2008年10月10日
ニコマス・お気に入り作品保管庫(39) DA〜EZ
DとE。
dbdbP
中居春香ワロタ。シンクロ良し。楽しい。
音ゲー曲より。和風ながらにぎやか。あえて言うならば琳派的なセンス。
deadblue238P
略称は死青P。演出過剰で有名であり、かなり好き嫌いの別れるところである。実はAEを仕入れたのは08年五月であり、デビューしてから実に九ヶ月もたってからである。非常に目が疲れるので、保管庫制作泣かせであった。カメラを揺らすことも多いので、酔いやすい。選曲は音ゲーが多い。
死青Pにしては演出が抑え気味かもしれない。しかし、美希の綺麗な作品。
こちらは過剰演出の本領発揮。
まさかのベビプリMAD。素材が足りなすぎる。
あずさ好きということで気合の入った一作。自身認めているように普段と違う作風。穏やかではあるけども、決しておとなしくはない。
半分くらい静止画MAD。この辺から演出が洗練されてきたような気がする。時雨Pのような字幕演出も増えてきた。
これもかっこいい雪歩。
ここからAE使用。演出の幅が広がったので、導入は正解。
雰囲気の良い美希。AEのゴリゴリの演出も慣れてきたようで。
普段の作風と違うあずさ路線のPV。七夕革命で鬼に金棒か。
死青Pご乱心。
ここからhikeP参加の新規プロジェクトが立ち上がる。ザ・過剰演出。
圧倒的な映像の圧力。ただ、個人的にはここまで行くと逆にアイマス側の映像が浮いているような。
シネ☆MAD3rdで参加した「プラネット☆ラヴ」のスピンアウトPV。でっぶるさんには珍しいポップでクールな感じ。
DHP
謎の技術というか多分改造。しかし,良いアングルである。そしてアイマスモデルの顔が下から見上げて見られることを想定しないことも,よくわかる。
Die棟梁P
音いじり系のP。ピアノアレンジを得意とする。
処女作。
これらも良いピアノアレンジ。
てってってー?ちなみに、架空戦記スレには和風と中華風とイスラム風のてってってーがある。
隣に…もピアノ風に。チアキングの歌声は国境を越えるで。
流れるようなカメラワークが見所。
MSC2参加作品。もちろん投票しましたとも。プログレ風。
KAKU-tail3参加作品。千早シナリオの深い掘り下げ。
トカチゴールド参加作品の再リミックス。とてもラテン風。
JazzFes参加作品(遅刻)。これもラテン風。
今更1,ではなく技術革新が進みきっていない2ではなく扱いやすい1でできる事を,という感じ。
DikeP
小ネタのきいた粋な動画を作る姿はまさに「大工」。ニコニコ大百科のニコマス系項目を執筆しまくり、ニコニコ大百科のアンサイクロペディア化に大きな功績を残した。自身の項目も大変なことになっている。ニコマスにしては珍しく、初動よりも後からの再生数で稼いでいるP。
底辺祭FirstStage優秀賞。DikePの出世作。これはおもしろい。
これもおもしろい比喩。
MSC1参加作品。決勝まで生き残った。アイデア賞?
