2009年01月02日
ごらんの有様だったよ!
今回も波乱含みの三日間でした。
12月某日
あっちゃんから連絡が入る。いわく「コミケ受かったけど仕事で行けない。でもダミーとみなされたくないから、無料頒布物を作った。店番頼む」。こちらとしても、サークルチケット三枚は正直喉から手が出るほどほしい。悪くない取引だ。私たちは秋葉原某所(メイド喫茶)にて会い、私は店番を了承する旨を伝え、三日目のサークルチケットを三枚入手した。
28日
初日には用事がなかったので行かなかった。しかし、二日目に東方と企業の両方行くはめになったことを考えれば、午後出勤でもよかったから行っておくべきだったかもしれない。適当な時間にORATORIO、ネ右の二人が下宿に到着。チェックリストを印刷した後午後10時頃に就寝。
29日
いつも通り午前4時半に起床して出発。よく眠れたせいか、三人ともかなり体調がいい。ORAは「自分東に買い物の用事あるんで」と言って別れたので、自分とネ右で西の待機列へ。ネ右はORAの発注であるTYPE-MOONと、ネ右自身の用事であるビジュアルアーツを並ぶために企業ブースへ。私は東方の同人誌を求めてそのまま西館へ。今回は上海アリスも黄昏もいないため、かなり怖い。皆舞風といえろーぜぶらに流れる、と願って、紙媒体に購入目標を絞る。
最初はFLIPFLOPsに並ぶ。どうしても升がほしかった、というかネ右とORAにも発注を受けていたので、どうしても最優先。かなり早めに入場したはずだったがすでに長蛇の列で絶望が見え始める。やっぱ本家分はここに流れたか……という印象。升も最初は三限だったが、列が消化されるにつれ二限になり、自分のところでとうとう一限に。ごめんね二人とも。結局升は一個しか買えなかった。
とりあえず次は隣にあったTEDDY PLAZA&黒錦を並びにいったのだが、隣に並んでいた人に「升どのくらいかかりましたか?」と聞かれたので「一時間超えましたねー」と答えたところから東方トークで盛り上がり、TEDDY PLAZA並んでいる間は暇しなかった。これもコミケの楽しみの一つだと思う。
やはりFLIPFLOPsで一時間十分ほど消費したのが大きかったのか、あとは比較的ずたぼろだった。azは行ったら完売してた。LETRA&徒歩二分も行ったら完売してた。葉庭もみずたたきもまりおねっと装甲猟兵も死んでた。いよかん、石切場、疲労熊、れいてい屋、happy flame time、柚子桃ジャムは何とか買えた。まあ買い逃したところは基本的にあとで虎で補完できると思う。(ところで、虎の穴が赤字決算だったらしい。しかも、売上高自体は20%増だったのに、使途不明金で20億の赤字。今、経理と法務があわせて正社員三名しかいないという話も聞いた。不安すぎる。)
12時頃、壁の完売具合に嫌気がさしたので、チェックをつけていた島サークルを適当に回りながらぼちぼち買い物。MATILDA、犬と下僕の会が完売だった以外はまあまあの戦果(いや、この二つが一番欲しかったんだけどね……)。今回買った本で一番腹筋ぶっ壊れたのはさやかた紅茶館の「ユユコ」。まさかのトリコネタ!わかる人は爆笑必至なので、ぜひどうぞ。
13時半頃、全員買い物を終えて集合。ORAは最初に並んだサークルが自分の目の前で完売し、貴重な10時から10時半までの三十分が無に帰したためやる気がなくなりあまり買わずに帰ってきた。ご愁傷様です。ネ右は無事に型月もI'veも買えていた、同人誌は妖々夢本を買っていたようだ。だるい、とか言いながら帰宅して、シャワー浴びてまったり。ニコニコ見て過ごし、日付変わったくらいで就寝。
30日
午前6時頃起床。サークル入場なのでみんな余裕な雰囲気。8時少し前にビックサイト到着、さくっと入場して設営。少し手間取ったけど、問題なく無料頒布物が配布できそうな雰囲気になったので出発。最初の店番は「買い物少ないから」と、ネ右がやってくれることになったので自分が買い物へ。勝手がわからなかったがとりあえずシャッター前に巨大な列ができていたので並んでみた。しかし
