2008年08月18日
家に帰るまでがコミケ
ともかく天候に翻弄された、というのが今回だったかもしれない。緋想天組自重しろ。以下、いつもの報告記。
15日
初日は特に行くところがないということで仲間内の共通認識がとれていたので、参加せず。今回は3人パーティーとかなり数が少ないが、行くところがかなり重なる精鋭がそろった感じ。作戦会議が期待できそう。夕方、ORATORIOが本郷着。インドカレーを食す。ムンバイのエビカレーうめぇ。22時頃就寝。
16日
4時半少し前に起床し、歯を磨いて着替えたら出発。途中のコンビニで朝飯と1Lのアクエリアスを仕入れる。最寄の地下鉄の駅まで着いたが始発にはまだ10分あった。急ぎすぎたようだ。「だりー」「今日はさっさと帰ろうぜ」といつもの会話を交わして時間をつぶす。りんかい線の始発には余裕で間に合い、6時頃国際展示場駅着、6時5分頃東会場待機列着。6時15分頃、あっつぃーを回収。本当は東会場には用事が無く、西に行ってさっさと東方の同人誌を漁りたかったのだが、残りの二人が竹箒に行くだのヤオイに行くだの言っていたので、一人で西待機列に並ぶのも寂しいし、開始と同時に東西連絡通路めがけて行けばいいかな、と三人で東待機列へ。けっこう良い位置に陣取った。10時の時点で、すでに東ホールの中にいた。
この日は午前7時頃からぐんぐん気温が上がり始め、過酷な展開を予想させた。普段の夏コミだと、一日1Lで余るくらいが自分のペースなのだが、今日は10時までに3/4近く消費してしまい、読み誤った感が早くも漂い始めていた。残りの二人も2Lずつ用意していたが、早くも1L近く消費していたようで、三人にあせりが見えた。
10時の会場と同時に、各々目当てのところにつっこんでいく。自分は西ホール目指して連絡通路に行ったが、早くも渋滞していた。というよりも、ほとんど見たことの無いような混み方をしていた。これに関しても、「東待機列からわざわざ西に行くアホは自分くらいしかいまい」という読みを誤っていたことを認めねばなるまい。結局西ホールに入れたのは、東を出たのが10時ちょうどだったにもかかわらず、10時20分かそこいらという時間だった。
最初は石鹸屋に行こうとしたが列を見てあきらめた。次に銀森に行こうと思ったがさらに絶望的な状況だった。そこで今回音屋に並ぶのは全面的にあきらめた。最初から西に並んでおけば、この辺も買えたかもしれないが、後の祭である(文字通り)。銀森の紙袋がけっこうよさげだったので、あれを見ると少し悔しい。
あとはまあ適当に、まりおねっと装甲猟兵、いよかん、蒼空市場(とPERSONAL COLOR)、みずたたき、れいてぃ屋、happy flame time、柚子桃ジャムといつも通りのところを回っていった。カゲ路は次壁配置かもね。同人誌おもしろかった。HARVEST MOONは霊夢・文には興味なかったけど落花流水的な意味で買わざるをえなかった。想定外だったのはFLIPFLOPsの混み方。11時ちょうどに行ったら、40分以上待たされた。その後も売り切れた様子もなかったので、先に他のところに行っておくべきだったと思う。葉庭の出店、疲労熊、夢屋本舗は正午頃に行ったらすでに完売していた。まあここの三つは確実に委託があるだろう。Ntypeも買う気はあったが、FLIPFLOPs並の列になっていたので、「虎に来る虎に来る虎に来る」と暗示をかけて立ち去ることにした。正直咲夜さんのうちわ欲しかった。