さすがに教養講座が来るとは思ってなかった。いや、おもしろかったです。これはPVじゃないけど見るべき。
時間が湯水のごとく消えるゲームの曲。DikePもプレイヤーだったか。ブログで「閣下の世界征服」見てるって話はしてたが。そういえば、Civ4のアイマスMODを作る計画が架空戦記スレであったんだけど、どうなったんだろう。
DikePが一番好きな春香に向けて。
代表作。アイマスキャラが勢ぞろいして歌っている姿は壮観。感動すること請け合い。
感動させておいて、ばっさり落としてくれました。歌詞が最悪すぎるw。ニコマスのPはほんとにセルフレイプが好きだなぁ。
相変わらずのセンスの良さ。フルで抜いていること以外はとてもシンプル。
dodoP
dodoPと書いて下僕の鑑と読めばいいらしいってWikiに書いてあった!ロリトリオの名作が多い。ダンスは最初から割りとうまかったが、演出と画質は回を追うごとにうまくなっていった。応援しているPの一人。
処女作がこれとは、選曲がさすが。
dodoPにしては珍しい、覚醒美希メインで雪歩と千早のトリオ。しかしよく出来ている。
雰囲気出てるなぁ。
必ず連続してみること。ガーネットはH.264もある。
うさちゃんや裏のスクリーンにも注目。
底'zは伊織祭でもあった。いおりんはロックなのです。
借り物時代最後はオールスターで、とのこと。というよりも、今まで借り物だったことに驚愕。静止画が多かったのにも納得。
クリスマス記念でもう一つ。ELT版だからこそ、伊織なんだろうね。
インスト祭はもっとこういうトランス系が多いと思ってたらそうでもなかった。
KAKU-tail2参加作品。椎名律子。
KAKU-tail2の名残でりっちゃん。曲を丁寧に表現している。
俺のL4Uがおかしいシリーズ。なんという発想の逆転、これはプレイできない。
やよい誕生祭。さくら役はやよい以外ありえないと思う。やよいが非常にかわいい動画。
ナイスシンクロ。元ネタもなんか同世代だったら知っているらしいんだが、全く記憶がない。おかしいな。
MSC2参加作品にして、伊織誕生祭第一弾で、テンプレなツンデレ。あまりにもらしすぎて吹いた。
誕生祭第二段はCCSでやよいおり。
第三弾はりぜるまいんから、甘ロリなくぎゅで。
第四弾、ロリトリオ。
第五弾、最後は乙女チックな伊織。五日連続で作品を上げてカウントダウンしたdodoPは名誉下僕を名乗ってもいいと思う。かなりの高速ダンスながらシンクロが崩れていない。
my songとカウガールのトレーラームービーだけで仕上げた、ある意味ジェバンニを超えた作品。でもあってるから恐ろしい。さすがに短いが。
愛m@s24参加作品。よくこれだけ考えたもんだ。一番組作るのと同じくらい労力かかってるんじゃないだろうか。非常におもしろかった。
CMからフルへ。悔しいけど、やはりロリトリオにはスク水似合いすぎである。あとスク水。
七夕革命後、最初にやろうとしたことがこれとは、さすがdodoPである。
年間俺ランキングシリーズ。確かに、dodoPは沙耶好きそうだなぁw。まあ彼女(の中の人)はデレないんだが。
三人とも衣装が違う上に伊織衣装合成とは労力がかかったに違いない。やっぱりいおりんはロックが似合う。
良い歌だ!スク水、ブルマに次いでメルヘンメイドはロリータ度が際立つ衣装であるということの再確認。
ネタ☆MADじゃなくても大丈夫だって、dodoPならいけるってw
選曲にさすがだといいたいがどこもおかしくはない。にしてもこのダンスシンクロ気持ちいい。
サムネの破壊力が全てと言っても過言ではない。王道ロリトリオ。
あまりの懐かしさに全俺が泣いた。ネタ満載で泣きながら笑った。
こうして見ると「思い出をありがとう」はダンス使いやすそうに見える。
wandaPの人力伊織ロイドにつけたPV。最速ではないけれど出来は良い。