スタッフ「参加者よ……開場前に一つ言っておくことがある。お前はあの行列に並ぶのが必要だと思っているようだが……(最初に並ぶのがシャッター前のサークルでない限り)別に並ばなくても買える」
というソードマスターな天の啓示が与えられたので、あの大行列から外れる。シャッター前のサークルに並ぶ人すごいですね。それほどでもない。そして今回のチェックリスト大本命のねこイラズの前に行ったらスタッフが
「ご自分のサークルにお戻りくださーい(笑)、立ち止まらない限りは何しててもけっこうでーす」(かっこわらいを含めて音読原文ママ)
と叫んでいたので、言われたとおりうろうろしていた。開場十分前にもなるとけっこうな人だかりができてきたので今度はスタッフが
「ばらばらの方向にうろうろされると邪魔くさいので、一方向に動いてください。なんなら椅子取りゲーム方式でもけっこうでーす。」
と言い出したので、群集心理が働き本当にやり始める。ネコイラズのサークル用テーブルの前で、大の男たち数十人が半径5mほどの円を作り、反時計回りで回転し続けるという異様な光景が十分ほど繰り広げられ、思わずねこにゃんも失笑。ちなみに、スタッフに「これはマンレポに確実に載る」と言って写真を撮っていた。おいこら首謀者。というわけで、次回のコミケカタログにご期待ください。下手したら写真に俺が載っている。10時になり開場と同時に、だ円がそのまま長方形になった。あれ、これ案外と合理的なシステムだったんじゃね?他の壁サークルさんでも採用をお勧めします。かなり恥ずかしいけど。
そういうわけで、ねこイラズは2分で買えた。そのままアイマスジャンルの壁サークルをばーっと買占めてまめのんへ。「野生のアトリエかぐや」であるところのまめPは絶対やばいと思っていたので先に購入。ここまでわずか10分。サークルチケット怖ぇ。普通に始発ならまだ入場してないはおろか、建物の中に入ってるかも怪しい時間帯だというのに。あとからちら見したら、案の定まめPは即死していた。危ない。
あとは意気揚揚と、そして悠々とチェックリストについていたサークルを買占めていく。完売しちゃったのは確かVOLUTESだけだったと思う。マリみての総集編、ほしかったけど虎に来るらしいから、そっちで買おう。12時少し過ぎ、ネ右の待つ本拠地へ。「店番交代するよー」と言ったものの、すでに無料頒布物を配り終えており、どちらかといえば店番というよりも荷物番だった。13時半頃、ORAもネ右も戻ってきたので、テーブルクロスを片付けて、両隣さんに挨拶をして、撤収。
下宿着。ORA、ネ右に頼まれていた大量のお使いを二人に売却し財布の中身を回復させる。あっちゃんとこめの分のお使いもかなり買えたので、お楽しみに。その後、ネ右はそのまま自分の下宿へ、ORAはこの後別の集団で飲み会があると言いそちらへ旅立った。ORAはそのままその集団と実家へ帰ると言っていたので、自分はネ右が18切符余ってるらしいことを聞いていたのでそれに乗ることにした。ろくに戦果の同人誌も読まず、就寝。
31日は起きたら午前3時で、ネ右とは東京駅に7時半集合だったので、急いで三日分のネットの巡回と、書き損ねていた年末企画(3)の執筆と、買ってきた同人誌の整理を行おうとして、どれも中途半端に終わったまま下宿を出発。五時間の電車の旅は、ネ右とHoI2トークして過ごした。他にもいろいろ話していたが、それだけでかなり間がもった。12時半に豊橋着。戦利品はまだ1/3以下の読破率で、ああ早く東京帰りたい。
気候的には二日ともそこそこ暖かく、寒さにこごえて体力を奪われるなんてことはなかった。三日目は何よりもサークル入場だったので極めて楽だった。次回はあっちゃんとこめも来れるといいね。というか来なさい。戦力足りない的な意味で。