FLIPFLOPsに並んでいる間に突風が吹き、その際二日目のカタログチェック表が吹っ飛んだ。これで二日目のやる気は非常に減退した。加えて完全に水分が枯渇していたのと暑さによる体力の磨耗が激しく、そろそろ休憩とらないと要救護者になりそうな予感がしていたので、一旦ここで切り上げた。しかし自動販売機にも待機列が存在し、「最後尾」の札が存在していたのには閉口した。一説には西又絵のミネラルウォーターペットボトルが発売していたから、だそうだがはた迷惑な話である。新しく水分を補給し、10分ほど休憩したので再び西に旅立った。というよりも目的はすでに一つしかなく、Stray Moonに行って新作を買い、カスタムメイドガールにサインをもらってきた。みやま先生、ありがとうございました。
これで西1・2には用事がなくなったので企業ブースへ。企業ブースの面積が二倍になってたことは知っていたが、快適になりすぎだと思う。あの快適さの1/5でいいから、下の階の人たちに分けてあげて欲しい。まず、Overdriveに行ったらTシャツ売り切れで萎えた。age行ったらオルタ設定資料集売り切れで(ry。minoriの「千尋ちゃんなりきり帽子」も売りk(ry。萎える展開ですね。やっぱ企業買うときは初日を使うかもう一人欲しい。ああ、もう一人いたら上海アリスに回していただろうから、企業を買うにはもう二人必要か。やっぱネ右とこめだな。
ねこねこソフトの新・メカ財布だけは買えた。でも散財具合に不満があったので、オーガストに並んでみた。相変わらず、あそこは列の長さの割に消化が異常に早い。あの手際のよさはVAと並ぶね。そういえば、今回VAいなかったな。そこでオーガストの新作が明け瑠璃ファンディスクと知って狂喜乱舞する。これだけで今日コミケ来てよかったと思えるわ。(ちまたでは単なるリメイクと勘違いし曲芸商法だのわめいているバカがたくさんいるが、よくオフィシャルの文言を読むべき。)
午後1時頃、いよいよやることがなくなったので集合場所で待機。そこで史上初、本当に上半身サラシだけの女性コスプレを見た。あれはほとんど裸に近いが大丈夫なんだろうか。戦利品を読みながら待っていたら、残りの二人も戻ってきた。結局竹箒は買えたらしいが、やはり長蛇の列だったようだ。その後ちょっとだべった後帰宅。あまりの疲労に帰宅直後、飯も食わずにシャワーだけ浴びて就寝。起きたら午前二時だった。正直に言って、二日目だったから買うものが少なかったためマシだったが、気候だけ見れば過去11回でも稀に見る過酷なコミケだったと思う。何度要救護者のためのタンカーを見たかわからない。三日目もあんなんだったら本気で行かないかも、と考えていた。
17日
起床二時からちまちま準備しつつ、ニコニコ見たりしてまったり過ごす。マスクエおもしれぇ。昨日の夕飯を抜いたことを思い出し(というよりも昨日は昼飯も食べてないわけだが)、朝飯は重めになか卯の親子丼にした。昨日と同様、4時半頃の地下鉄始発に乗り、全く同じ流れでりんかい線→東会場へ。昨日とは打って変わって完全な曇り空。あまりにも不穏な天候だったので、45Lゴミ袋を鞄に詰めておいた。だが、夏コミとは思えない涼しさで、快適なコミケが予想された。今日も1Lのペットボトルを詰めてきたわけだが、全く消費しないまま10時の開場までもった。
待機列ではあらかじめ作戦会議。今日の作戦会議は有意義だった。予想通り三人ともバカスカ重なっているため、かなりの効率化が図れた。自分は三人の期待を一身に背負いアイマスゾーンから攻めることになった。ORAは少女騎士団から、あっつぃーはしんたろーからの出発と決定。残りの開場までの時間は、なぜかToLoveるトークで盛り上がった。ヤミヤミかわいいよヤミヤミ。
