2009年01月23日
東方M@sterについて語ってみる
ニコニコ三大ジャンルと言われつつも、アイマスとボカロの交流はどんどん深まってるのに、東方とのかかわりは薄いまま。先週の週マスでPICK UPされたと思ったら何かアンチは発生するわで、何とも。
理由は住民が重なってないとか考えられるけど(東方のファン層は幅広いもののニコニコにいるのは若手、アイマスは逆に全体的におっさんだらけで40代でも珍しくない)、ニコニコに定着した時期としてもアイマスはγから盛んだったが、東方は今のニコ東方的な形になったのは少なくとも08年になってからで、そこにも断絶がありそうな気がする。それでも、私的には意外なほどかかわりがないと思う。というか、東方民にアイマス嫌いが多すぎると思うのだが気のせいか。逆にアイマス民の一部にも東方嫌いはいるみたいだし。なんでだろう。
しかしまあそれでは寂しいので、何か記事を書こうかと思ってタグ検索したら、180件もあった。もっと少ないかと思っていた。しかしこの直感はあながち間違っていなかったようで、全体的に再生数が伸びていない。上のほうに来るのはやはりIOSYS系の曲で、まあニコニコ的に有名なのが来るよね、とは思うけどこれは東方信者でなくても見ているわけで、かぶってるファン層の数の参考にはならない。
東方原曲が踊りにくいのかもしれない。ニコマスだとインスト自体が少ない。でも、ダンスで意味を表現することに長けたニコマスにとって、東方原曲は使いやすい題材ではあると思う。アレンジなら尚更で、というよりもアレンジなら歌詞がついている。あとはやはり前提知識の問題か。IOSYSやC&Cのアレンジクラスになれば知ってるが、それ以外となるとやはり普段から東方ファンである人じゃないと知らない。そうなると、やはり再生数は伸びない。
以下、好きな作品についてつらつらと。単に東方曲やアレンジを使って踊らせるのもいいけれど、やはり東方の世界観を表現したもののほうが望ましい。もちろん、アイマス側の世界観を表現したものや、単純にシンクロ重視で踊っているものでもかまわないのだが、そういったものは東方曲でなくてもできてしまうわけで。ここで紹介するのも、なるべく東方側の色が強いものにしたい。
理由は住民が重なってないとか考えられるけど(東方のファン層は幅広いもののニコニコにいるのは若手、アイマスは逆に全体的におっさんだらけで40代でも珍しくない)、ニコニコに定着した時期としてもアイマスはγから盛んだったが、東方は今のニコ東方的な形になったのは少なくとも08年になってからで、そこにも断絶がありそうな気がする。それでも、私的には意外なほどかかわりがないと思う。というか、東方民にアイマス嫌いが多すぎると思うのだが気のせいか。逆にアイマス民の一部にも東方嫌いはいるみたいだし。なんでだろう。
しかしまあそれでは寂しいので、何か記事を書こうかと思ってタグ検索したら、180件もあった。もっと少ないかと思っていた。しかしこの直感はあながち間違っていなかったようで、全体的に再生数が伸びていない。上のほうに来るのはやはりIOSYS系の曲で、まあニコニコ的に有名なのが来るよね、とは思うけどこれは東方信者でなくても見ているわけで、かぶってるファン層の数の参考にはならない。
東方原曲が踊りにくいのかもしれない。ニコマスだとインスト自体が少ない。でも、ダンスで意味を表現することに長けたニコマスにとって、東方原曲は使いやすい題材ではあると思う。アレンジなら尚更で、というよりもアレンジなら歌詞がついている。あとはやはり前提知識の問題か。IOSYSやC&Cのアレンジクラスになれば知ってるが、それ以外となるとやはり普段から東方ファンである人じゃないと知らない。そうなると、やはり再生数は伸びない。