あっちゃんから連絡が入る。いわく「コミケ受かったけど仕事で行けない。でもダミーとみなされたくないから、無料頒布物を作った。店番頼む」。こちらとしても、サークルチケット三枚は正直喉から手が出るほどほしい。悪くない取引だ。私たちは秋葉原某所(メイド喫茶)にて会い、私は店番を了承する旨を伝え、三日目のサークルチケットを三枚入手した。
28日
初日には用事がなかったので行かなかった。しかし、二日目に東方と企業の両方行くはめになったことを考えれば、午後出勤でもよかったから行っておくべきだったかもしれない。適当な時間にORATORIO、ネ右の二人が下宿に到着。チェックリストを印刷した後午後10時頃に就寝。
29日
いつも通り午前4時半に起床して出発。よく眠れたせいか、三人ともかなり体調がいい。ORAは「自分東に買い物の用事あるんで」と言って別れたので、自分とネ右で西の待機列へ。ネ右はORAの発注であるTYPE-MOONと、ネ右自身の用事であるビジュアルアーツを並ぶために企業ブースへ。私は東方の同人誌を求めてそのまま西館へ。今回は上海アリスも黄昏もいないため、かなり怖い。皆舞風といえろーぜぶらに流れる、と願って、紙媒体に購入目標を絞る。
最初はFLIPFLOPsに並ぶ。どうしても升がほしかった、というかネ右とORAにも発注を受けていたので、どうしても最優先。かなり早めに入場したはずだったがすでに長蛇の列で絶望が見え始める。やっぱ本家分はここに流れたか……という印象。升も最初は三限だったが、列が消化されるにつれ二限になり、自分のところでとうとう一限に。ごめんね二人とも。結局升は一個しか買えなかった。
とりあえず次は隣にあったTEDDY PLAZA&黒錦を並びにいったのだが、隣に並んでいた人に「升どのくらいかかりましたか?」と聞かれたので「一時間超えましたねー」と答えたところから東方トークで盛り上がり、TEDDY PLAZA並んでいる間は暇しなかった。これもコミケの楽しみの一つだと思う。
やはりFLIPFLOPsで一時間十分ほど消費したのが大きかったのか、あとは比較的ずたぼろだった。azは行ったら完売してた。LETRA&徒歩二分も行ったら完売してた。葉庭もみずたたきもまりおねっと装甲猟兵も死んでた。いよかん、石切場、疲労熊、れいてい屋、happy flame time、柚子桃ジャムは何とか買えた。まあ買い逃したところは基本的にあとで虎で補完できると思う。(ところで、虎の穴が赤字決算だったらしい。しかも、売上高自体は20%増だったのに、使途不明金で20億の赤字。今、経理と法務があわせて正社員三名しかいないという話も聞いた。不安すぎる。)
12時頃、壁の完売具合に嫌気がさしたので、チェックをつけていた島サークルを適当に回りながらぼちぼち買い物。MATILDA、犬と下僕の会が完売だった以外はまあまあの戦果(いや、この二つが一番欲しかったんだけどね……)。今回買った本で一番腹筋ぶっ壊れたのはさやかた紅茶館の「ユユコ」。まさかのトリコネタ!わかる人は爆笑必至なので、ぜひどうぞ。
13時半頃、全員買い物を終えて集合。ORAは最初に並んだサークルが自分の目の前で完売し、貴重な10時から10時半までの三十分が無に帰したためやる気がなくなりあまり買わずに帰ってきた。ご愁傷様です。ネ右は無事に型月もI'veも買えていた、同人誌は妖々夢本を買っていたようだ。だるい、とか言いながら帰宅して、シャワー浴びてまったり。ニコニコ見て過ごし、日付変わったくらいで就寝。
30日
午前6時頃起床。サークル入場なのでみんな余裕な雰囲気。8時少し前にビックサイト到着、さくっと入場して設営。少し手間取ったけど、問題なく無料頒布物が配布できそうな雰囲気になったので出発。最初の店番は「買い物少ないから」と、ネ右がやってくれることになったので自分が買い物へ。勝手がわからなかったがとりあえずシャッター前に巨大な列ができていたので並んでみた。しかし