開場と同時に東3へ。まず、明音さんの生存確認に行ったが、仕事忙しくて新刊ないですごめんなさいという表示が置いてあるだけだった。お仕事がんばってください。ぷちます期待してます。次に、ねこにゃん買いに行ったが開場10分で売り切れたらしい。もうちょっと数を用意しておいてほしいと思うけど、そんなことよりさかあがりハリケーンがんばってください。三番目につぶあん並んだ。そんなに列無いだろと思っていたけど会場外まで出された。つぶあんで長蛇の列とか世の中末期過ぎる、と思っていたら今回はシリアス本でした。
あとは適当に。はるさめパビリオンに行ってさばやんPの顔を見てきたりだとか、Gewaltは過去の経験上売り切れが早いだとか。天夏屋、星狩座、きんろりや、幻捜少女、S-FORCE、あじのひらき、美月亭辺りを回ってアイマスゾーン終了。全部×2か×3発注が入っていたのですでにかなりトートバックが重い。その後、そのまま東2方向へ進み、エロゲゾーンへ。月夜のこねこでようやくネタがわかるようになった月カル本を買い、犬と下僕の会でダメ恋本を買い、カンソラでリトバス本を買い、WHITE GARDENでいつものまるねこ本を買い(カトレアかわいいよカトレア)、東1へ。ここはTACOの相変わらずななのは本と、パッツォエッセピのいつものエイプリル本と、ヘルフレグランスの東方本を買っただけ。ヘルフレグランスの東方本がすごく良くって満足した。だから同人誌止められない。この時点でおおよそ正午。
東の4に移り、まず藤枝雅へ。グッズが売り切れていたらしく、列が全く無かったので同人誌だけ立ち読んできた。普段の列の量を考えると、ものすごく贅沢なことをした気分になった。焦げましたを購入。フルカラーおいしいです。東の5・6へ。巻田佳春は完売だったが委託する模様。ごとPは意外にも列が無かったので頼まれた新刊三部と、既刊を買えた。新刊は僅差で売り切れたようで、きわどかった。他は、現象工房、R-Type Nirvana、没後を周って東は全部終了。ごとP終了後は大して気負いする必要のあるサークルもなかったのでゆったり周った。この時点で12時45分くらい。
今日は東西連絡通路も空いていたので、西に行って評論ゾーンをぷらぷらと。生の東浩紀を見たのは初めてかも。無料配布をもらってちょっとだけ会話してきた。貴重な体験だったと思う。Virtual Laboratoryの続々・転売屋解体新書をようやく買えた。仕事やめてまで書いたらしい。30分ほどいろんなサークルの本を立ち読みしたり買ったりしていたらORAから「終わった、いつもの場所にいる」とメールが来たので集合場所へ。2時やや過ぎた頃にあっつぃーも終了し合流。今回はやたら激しい戦利品の分配が行われた。欠けたのはfrom-Dが一応あっつぃーに頼んであったが案の定完売だったのと、少女騎士団が一限だったので自分の取り分が無かった、というくらいか。
結局、1Lアクエリアスは半分にもならなかった。少なくとも自分が参加した11回のなかでは、春コミさえ抜いて最も快適なコミケだった。正直に言って足以外に全く疲労が無い。昨日は歴代稀に見る過酷さったことを考えるに、今回は両極端すぎる天候だった。
帰ってきて下宿に着いたところまでは良かったのだが、いざORAが新幹線で愛知県まで帰ろうとした時分になって、天候は大荒れの豪雨になった。こういうときは衣玖さんがんばりすぎですって言っておけばいいってこめが言ってた。本郷三丁目の駅にまで着けば、あとは家まで各種電車がつれてってくれるので、そこまで雨から守れればいいため、いかにORAの荷物をビニールで守るか緊急会議。すでに人間(というよりもORA自身)がぬれない方策は放棄された。結局、大量のビニール袋で同人誌を包んだ上で、傘二本で防護するという作戦がとられ、実行された。彼は「明日からもう仕事……超だりぃ」と捨て台詞を残し、本郷を去っていった。
全体的に満足のできたコミケだった。惜しむらくは、やはりもう少し参加者がいないと寂しいかも。
