2010年02月15日
うみねこのなく頃に EP6 Dawn of the golden witch レビュー
私がこのEPで最も不安だったのは、いい加減きちんとした解答が出るかどうかという一点であった。その解答というのは完全解ではなく、少なくともひぐらしのEP6にあたる罪滅し編くらいには真相が解明されないと、さすがにおもしろみが薄れてくる。そして実際にプレイしてみると、予想以上に今回でネタ晴らししてくれた。あと本気でわからないのは碑文とベアトの真の正体くらい?これはネタばらしすぎてEP7でやることがなくなり、EP7がつまらなくなるフラグかと思えたほど。しかしどうやらEP7は完全ネタ晴らしで、EP8がハッピーエンドという、ほぼひぐらしと同じ閉め方をするということらしい。しかし、それにしても推理スレとうみねこWikiはたいしたもんだ。けっこう当たっていて、事前にEP5分まで読んでおいてよかったと思う。
そういわけで、今までで一番おもしろかった。個人的には、EP6>EP3>EP1>>EP5>EP4>>>EP2、という感じ。最初ゼパルとフルフルが出てきたときはまた魔法側で新キャラかよと思ったし、中盤の魔法バトルはやっぱり多少だれたものの、終盤の怒涛の展開は見事。やはり竜騎士は、シナリオの精度とか整合性とかを度返しすれば、盛り上げ方におけるシナリオ展開とテキストのうまさは業界有数だと思う。まあそれもこれも全て、ちゃんとネタ晴らしをしてるから評価できることなんだけど。85点。
しかし、竜ちゃん開き直ってるなぁ。確かにこのオチはどうなの。ミステリー的には相当ずっこけたけど、エロ助で他の人も書いていた通り、このしてやられた感は『車輪』以来か、または『ネコっかわいがり!』以来の快挙。とりあえず、今からEP1〜5以前を未プレイの人は、あきらめずに、推理しながらたどり着いてほしい。EP4までじっくりとりかかれば、意外と見えてくるような気がする。少なくとも、うみねこWikiにはEP3の時点でかなり核心をついている意見がちらほらあった。まあ、それもまだ大正解とは限らなくて、EP7でひっくり返される可能性は残ってるけど、まず無いでしょう。ここから変にひっくり返したら、もう盤面がめちゃくちゃになって収拾つかなくなるだろうから、EP7はすごく素直な内容になってくると思うし、それで楽しめると思う。
以下、ネタバレ。
そういわけで、今までで一番おもしろかった。個人的には、EP6>EP3>EP1>>EP5>EP4>>>EP2、という感じ。最初ゼパルとフルフルが出てきたときはまた魔法側で新キャラかよと思ったし、中盤の魔法バトルはやっぱり多少だれたものの、終盤の怒涛の展開は見事。やはり竜騎士は、シナリオの精度とか整合性とかを度返しすれば、盛り上げ方におけるシナリオ展開とテキストのうまさは業界有数だと思う。まあそれもこれも全て、ちゃんとネタ晴らしをしてるから評価できることなんだけど。85点。
しかし、竜ちゃん開き直ってるなぁ。確かにこのオチはどうなの。ミステリー的には相当ずっこけたけど、エロ助で他の人も書いていた通り、このしてやられた感は『車輪』以来か、または『ネコっかわいがり!』以来の快挙。とりあえず、今からEP1〜5以前を未プレイの人は、あきらめずに、推理しながらたどり着いてほしい。EP4までじっくりとりかかれば、意外と見えてくるような気がする。少なくとも、うみねこWikiにはEP3の時点でかなり核心をついている意見がちらほらあった。まあ、それもまだ大正解とは限らなくて、EP7でひっくり返される可能性は残ってるけど、まず無いでしょう。ここから変にひっくり返したら、もう盤面がめちゃくちゃになって収拾つかなくなるだろうから、EP7はすごく素直な内容になってくると思うし、それで楽しめると思う。
以下、ネタバレ。
推理に関してはもう皆様お気づきの通り、シャノン=カノンで多重人格というのが9割確定。そこにベアト(妹)の三重人格かどうかはまだ5割程度の信頼性といったところか。夏妃の鏡が苦手なのはラーの鏡だからと考えれば、三重人格説により信憑性がわく。そうすると人格で数えるか人体で数えるかによって人数が変わってくるので、今までの人数やアリバイに関する赤字が丸々ほとんど意味をなさなくなり、密室関連の謎、特にマスターキーにかかわるものや死体消失、よみがえったカノンなどがもろもろが解決する。シャノンが主人人格と考えれば、今回も含めてカノンが最も死体消失の憂き目に遭いやすかったことも説明がつく。
動機だけが不明だが、まあ多重人格な時点でなんでもありといえばありだし、何も全ての殺人をシャノン(カノン)がやっているとは限らないわけで、EP4終了時点で考えた複数犯人説で考えれば動機自体は腐るほど転がっているだろう。また。今回のように本来は狂言殺人だったものが……というEPが他にもありそうだし(うみねこwikiではEP4を怪しんでいた)、やはり動機は特に推理するべきものでもないだろう。この意味でも魔法は「優しい嘘」なのかも。要するに、どうあっても殺人が起きている以上は骨肉の争いなわけで。魔女のせいにしたほうが丸く収まるわなぁ。やっぱあとは碑文と、ベアトの真の正体だな。
今回屈指の名シーンといえば二つ。ベアト様大復活と、エリカの散り際。どっちもPCの前で叫んだ。特に、ベアト復活で喜んでいる自分がいたのが、自分の中でのけっこう新しい発見だった。そうか、意外とほれてたんだなぁ、俺。
動機だけが不明だが、まあ多重人格な時点でなんでもありといえばありだし、何も全ての殺人をシャノン(カノン)がやっているとは限らないわけで、EP4終了時点で考えた複数犯人説で考えれば動機自体は腐るほど転がっているだろう。また。今回のように本来は狂言殺人だったものが……というEPが他にもありそうだし(うみねこwikiではEP4を怪しんでいた)、やはり動機は特に推理するべきものでもないだろう。この意味でも魔法は「優しい嘘」なのかも。要するに、どうあっても殺人が起きている以上は骨肉の争いなわけで。魔女のせいにしたほうが丸く収まるわなぁ。やっぱあとは碑文と、ベアトの真の正体だな。
今回屈指の名シーンといえば二つ。ベアト様大復活と、エリカの散り際。どっちもPCの前で叫んだ。特に、ベアト復活で喜んでいる自分がいたのが、自分の中でのけっこう新しい発見だった。そうか、意外とほれてたんだなぁ、俺。
Posted by dg_law at 22:29│Comments(0)│