求めていたみやま零画集『カスタムメイドガール』は、秋葉原の諸店舗にて売り切れまくり、え、ひょっとしてたった一日で消滅?とか頭をよぎったが、意外にもアニメイトで買えた。アニメイトで売ってたことに驚いた。しかし、御大も有名になったもんじゃのう……(遠い目
「比較と成長をお楽しみください」と言われているので、ちょっとまじめくさったことを書く。みやま零氏の絵柄は、時期によって三つに分けられると思う。出てきた当初から『プリブラ』完成の少し後くらいまでは、目が縦長で巨大、それによって頬がほとんど無い。顔の輪郭が不確定で、描かれた角度によっては「これ誰?」なことも多かった。本人としても、この時期の絵は「大掃除をしていて、中学の頃の文集を読んでしまった後のような」気分だったそうだ。何が違うって、確かにラブ生の顔が一番違う。
大きく進化したのは『プリブレ』から『彼女たちの流儀』の間の時期。第二期は目が正方形か横長で、顔の輪郭が四角形に近い。まだ角度によっては判別困難なものもあるが、何よりも服装がやたら細かくなった。第二期のフリルに対するこだわりは尋常ではない。
どこから第三期とするかは難しいが、2006年年末頃だと思う。顔の輪郭が多角形もしくは丸っこくなり、角度によってキャラが崩れることが無くなった。フリルへのこだわりは当然のこととして、服装全体がやたらと細かくなった。わかりやすいのは79-81Pの鍵作品三作。もしくは118-120Pの不機嫌三作の表紙。妹となつみさんの間に大きな断絶があるように思う。現在に至るまで、第三期で安定していると思う。無論の事ながら、私は三期の絵が一番好きである。
『K2』の最新刊と、『聖おにいさん』の最新刊と、『ブラックラグーン』の最新刊、コミケのカタログを買って帰った。今、カタログのチェック中。二日目は、あとで虎の穴で買えそうなものをズバズバ切っていくとStray MoonとHARVEST MOONくらいしか残りそうにないような。企業のコットンにでも並ぼうかな。東方はとうとう800サークル突破だそうで。例大祭が1000サークル超だったから驚かないけど、むしろ例大祭に皆参加してるんだから、コミケはもっと当選率下げてもいいんじゃないだろうかと思わなくもない。
三日目は行くところいっぱいあるが、煩悩を捨て去ったら驚くなかれ、東Aが8つ、東シがたったの2つしかない。今回は早めに帰れそうだぜ(多分嘘)。全体を眺めた感想としては、アイマスとオーガストはやたら増えた。オーガスト系のサークルは知らないところが多いが、アイマスは他ジャンルで知ってる人が多い。何より今心配なのは、明音さんは参加してる余裕があるんだろうか。これでくされ戦記本だったりするなら俺は死ぬ気で買いに行くんだが。リトバスはサークルカットにクド多すぎてシャララエクスタシー。たまには美魚ちんや小毬マックスのことも思い出してあげてください。
Posted by dg_law at 12:00│Comments(0)│