初日は特に行くところがないということで仲間内の共通認識がとれていたので、参加せず。今回は3人パーティーとかなり数が少ないが、行くところがかなり重なる精鋭がそろった感じ。作戦会議が期待できそう。夕方、ORATORIOが本郷着。インドカレーを食す。ムンバイのエビカレーうめぇ。22時頃就寝。
16日
4時半少し前に起床し、歯を磨いて着替えたら出発。途中のコンビニで朝飯と1Lのアクエリアスを仕入れる。最寄の地下鉄の駅まで着いたが始発にはまだ10分あった。急ぎすぎたようだ。「だりー」「今日はさっさと帰ろうぜ」といつもの会話を交わして時間をつぶす。りんかい線の始発には余裕で間に合い、6時頃国際展示場駅着、6時5分頃東会場待機列着。6時15分頃、あっつぃーを回収。本当は東会場には用事が無く、西に行ってさっさと東方の同人誌を漁りたかったのだが、残りの二人が竹箒に行くだのヤオイに行くだの言っていたので、一人で西待機列に並ぶのも寂しいし、開始と同時に東西連絡通路めがけて行けばいいかな、と三人で東待機列へ。けっこう良い位置に陣取った。10時の時点で、すでに東ホールの中にいた。
この日は午前7時頃からぐんぐん気温が上がり始め、過酷な展開を予想させた。普段の夏コミだと、一日1Lで余るくらいが自分のペースなのだが、今日は10時までに3/4近く消費してしまい、読み誤った感が早くも漂い始めていた。残りの二人も2Lずつ用意していたが、早くも1L近く消費していたようで、三人にあせりが見えた。
10時の会場と同時に、各々目当てのところにつっこんでいく。自分は西ホール目指して連絡通路に行ったが、早くも渋滞していた。というよりも、ほとんど見たことの無いような混み方をしていた。これに関しても、「東待機列からわざわざ西に行くアホは自分くらいしかいまい」という読みを誤っていたことを認めねばなるまい。結局西ホールに入れたのは、東を出たのが10時ちょうどだったにもかかわらず、10時20分かそこいらという時間だった。
最初は石鹸屋に行こうとしたが列を見てあきらめた。次に銀森に行こうと思ったがさらに絶望的な状況だった。そこで今回音屋に並ぶのは全面的にあきらめた。最初から西に並んでおけば、この辺も買えたかもしれないが、後の祭である(文字通り)。銀森の紙袋がけっこうよさげだったので、あれを見ると少し悔しい。
あとはまあ適当に、まりおねっと装甲猟兵、いよかん、蒼空市場(とPERSONAL COLOR)、みずたたき、れいてぃ屋、happy flame time、柚子桃ジャムといつも通りのところを回っていった。カゲ路は次壁配置かもね。同人誌おもしろかった。HARVEST MOONは霊夢・文には興味なかったけど落花流水的な意味で買わざるをえなかった。想定外だったのはFLIPFLOPsの混み方。11時ちょうどに行ったら、40分以上待たされた。その後も売り切れた様子もなかったので、先に他のところに行っておくべきだったと思う。葉庭の出店、疲労熊、夢屋本舗は正午頃に行ったらすでに完売していた。まあここの三つは確実に委託があるだろう。Ntypeも買う気はあったが、FLIPFLOPs並の列になっていたので、「虎に来る虎に来る虎に来る」と暗示をかけて立ち去ることにした。正直咲夜さんのうちわ欲しかった。