2009年伊織誕生祭。プロの下僕タグが光り輝いて見える。釘宮の名演とともにどうぞ。
アイマスラジオ、歌道場より。千早が下パートなので間違えないようにしたい。しかし、確かにこうして聞いてみると区別がつきづらいw
DoradoP
割と4人いるように見える。スピード懐かしいです。
リゲインうめぇ。
何より美希の違和感の無さに驚いた。
こっちはどう見ても4人いる。抜いて4人にしているところは当然としても、それ以外のシーンでもカメラ位置によって4人で踊っているように見える、というのがすごい。ダンスシンクロもすばらしい。
dragontwo2P
MSC2019を主催。お疲れ様でした。
DricasP
これはおもしろいデータ。単に見て投票するだけじゃなくて、こういうところにも注目して考えてみたい。
DSP
台湾からの刺客、手描きPにして女性P。スーパーアイマスランキングでは中国語版字幕も担当した。日本語も非常に達者。みんくPと並んで有名な律子好き。作品には律子というキャラの独特さがうまく表現されている。
処女作。柔らかな絵柄。今考えると、ここで女性説が浮上していてもおかしくはなかった気がする。
これは癒される。そして千早いじめは国境を越えた。
今度はしんみりと。
りっちゃんMA支援。Amazonのレビューも必見。下は台湾のDSP宅にMAが届いてから描かれたもの。
またしてもほのぼの動画。しかし、BGMの選曲がマニアック。
これぞりっちゃん、と言えるかも。
力技律子ロイドメルトを使った手描き。これもりっちゃんの味がよく出てる。
律子誕生祭。中国語の歌から。これもDSPじゃないと難しいことだ。画風が少し変化している。
律子誕生祭その2。こっちは珍しいPV(実は二作目)。
dskP
週マス編集者。いつもお疲れ様です。
上半期20選選出。受け継がれる伝統,的な。
上半期20選選出。10周年記念映像。最近の再生数を見るに,皆勤賞の人も少ないのでは。私は皆勤賞です(2018年5月時点)。これは若干の誇り。
たべるんごのうたブームが本格化し,それが週マスで顕在化した週。久々に「週マス激戦週リンク」がついた。
DustP
0806デビューP合作の単品。本当の意味でのオールスター。FO(U)Rは名曲なので皆もっと作るべき。
D-2氏
第11回MMD杯優勝。下半期20選選出。めちゃくちゃおもしろい。双方の作品愛にあふれる細かい演出の嵐に脱帽。解説とセットで見ましょう。
ekaoP
この方も台湾人。しかしアメリカ在住。
処女作はなんと手描き。この画風はニコマスではかなり珍しいかも。萌え絵というよりガチな絵に近い。
メカ千早で初めて涙腺決壊した。絶対に最後までの見ること。これはしてやられた。
これがアメリカから届いたというのはなんだかおもしろい。非常にかっこいい動画。
カクサバ2009参加作品。個人的にテーマが「艶」でこれは違うとは思った。それとは切り離してみれば良い作品ではあるし、野生のノエビアには納得。やはりこの人はセンスが違うと思う。わかむらPとはまったく別方向に、このままTVCMで流れててもおかしくない。
enokunp
なぜかpが小文字。
処女作。そういえばこの選曲が今まで無かった不思議。良シンクロだが、実は大部分魔法をかけて、というのも、意図していたなら憎らしい演出。
ErseP
発想がどこかおかしいP。
むしろ小室の業の深さを思い出す動画。亜美と美希を逆にすれば、チョイスに割と納得してしまった。3:50で吹いた人は僕と友達。
雪歩いじめ。霜月はきっと悪くない。
この間気づいたが、これものすごい先見の明だよ。
ネタMAD参加作品。この力技っぷりがいい。
EuroP
