2012年07月10日

それでも実写版よりは

・今日は Windows 7 を消して Windows 95 を再インストールしてみました(登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記)
どうしてこうなった,と思ったら高速すぎるCPUをWindows95は想定していなかったんだとか。
→ でもやはり爆速が見たい。よし,次は98だ!


・求聞口授が人気投票前に出てたら順位が大きく変わってたと思う東方キャラ(2ch東方スレ観測所)
→ にゃんにゃん,芳香,響子,お燐は間違いなく影響を受けたし,順位が上がったように思う。特に,性格がヤバイ人・妖怪はいままでにもいたが,ビッチなのはにゃんにゃんだけなので特徴的。これはこれで人気が出そうな気がする。響子は元が元なだけに大きな影響が出ていたと思われる。
→ あとは一輪さんか。なんともかっこいい設定が付け加わったものか。ふとじこの二人はどうかなー。屠自古はもうちょっと人気あってもよさそうなもんだが,布都は大差なかった気がする。ぬえちゃんのぼっち設定はどういう影響になってたか。
→ 秋姉妹は……影響なしかな。農民あきらめろん。


・究極の地方分権独立 是か非か スコットランドが2年後に住民投票 (産経新聞)
→ 本当に独立したらアン女王治世下のグレートブリテン王国成立(1707年)で300年ぶり,ステュアート朝の同君連合成立目安(1603年)で400年ぶり。気の長いイギリスらしい話……なんだろうか。
→ ベルギーが「EUがしっかりしてれば実質無政府でも大丈夫」を証明した中,スコットランドが独立するかもという話。でも財政がもつ気がしない。EUにおんぶにだっこならいけるんじゃないかという話は,結果的にイングランドへの従属が強まりそうな。


・生涯未婚の男性、2割を突破…30年で8倍(読売新聞)
「50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合である生涯未婚率」だから,今の50歳男性ですでに約20%も独身がいるというのに驚いた。この中に事実婚や同性愛者がどの程度いるやら。多いに越したことはないが,少数だろう。
→ それで年代が下ればさらにどんどん下がっていくのだからどうしようもない,という話でもあるし,晩婚化や非婚化が最近始まったことではないという話でもある。言われてみると,私の周囲の壮年でも結婚していない方が珍しくない。日本社会の変化は随分前から始まっていた。目に見えるようになるまではタイムラグがあった,ということか。


・トンデモ教育論「親学」を推進してる人たちの話(俺の邪悪なメモ)
→ いつものメンバー過ぎて笑う。ほんと,保守としてもこの人達害悪が多いので誰得なんでしょう。いや,こういうのの支持層がいて,しかも多いのは知っているけれども。
→ このメンバーにいるあたり,櫻井よしこがもう助からない。
→ 「親守詩」のおぞましさは,個人的にはたえがたいレベル。無論,両親には感謝しているがこんな形では表明したくない。


・【るろうに剣心-キネマ版-】を読む〜4度目の浪漫譚のはじまり〜(紫の物語的解釈)
→ るろ剣の始まり方の違いについて。始まり方自体は読み切り版,連載版,キネマ版通してあまり変わらず。人斬り抜刀斎の紹介と,ヒロインの登場という形。しかも,4回中3回はヒロインに殴られているという。まあ,薫に殴られてなんぼの剣心ではあるかもしれない。
→ るろ剣キネマ版の1話は読んだけど,絵が変わっていたというよりはぶっ飛んだ絵や内容になっていた,というのが残念かなと。
→ コミックスで薫が生きていたときに和月伸宏は「時代物としての矜恃を一つ破った気がした」というようなことを述べていたが,るろ剣は確かに超人バトルで非現実的ではあっても,「ありえそう」と思わせる術にはたけていたはずであった。今回のものにはそれが決定的に欠けている。撃剣興行といいガトリングガン振り回しといい。そこが残念,というのが私の感想。
→ そういえば2話読んでないな,と今思い出す。うーん,SQ買って読むべきか。