FLIPFLOPsに並んでいる間に突風が吹き、その際二日目のカタログチェック表が吹っ飛んだ。これで二日目のやる気は非常に減退した。加えて完全に水分が枯渇していたのと暑さによる体力の磨耗が激しく、そろそろ休憩とらないと要救護者になりそうな予感がしていたので、一旦ここで切り上げた。しかし自動販売機にも待機列が存在し、「最後尾」の札が存在していたのには閉口した。一説には西又絵のミネラルウォーターペットボトルが発売していたから、だそうだがはた迷惑な話である。新しく水分を補給し、10分ほど休憩したので再び西に旅立った。というよりも目的はすでに一つしかなく、Stray Moonに行って新作を買い、カスタムメイドガールにサインをもらってきた。みやま先生、ありがとうございました。
これで西1・2には用事がなくなったので企業ブースへ。企業ブースの面積が二倍になってたことは知っていたが、快適になりすぎだと思う。あの快適さの1/5でいいから、下の階の人たちに分けてあげて欲しい。まず、Overdriveに行ったらTシャツ売り切れで萎えた。age行ったらオルタ設定資料集売り切れで(ry。minoriの「千尋ちゃんなりきり帽子」も売りk(ry。萎える展開ですね。やっぱ企業買うときは初日を使うかもう一人欲しい。ああ、もう一人いたら上海アリスに回していただろうから、企業を買うにはもう二人必要か。やっぱネ右とこめだな。
ねこねこソフトの新・メカ財布だけは買えた。でも散財具合に不満があったので、オーガストに並んでみた。相変わらず、あそこは列の長さの割に消化が異常に早い。あの手際のよさはVAと並ぶね。そういえば、今回VAいなかったな。そこでオーガストの新作が明け瑠璃ファンディスクと知って狂喜乱舞する。これだけで今日コミケ来てよかったと思えるわ。(ちまたでは単なるリメイクと勘違いし曲芸商法だのわめいているバカがたくさんいるが、よくオフィシャルの文言を読むべき。)
午後1時頃、いよいよやることがなくなったので集合場所で待機。そこで史上初、本当に上半身サラシだけの女性コスプレを見た。あれはほとんど裸に近いが大丈夫なんだろうか。戦利品を読みながら待っていたら、残りの二人も戻ってきた。結局竹箒は買えたらしいが、やはり長蛇の列だったようだ。その後ちょっとだべった後帰宅。あまりの疲労に帰宅直後、飯も食わずにシャワーだけ浴びて就寝。起きたら午前二時だった。正直に言って、二日目だったから買うものが少なかったためマシだったが、気候だけ見れば過去11回でも稀に見る過酷なコミケだったと思う。何度要救護者のためのタンカーを見たかわからない。三日目もあんなんだったら本気で行かないかも、と考えていた。
17日
起床二時からちまちま準備しつつ、ニコニコ見たりしてまったり過ごす。マスクエおもしれぇ。昨日の夕飯を抜いたことを思い出し(というよりも昨日は昼飯も食べてないわけだが)、朝飯は重めになか卯の親子丼にした。昨日と同様、4時半頃の地下鉄始発に乗り、全く同じ流れでりんかい線→東会場へ。昨日とは打って変わって完全な曇り空。あまりにも不穏な天候だったので、45Lゴミ袋を鞄に詰めておいた。だが、夏コミとは思えない涼しさで、快適なコミケが予想された。今日も1Lのペットボトルを詰めてきたわけだが、全く消費しないまま10時の開場までもった。
待機列ではあらかじめ作戦会議。今日の作戦会議は有意義だった。予想通り三人ともバカスカ重なっているため、かなりの効率化が図れた。自分は三人の期待を一身に背負いアイマスゾーンから攻めることになった。ORAは少女騎士団から、あっつぃーはしんたろーからの出発と決定。残りの開場までの時間は、なぜかToLoveるトークで盛り上がった。ヤミヤミかわいいよヤミヤミ。
開場と同時に東3へ。まず、明音さんの生存確認に行ったが、仕事忙しくて新刊ないですごめんなさいという表示が置いてあるだけだった。お仕事がんばってください。ぷちます期待してます。次に、ねこにゃん買いに行ったが開場10分で売り切れたらしい。もうちょっと数を用意しておいてほしいと思うけど、そんなことよりさかあがりハリケーンがんばってください。三番目につぶあん並んだ。そんなに列無いだろと思っていたけど会場外まで出された。つぶあんで長蛇の列とか世の中末期過ぎる、と思っていたら今回はシリアス本でした。