スタッフ「参加者よ……開場前に一つ言っておくことがある。お前はあの行列に並ぶのが必要だと思っているようだが……(最初に並ぶのがシャッター前のサークルでない限り)別に並ばなくても買える」
というソードマスターな天の啓示が与えられたので、あの大行列から外れる。シャッター前のサークルに並ぶ人すごいですね。それほどでもない。そして今回のチェックリスト大本命のねこイラズの前に行ったらスタッフが
「ご自分のサークルにお戻りくださーい(笑)、立ち止まらない限りは何しててもけっこうでーす」(かっこわらいを含めて音読原文ママ)
と叫んでいたので、言われたとおりうろうろしていた。開場十分前にもなるとけっこうな人だかりができてきたので今度はスタッフが
「ばらばらの方向にうろうろされると邪魔くさいので、一方向に動いてください。なんなら椅子取りゲーム方式でもけっこうでーす。」
と言い出したので、群集心理が働き本当にやり始める。ネコイラズのサークル用テーブルの前で、大の男たち数十人が半径5mほどの円を作り、反時計回りで回転し続けるという異様な光景が十分ほど繰り広げられ、思わずねこにゃんも失笑。ちなみに、スタッフに「これはマンレポに確実に載る」と言って写真を撮っていた。おいこら首謀者。というわけで、次回のコミケカタログにご期待ください。下手したら写真に俺が載っている。10時になり開場と同時に、だ円がそのまま長方形になった。あれ、これ案外と合理的なシステムだったんじゃね?他の壁サークルさんでも採用をお勧めします。かなり恥ずかしいけど。
そういうわけで、ねこイラズは2分で買えた。そのままアイマスジャンルの壁サークルをばーっと買占めてまめのんへ。「野生のアトリエかぐや」であるところのまめPは絶対やばいと思っていたので先に購入。ここまでわずか10分。サークルチケット怖ぇ。普通に始発ならまだ入場してないはおろか、建物の中に入ってるかも怪しい時間帯だというのに。あとからちら見したら、案の定まめPは即死していた。危ない。
あとは意気揚揚と、そして悠々とチェックリストについていたサークルを買占めていく。完売しちゃったのは確かVOLUTESだけだったと思う。マリみての総集編、ほしかったけど虎に来るらしいから、そっちで買おう。12時少し過ぎ、ネ右の待つ本拠地へ。「店番交代するよー」と言ったものの、すでに無料頒布物を配り終えており、どちらかといえば店番というよりも荷物番だった。13時半頃、ORAもネ右も戻ってきたので、テーブルクロスを片付けて、両隣さんに挨拶をして、撤収。
下宿着。ORA、ネ右に頼まれていた大量のお使いを二人に売却し財布の中身を回復させる。あっちゃんとこめの分のお使いもかなり買えたので、お楽しみに。その後、ネ右はそのまま自分の下宿へ、ORAはこの後別の集団で飲み会があると言いそちらへ旅立った。ORAはそのままその集団と実家へ帰ると言っていたので、自分はネ右が18切符余ってるらしいことを聞いていたのでそれに乗ることにした。ろくに戦果の同人誌も読まず、就寝。
31日は起きたら午前3時で、ネ右とは東京駅に7時半集合だったので、急いで三日分のネットの巡回と、書き損ねていた年末企画(3)の執筆と、買ってきた同人誌の整理を行おうとして、どれも中途半端に終わったまま下宿を出発。五時間の電車の旅は、ネ右とHoI2トークして過ごした。他にもいろいろ話していたが、それだけでかなり間がもった。12時半に豊橋着。戦利品はまだ1/3以下の読破率で、ああ早く東京帰りたい。
気候的には二日ともそこそこ暖かく、寒さにこごえて体力を奪われるなんてことはなかった。三日目は何よりもサークル入場だったので極めて楽だった。次回はあっちゃんとこめも来れるといいね。というか来なさい。戦力足りない的な意味で。
Posted by dg_law at 13:23│Comments(0)│