りんざPの「閣下の世界征服」の解説コメで、知識の豊富な謎のツーリストとして話題になる。とてつもなく幅広い知識でアイマス教養講座という道を切り開く。チェコ好きだが、ヨーロッパなら基本的に全部好きなよう。語学マニアで、一体何ヶ国語話せるやら。最近はある特別な任務のお陰で忙しいらしい。一体どんなご職業なんだろう。なお、最近母校(大学)が同じであることが発覚した。ドーバー海峡て。
予告篇。いつか全員完結すると信じて。
閣下の世界征服支援。HoI2は人口が表示されないから困る。
アイマス欧州講座その1、春香と行くチェコの旅。すっかりドブリー・デン!は覚えたのであった。
千早誕生祭。これはどう考えても千早が適任。
駒場でラテン語をやったのでラテン語のわかりにくさは身にしみて知っているつもり。
やよい誕生祭。通貨Euroについての話。ドイツ語ならばっちりわかるぜ!と久しぶりに喜んだのは多分自分だけ。
春香誕生祭?ヨーロッパから戻ってきて東京を紹介する動画。まずはこれの完結を望む。
EXAM氏
ミリオンライブの衣装を楽しむ動画。増えたなー。
中居春香ワロタ。シンクロ良し。楽しい。
音ゲー曲より。和風ながらにぎやか。あえて言うならば琳派的なセンス。
deadblue238P
略称は死青P。演出過剰で有名であり、かなり好き嫌いの別れるところである。実はAEを仕入れたのは08年五月であり、デビューしてから実に九ヶ月もたってからである。非常に目が疲れるので、保管庫制作泣かせであった。カメラを揺らすことも多いので、酔いやすい。選曲は音ゲーが多い。
死青Pにしては演出が抑え気味かもしれない。しかし、美希の綺麗な作品。
こちらは過剰演出の本領発揮。
まさかのベビプリMAD。素材が足りなすぎる。
あずさ好きということで気合の入った一作。自身認めているように普段と違う作風。穏やかではあるけども、決しておとなしくはない。
半分くらい静止画MAD。この辺から演出が洗練されてきたような気がする。時雨Pのような字幕演出も増えてきた。
これもかっこいい雪歩。
ここからAE使用。演出の幅が広がったので、導入は正解。
雰囲気の良い美希。AEのゴリゴリの演出も慣れてきたようで。
普段の作風と違うあずさ路線のPV。七夕革命で鬼に金棒か。
死青Pご乱心。
ここからhikeP参加の新規プロジェクトが立ち上がる。ザ・過剰演出。
圧倒的な映像の圧力。ただ、個人的にはここまで行くと逆にアイマス側の映像が浮いているような。
シネ☆MAD3rdで参加した「プラネット☆ラヴ」のスピンアウトPV。でっぶるさんには珍しいポップでクールな感じ。
DHP
謎の技術というか多分改造。しかし,良いアングルである。そしてアイマスモデルの顔が下から見上げて見られることを想定しないことも,よくわかる。
Die棟梁P
音いじり系のP。ピアノアレンジを得意とする。
処女作。
これらも良いピアノアレンジ。
てってってー?ちなみに、架空戦記スレには和風と中華風とイスラム風のてってってーがある。
隣に…もピアノ風に。チアキングの歌声は国境を越えるで。
流れるようなカメラワークが見所。
MSC2参加作品。もちろん投票しましたとも。プログレ風。
KAKU-tail3参加作品。千早シナリオの深い掘り下げ。
トカチゴールド参加作品の再リミックス。とてもラテン風。
JazzFes参加作品(遅刻)。これもラテン風。
今更1,ではなく技術革新が進みきっていない2ではなく扱いやすい1でできる事を,という感じ。
DikeP
小ネタのきいた粋な動画を作る姿はまさに「大工」。ニコニコ大百科のニコマス系項目を執筆しまくり、ニコニコ大百科のアンサイクロペディア化に大きな功績を残した。自身の項目も大変なことになっている。ニコマスにしては珍しく、初動よりも後からの再生数で稼いでいるP。
底辺祭FirstStage優秀賞。DikePの出世作。これはおもしろい。
これもおもしろい比喩。
MSC1参加作品。決勝まで生き残った。アイデア賞?