あとは適当に。はるさめパビリオンに行ってさばやんPの顔を見てきたりだとか、Gewaltは過去の経験上売り切れが早いだとか。天夏屋、星狩座、きんろりや、幻捜少女、S-FORCE、あじのひらき、美月亭辺りを回ってアイマスゾーン終了。全部×2か×3発注が入っていたのですでにかなりトートバックが重い。その後、そのまま東2方向へ進み、エロゲゾーンへ。月夜のこねこでようやくネタがわかるようになった月カル本を買い、犬と下僕の会でダメ恋本を買い、カンソラでリトバス本を買い、WHITE GARDENでいつものまるねこ本を買い(カトレアかわいいよカトレア)、東1へ。ここはTACOの相変わらずななのは本と、パッツォエッセピのいつものエイプリル本と、ヘルフレグランスの東方本を買っただけ。ヘルフレグランスの東方本がすごく良くって満足した。だから同人誌止められない。この時点でおおよそ正午。
東の4に移り、まず藤枝雅へ。グッズが売り切れていたらしく、列が全く無かったので同人誌だけ立ち読んできた。普段の列の量を考えると、ものすごく贅沢なことをした気分になった。焦げましたを購入。フルカラーおいしいです。東の5・6へ。巻田佳春は完売だったが委託する模様。ごとPは意外にも列が無かったので頼まれた新刊三部と、既刊を買えた。新刊は僅差で売り切れたようで、きわどかった。他は、現象工房、R-Type Nirvana、没後を周って東は全部終了。ごとP終了後は大して気負いする必要のあるサークルもなかったのでゆったり周った。この時点で12時45分くらい。
今日は東西連絡通路も空いていたので、西に行って評論ゾーンをぷらぷらと。生の東浩紀を見たのは初めてかも。無料配布をもらってちょっとだけ会話してきた。貴重な体験だったと思う。Virtual Laboratoryの続々・転売屋解体新書をようやく買えた。仕事やめてまで書いたらしい。30分ほどいろんなサークルの本を立ち読みしたり買ったりしていたらORAから「終わった、いつもの場所にいる」とメールが来たので集合場所へ。2時やや過ぎた頃にあっつぃーも終了し合流。今回はやたら激しい戦利品の分配が行われた。欠けたのはfrom-Dが一応あっつぃーに頼んであったが案の定完売だったのと、少女騎士団が一限だったので自分の取り分が無かった、というくらいか。
結局、1Lアクエリアスは半分にもならなかった。少なくとも自分が参加した11回のなかでは、春コミさえ抜いて最も快適なコミケだった。正直に言って足以外に全く疲労が無い。昨日は歴代稀に見る過酷さったことを考えるに、今回は両極端すぎる天候だった。
帰ってきて下宿に着いたところまでは良かったのだが、いざORAが新幹線で愛知県まで帰ろうとした時分になって、天候は大荒れの豪雨になった。こういうときは衣玖さんがんばりすぎですって言っておけばいいってこめが言ってた。本郷三丁目の駅にまで着けば、あとは家まで各種電車がつれてってくれるので、そこまで雨から守れればいいため、いかにORAの荷物をビニールで守るか緊急会議。すでに人間(というよりもORA自身)がぬれない方策は放棄された。結局、大量のビニール袋で同人誌を包んだ上で、傘二本で防護するという作戦がとられ、実行された。彼は「明日からもう仕事……超だりぃ」と捨て台詞を残し、本郷を去っていった。
全体的に満足のできたコミケだった。惜しむらくは、やはりもう少し参加者がいないと寂しいかも。
Posted by dg_law at 11:24│Comments(0)│