2011年10月24日
マイナー動画発掘(ニコマス編)
条件は前掲の通り。
・現在自分のマイリストに入っているもの
・投稿後,一ヶ月以上経過しているもの
・ニコマス動画に関しては,週マス基準で500pts未満(再生数/20+マイリスト数:おおよそ再生数5000+マイリス250)
・再うp等の事情で満たしているだけで,一度はメジャーになった経験がある動画や,続き物でpart1などが条件を超えているものは除外
これらに加えて,なるべく1Pに1作程度の紹介にしたい。でなければ,自分の場合カルミナPやいちじょーPで埋まってしまうような気がするからである。また,ニコマスの場合,必然的に過去の企画参加や20選と大きくかぶることになるが,これらについては全く気にせずチョイスした。「前にこのブログで紹介されたことがあるような気がする」のは,気にしないで見ていただけると幸いである。
・現在自分のマイリストに入っているもの
・投稿後,一ヶ月以上経過しているもの
・ニコマス動画に関しては,週マス基準で500pts未満(再生数/20+マイリスト数:おおよそ再生数5000+マイリス250)
・再うp等の事情で満たしているだけで,一度はメジャーになった経験がある動画や,続き物でpart1などが条件を超えているものは除外
これらに加えて,なるべく1Pに1作程度の紹介にしたい。でなければ,自分の場合カルミナPやいちじょーPで埋まってしまうような気がするからである。また,ニコマスの場合,必然的に過去の企画参加や20選と大きくかぶることになるが,これらについては全く気にせずチョイスした。「前にこのブログで紹介されたことがあるような気がする」のは,気にしないで見ていただけると幸いである。
これ紹介するの4回目くらいじゃね?と言われそうな動画。まあ偏愛している動画と言われればそのとおりである。いちじょーPなら新年会の「春よ来い」が最大の名作だと思っているが,あっちは非常に伸びているので。皆さん,こちらも愛してください。
カルミナPはどれにしようか大変迷ったのだが,やはり2の動画にしようと思ってこれにした。曲の展開もテンポも早いので,必然的に高速m@sterになる上,振り付けも多様に展開する。ダンスシンクロもさることながら,曲のミステリアスさを見事に表現している振り付けの選択がすばらしい,のがカルミナPの作品の特徴だと思う。歌わないクラシックだからこその妙かもしれない。
Club Jamora氏。曲自体が2つの演奏のスピードが入れ替わっているように,上の画面の真美と下の画面の亜美のスピードが入れ替わっていく。最大BPMはキャプション曰く7200。曲のほうももちろん人間には弾けないので自動演奏ピアノ。松浦晋也氏に取り上げられてちょっとだけ有名になったが,その技巧の凝りに比べてその後は伸びていない。今回発掘するべき作品の一つ。
アリプロといえばこの人でしょう,さきかけP。伸びているものと伸びていないものがけっこう分かれてしまっているが,技術的にやや拙かった初期のものは仕方がないとして,最近のものはもっと伸びてよい。RidgerPリスペクトだと思われる背景にも注目したい。
アリプロといえばさきかけPだが,妖精帝國といえばアイオニPである。この方も伸びたり伸びなかったり作品ごとに極端である。この曲は初期の曲であり,音源もやや貴重なので,あまり知名度が高くないかもしれない。とても閣下良い。
先駆者P。仏像m@sterもハードな視聴者にはけっこう知れ渡ってるし,一部伸びた作品もあるし,このブログでは何度も紹介しているのだが,条件は満たしているので紹介。知らない人はけたけた笑いながら見ましょう。
がくたろP。ニコマス・非ニコマス通して一番好きなうろ覚えシリーズかもしれない。こんなに笑ったうろ覚えはない。次点はうろ覚えな誓い。
てってってーP。七夕革命前の非常にシンプルだがすっきりしている作品を見ると,ちょっと郷愁のようなものにと捕われなくもない。美希の愛嬌たっぷりな仕草を存分に活かしている。かわいい。
P名もついてないので一言だけ。その発想は本当になかった。
ヨーゼフP。最後に一つ架空戦記……の派生でも。一応理工学m@ster参加作品だが,学べるのはなんなんだろうか。千早は本当に良いキャラ付けされましたね,胸ネタから発展して共産キャラになるとは。本編のトロピコの架空戦記やアネクドートもおもしろいので,ぜひに。
Posted by dg_law at 02:00│Comments(0)│