さすがに教養講座が来るとは思ってなかった。いや、おもしろかったです。これはPVじゃないけど見るべき。
時間が湯水のごとく消えるゲームの曲。DikePもプレイヤーだったか。ブログで「閣下の世界征服」見てるって話はしてたが。そういえば、Civ4のアイマスMODを作る計画が架空戦記スレであったんだけど、どうなったんだろう。
DikePが一番好きな春香に向けて。
代表作。アイマスキャラが勢ぞろいして歌っている姿は壮観。感動すること請け合い。
感動させておいて、ばっさり落としてくれました。歌詞が最悪すぎるw。ニコマスのPはほんとにセルフレイプが好きだなぁ。
相変わらずのセンスの良さ。フルで抜いていること以外はとてもシンプル。
dodoP
dodoPと書いて下僕の鑑と読めばいいらしいってWikiに書いてあった!ロリトリオの名作が多い。ダンスは最初から割りとうまかったが、演出と画質は回を追うごとにうまくなっていった。応援しているPの一人。
処女作がこれとは、選曲がさすが。
dodoPにしては珍しい、覚醒美希メインで雪歩と千早のトリオ。しかしよく出来ている。
雰囲気出てるなぁ。
必ず連続してみること。ガーネットはH.264もある。
うさちゃんや裏のスクリーンにも注目。
底'zは伊織祭でもあった。いおりんはロックなのです。
借り物時代最後はオールスターで、とのこと。というよりも、今まで借り物だったことに驚愕。静止画が多かったのにも納得。
クリスマス記念でもう一つ。ELT版だからこそ、伊織なんだろうね。
インスト祭はもっとこういうトランス系が多いと思ってたらそうでもなかった。
KAKU-tail2参加作品。椎名律子。
KAKU-tail2の名残でりっちゃん。曲を丁寧に表現している。
俺のL4Uがおかしいシリーズ。なんという発想の逆転、これはプレイできない。
やよい誕生祭。さくら役はやよい以外ありえないと思う。やよいが非常にかわいい動画。
ナイスシンクロ。元ネタもなんか同世代だったら知っているらしいんだが、全く記憶がない。おかしいな。
MSC2参加作品にして、伊織誕生祭第一弾で、テンプレなツンデレ。あまりにもらしすぎて吹いた。
誕生祭第二段はCCSでやよいおり。
第三弾はりぜるまいんから、甘ロリなくぎゅで。
第四弾、ロリトリオ。
第五弾、最後は乙女チックな伊織。五日連続で作品を上げてカウントダウンしたdodoPは名誉下僕を名乗ってもいいと思う。かなりの高速ダンスながらシンクロが崩れていない。
my songとカウガールのトレーラームービーだけで仕上げた、ある意味ジェバンニを超えた作品。でもあってるから恐ろしい。さすがに短いが。
愛m@s24参加作品。よくこれだけ考えたもんだ。一番組作るのと同じくらい労力かかってるんじゃないだろうか。非常におもしろかった。
CMからフルへ。悔しいけど、やはりロリトリオにはスク水似合いすぎである。あとスク水。
七夕革命後、最初にやろうとしたことがこれとは、さすがdodoPである。
年間俺ランキングシリーズ。確かに、dodoPは沙耶好きそうだなぁw。まあ彼女(の中の人)はデレないんだが。
三人とも衣装が違う上に伊織衣装合成とは労力がかかったに違いない。やっぱりいおりんはロックが似合う。
良い歌だ!スク水、ブルマに次いでメルヘンメイドはロリータ度が際立つ衣装であるということの再確認。
ネタ☆MADじゃなくても大丈夫だって、dodoPならいけるってw
選曲にさすがだといいたいがどこもおかしくはない。にしてもこのダンスシンクロ気持ちいい。
サムネの破壊力が全てと言っても過言ではない。王道ロリトリオ。
あまりの懐かしさに全俺が泣いた。ネタ満載で泣きながら笑った。
こうして見ると「思い出をありがとう」はダンス使いやすそうに見える。
wandaPの人力伊織ロイドにつけたPV。最速ではないけれど出来は良い。
2009年伊織誕生祭。プロの下僕タグが光り輝いて見える。釘宮の名演とともにどうぞ。
アイマスラジオ、歌道場より。千早が下パートなので間違えないようにしたい。しかし、確かにこうして聞いてみると区別がつきづらいw
DoradoP
割と4人いるように見える。スピード懐かしいです。
リゲインうめぇ。
何より美希の違和感の無さに驚いた。
こっちはどう見ても4人いる。抜いて4人にしているところは当然としても、それ以外のシーンでもカメラ位置によって4人で踊っているように見える、というのがすごい。ダンスシンクロもすばらしい。