以下、好きな作品についてつらつらと。単に東方曲やアレンジを使って踊らせるのもいいけれど、やはり東方の世界観を表現したもののほうが望ましい。もちろん、アイマス側の世界観を表現したものや、単純にシンクロ重視で踊っているものでもかまわないのだが、そういったものは東方曲でなくてもできてしまうわけで。ここで紹介するのも、なるべく東方側の色が強いものにしたい。
ATollPの作品。個人的に東方M@sterといえばこれ。フォーオブアカインドなところ、天帝のリプレイを使用しているところなど、こだわりポイント満載。魔方陣がミッド式だったり、ひぐらし画像だったりFate画像だったりして、小ネタも多い。
もう一つ、ザ・東方M@sterといえばこれ。西行妖に妖々夢PHの白玉楼の階段とバックの模様、紫の弾幕(「禅寺に住む妖怪」と「深弾幕結界」)とガチガチに固めてある一方で、両方のネタを知ってれば。「10代と20代の境界を操る程度の能力」という二次要素まで。TiltPは東方M@sterにかなりこだわりを持っているらしく、自分では弾幕M@sterと呼んでいるらしい。
さらに架空戦記(ノベマス?)から、これも外せないコラボ。何より配役(立ち絵)が的確。会話のセンスもどことなく東方って感じがして良い。二次創作におけるあずさの能力は間違いなく「道に迷う程度の能力」で、確かに博麗大結界くらい乗り越えてしまいそう。
時雨Pは有名Pでは数少ない東方好きで、アイマスにはまる前までは信者だったとのこと。ニコマスの春香と歌詞が絶妙にマッチした『Bad Apple!!』はその後のフォロワーを大量に生んだ。だが動画にしてみるとアイマス寄りではある。
OGOP制作。主人公同士というだけじゃなくて、春香=霊夢なんだなと思わせてくれた作品。寂しげな春香の目線にぞくっと来る。
これは週マスピックアップで初めて知った。カオスな歌詞をよくまとめたと思う。まぜんたPは他にも東方M@ster多数制作。Bad Apple!!原曲というのまで。借り物Pで明らかな素材不足なのが惜しい。
実はこの作品のダンスはあまり好きじゃないんだけれど、東方M@STERとしては紹介しなくてはなるまい。雪歩が刀を差している(このアレンジは妖夢視点)、桜の花びらが舞っている、反魂蝶が飛んでくる、扇が開く、など演出が非常におもしろい。
これは大好きな作品。まあ歌詞スレでしかも男声だから好き嫌いは分かれると思う。
今はイベント企画者として名を馳せる天然Pの、酒マス(酒を飲みながらMADを作る企画)遅刻作品。酒マスで東方曲というのが憎い。
埋もれているところから一作。和風で猫耳な春香さん。シンクロも悪くない。
逆パターンで。どうしても映像がアイマス、曲が東方になりがちだけれども、こういうパターンでアイマス曲が使われるのはありだと思う。こっち系統をまとめているタグが見当たらないので、不便。
おまけ
春香 = 霊夢
美希 = 魔理沙
千早 = 咲夜
あずさ = 紫
律子 = パチェ
雪歩 = アリス
真 = 中国
伊織 = 輝夜
やよい = 妹紅
亜美 = フラン
真美 = レミリア
小鳥 = 文
上四人は鉄板として、残りは今即興で考えた。やよいはやよいおりにあわせたんだけど(ツンデレなのは輝夜の側というw)、チルノとか諏訪子でもありだと思う。亜美真美もこいし・さとりにしてみるとか。歌に命かけてるって意味では千早みすちーも。D-89だけ考えれば、あずさで幽香というのも考えられるが、向日葵という属性で行けば春香か。真が一番悩んだ。怪力という点だけなら萃香なんだが、ロリでも酒飲みでもない(そういう意味では萃香は千早)。中性的という意味ではリグルなんだが、真って虫苦手だったような。そうすると後は格闘技つながりで中国くらい。あとは妖夢。いっそのこと雪歩を幽々子にするなら、それもありかも(ゆきまこ的な意味で)。
いや、組み合わせは個人の自由ですよ、と。
Posted by dg_law at 12:00│Comments(0)│