2011年08月02日

非ニコマス定期消化 2011.4月中旬〜5月下旬

なんとなくゲーム系が多かった時期のようである。



日常MADははやっているのかはやってないのか微妙なラインである。



3回目のジャパンワールドカップ。今回は予選からあったので長く楽しめたが,やはり一番おもしろかったのは決勝であった。反川キメジいろいろ反則だろ……



企画の発想もすごいし解決方法もすごい。TASさんの休日の見本である。それにしても確かに,最近の桃鉄は逆転手段が多すぎてどうかと思うのも割と同意できるというか,個人的に逆転要素が多すぎるボードゲーはあまり好きではないので,桃鉄は昔のもののほうが好きである。



発想はおもしろかったがどうにも無理ゲーだったのと,再生数工作でpart1が晒し上げられたのが途中打切の原因である(part3以降の再生数が正しい数字)。ルールを緩くして続けて欲しかったなと。




ほぼ同時期に始まったがこちらはきっちりと完結した。part1では「失踪予定シリーズ」がつけられ,事実ヨースター島が脱出できそうにないような状態であったが,どんどんと「足を上げ」ていき,手でやるのとそれほど遜色の無い動きになり,とうとうクッパを倒してしまった。うp主は確実に体力が増強されたのではないかと思う。今後は未プレイ面のクリアと,マリオ64での続編を並行してやっていくそうである。




ランキングに上がっててびっくりした動画。ヒテッマンは人工的に作ったバグだらけのゲームを進めていくプレイスタイルの方であり,以前上がっていたドラクエ4が爆笑できる出来であった。今回はドラクエ5である。文章の崩壊,音楽の崩壊は当たり前,ワープにデバックモンスターの登場などやりたい(やられたい)放題である。part1を見れば,おおよその雰囲気はつかめると思う。




P(ピー)の高速マリオ,総集編の完結編。 三十のすけさんもお疲れさまでした。ワールドの方のまとめもがんばってください。



オケアレンジの名手,けいえむさんの作品。ちゃんとループします。



この記事へのトラックバックURL