dragontwo2P
MSC2019を主催。お疲れ様でした。
DricasP
これはおもしろいデータ。単に見て投票するだけじゃなくて、こういうところにも注目して考えてみたい。
DSP
台湾からの刺客、手描きPにして女性P。スーパーアイマスランキングでは中国語版字幕も担当した。日本語も非常に達者。みんくPと並んで有名な律子好き。作品には律子というキャラの独特さがうまく表現されている。
処女作。柔らかな絵柄。今考えると、ここで女性説が浮上していてもおかしくはなかった気がする。
これは癒される。そして千早いじめは国境を越えた。
今度はしんみりと。
りっちゃんMA支援。Amazonのレビューも必見。下は台湾のDSP宅にMAが届いてから描かれたもの。
またしてもほのぼの動画。しかし、BGMの選曲がマニアック。
これぞりっちゃん、と言えるかも。
力技律子ロイドメルトを使った手描き。これもりっちゃんの味がよく出てる。
律子誕生祭。中国語の歌から。これもDSPじゃないと難しいことだ。画風が少し変化している。
律子誕生祭その2。こっちは珍しいPV(実は二作目)。
dskP
週マス編集者。いつもお疲れ様です。
上半期20選選出。受け継がれる伝統,的な。
上半期20選選出。10周年記念映像。最近の再生数を見るに,皆勤賞の人も少ないのでは。私は皆勤賞です(2018年5月時点)。これは若干の誇り。
たべるんごのうたブームが本格化し,それが週マスで顕在化した週。久々に「週マス激戦週リンク」がついた。
DustP
0806デビューP合作の単品。本当の意味でのオールスター。FO(U)Rは名曲なので皆もっと作るべき。
D-2氏
第11回MMD杯優勝。下半期20選選出。めちゃくちゃおもしろい。双方の作品愛にあふれる細かい演出の嵐に脱帽。解説とセットで見ましょう。
ekaoP
この方も台湾人。しかしアメリカ在住。
処女作はなんと手描き。この画風はニコマスではかなり珍しいかも。萌え絵というよりガチな絵に近い。
メカ千早で初めて涙腺決壊した。絶対に最後までの見ること。これはしてやられた。
これがアメリカから届いたというのはなんだかおもしろい。非常にかっこいい動画。
カクサバ2009参加作品。個人的にテーマが「艶」でこれは違うとは思った。それとは切り離してみれば良い作品ではあるし、野生のノエビアには納得。やはりこの人はセンスが違うと思う。わかむらPとはまったく別方向に、このままTVCMで流れててもおかしくない。
enokunp
なぜかpが小文字。
処女作。そういえばこの選曲が今まで無かった不思議。良シンクロだが、実は大部分魔法をかけて、というのも、意図していたなら憎らしい演出。
ErseP
発想がどこかおかしいP。
むしろ小室の業の深さを思い出す動画。亜美と美希を逆にすれば、チョイスに割と納得してしまった。3:50で吹いた人は僕と友達。
雪歩いじめ。霜月はきっと悪くない。
この間気づいたが、これものすごい先見の明だよ。
ネタMAD参加作品。この力技っぷりがいい。
EuroP
りんざPの「閣下の世界征服」の解説コメで、知識の豊富な謎のツーリストとして話題になる。とてつもなく幅広い知識でアイマス教養講座という道を切り開く。チェコ好きだが、ヨーロッパなら基本的に全部好きなよう。語学マニアで、一体何ヶ国語話せるやら。最近はある特別な任務のお陰で忙しいらしい。一体どんなご職業なんだろう。なお、最近母校(大学)が同じであることが発覚した。ドーバー海峡て。
予告篇。いつか全員完結すると信じて。
閣下の世界征服支援。HoI2は人口が表示されないから困る。
アイマス欧州講座その1、春香と行くチェコの旅。すっかりドブリー・デン!は覚えたのであった。
千早誕生祭。これはどう考えても千早が適任。
駒場でラテン語をやったのでラテン語のわかりにくさは身にしみて知っているつもり。
やよい誕生祭。通貨Euroについての話。ドイツ語ならばっちりわかるぜ!と久しぶりに喜んだのは多分自分だけ。
春香誕生祭?ヨーロッパから戻ってきて東京を紹介する動画。まずはこれの完結を望む。
EXAM氏
ミリオンライブの衣装を楽しむ動画。増えたなー。
Posted by dg_law at 12:00│Comments(0)