2008年10月04日

5つながり

ニコニコでFF5縛りプレーブームが去った後、今度はDQ5縛りプレーブームが来た。今はやってるのは戦闘メンバーを一種類の魔物に限定する「三連星シリーズ」であるが、大概が使えない序盤の仲間モンスターを使用している。有名どころではスライムとブラウニーとドラキー。ブラウニーのほうは完結した。絶対にゲマで詰むと思っていたが、「力は正義」ということを証明した、すばらしい旅路だった。まだ連載中でおもしろいのははぐれメタルとヘンリー。

しかしこのシリーズの欠点は、どのシリーズも結局似たようなプレーにならざるをえないという点である。一般的なプレーで使用頻度が低いモンスターというのは耐性が低く、回復呪文を覚えない、という二点の特徴が共通している。しかし、前者は回復量を増やすことで後者に集約できるため、結局これらの縛りプレーは「いかに回復するか」の一点の解決に終始することになる。

最初の関門、死の火山の溶岩原人三体は、攻撃が激烈ではあるもののラリホーとメダパニがすごくききやすいため、それが使えるなら意外と苦戦しない。そして、マイナーモンスターは意外と補助魔法が充実している(スライム然りドラキー然り)。第二の関門、グランバニアへの大洞窟は逃げ続け、戦闘終了後に薬草で回復すればなんとか通過できる。グランバニアに到着すれば「ファイトいっぱつ」が購入できるようになるため、ジャミは正直苦戦しない。

その後は特に詰まるところなく進み、力の盾を祝福の杖、妖精の剣があればもう回復が完全に安定するため、案外と楽にブオーンもゲマも倒せる。なぜなら、彼らは一回の攻撃でベホイミの回復量を完全に上回るほどの攻撃を繰り出して来ないからだ。イブールは言うまでもなく弱い。

ミルドラースは完全ローテなので計算可能であり、1ターン一回攻撃の最弱パターンさえ引けば、賢者の石があれば回復量がギリギリ上回ることが多い。あとは、6ターンに一度の瞑想の500回復を上回る攻撃をいかに残り二人で引き出すか、である。これも、攻撃力の低さに定評のあるドラキーでさえレベル40付近でギリギリ可能だったのだから、大概のマイナーモンスターなら楽勝だろう。

あとはある意味レベル上限との戦いである。最大レベルが極端に低い、ばくだんベビー三連星はゲマで詰んだ。さすがにベホイミでほぼ全回復するような最大HPでは無理があった。最近ではあまりにもプレイ様式が定式化されすぎたため、うp主が下手な操作をすると慣れた視聴者から「そこは○○使っておけよ」と野次が入るようになった。

これらを考えると、やはり最も成功した三連星シリーズはやはりブラウニーである。溶岩原人をおきて破りの力攻めで破った後、極めて順調な旅を続け、わずかレベル34という標準的なパーティーよりもむしろ低いレベルでミルドラースを簡単に打ち破った。ブラウニーがこんなに使えるモンスターだとは思ってなかった。これはもっと評価されていい偉業である。その関係で、はぐれメタルも工夫が見れておもしろい。はぐれメタルのステータスが特徴的過ぎて、今までの縛りプレーで定式化された行動がちっとも通用しないからである。


なお、しばしば誤解されていることであるが、ことDQ5に限ればPS2版のほうが難易度が高い。三人パーティーから四人パーティーになっている関係でボスが総じて強くなっている。特にニセたいこうとジャミ、ブオーンはかなりの極悪化している(その割りにミルドラースは大して強くなってないが)。ゲマやブオーンなんぞ完全二回攻撃になってしまい、1ターンに1ベホイミ程度の回復量では全く追いつかない。全く影の薄いボス、カンタダでさえかなり強化されている。そのくせ三連星は縛りの関係上三人しか使えないままなので、相対的にSFC版よりもかなりの差がつくことになる。

PS2版であることのメリットは、「ふくろ」があるから無限にアイテムを所有でき、長大なダンジョンを越しやすくなったことぐらいである。PS2版でのチャレンジは、録画の困難さ以上にこちらの問題が控えているからだろう。実際、実はPS2版でスライム三連星を上げていた人がいたのだが、なんとデモンズタワーでレベル70なのに、ジャミに全く歯が立たなかったため、更なるレベル上げのため心が折れたか、更新が止まっている(検索をかけてみたが見つからなかった、消してしまわれたか)。なお、先行しているSFC版スライム三連星でも、トロッコ洞窟時点でレベル66である。今後、縛りプレーに参入したいなら、スライム以外の三連星で、PS2版を期待したい。それでもブラウニーやおどる宝石ならなんとかなるのだろうか。




ブラウニー冒険記。DQ5好きなら必ず見るべき動画。




はぐれメタル冒険記。守備力511上限は初めて知った。上限が無いPS2版のほうが、はぐれメタルに限れば楽なのかもしれない。




まさかのヘンリー冒険記。しかし、レベルの割にステータスが低い……




完全にゲマで詰んだばくだんベビー。




無謀臭漂いつつも善戦している、PS2版でしかも一人旅なスライム冒険記。これにはがんばってほしい。瞑想覚えればジャミは倒せるはず。




この記事へのトラックバックURL