2014年06月04日

第2回を期待>細かすぎて伝わらない鎮守府ry

・私大文系の知識偏重と数学なしが問題入試改革“言いっぱなし放談”を斬る!|鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」(ダイヤモンド・オンライン)
→ 著者は元民主党の鈴木寛氏。5ページ目の前半まで良かったのに,最後に出したエビデンスとやらが自らの経験だけでずっこけた。
→ とはいえ,「今の大学入試は全部クイズ大会で全部ダメ」と思い込んでいる人には一定の意味があるかな。悪問集の反応を見てると,意外とそういう人が多くて驚く。東大や京大までカルトクイズ大会と思われるのは,悪問集の著者としても心外なので。


・「細かすぎて伝わらない鎮守府モノマネ選手権」/「ポン」の漫画 [pixiv]
→ これは大笑いした。作者天才すぎるやろ……初雪さんwwwwwwそのネタ反則やwwwwwww


・通塾率が異常と思う俺はおかしいのか?(はてな匿名ダイアリー)
→ 東三河の某J高校だと,学年の6〜7割が中学での某S学院への通塾経験があった。S学院に行かないと受からないわけではないが,この割合くらいまで行くと,もはやインフラなんだよなぁ。
→ 同様に,大学受験における三大予備校も,もはやインフラと化していて,なくなると大変なことになると思う。入試制度が,たとえば全部小論文と面接のみになるとか,そういうことにでもならない限り,これは変わらないんじゃないかと。


・ウクライナ問題、「苦しいのは実はプーチン」ではないか?(冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト)
→ この見方はおもしろいし,説得力ある。ウクライナの財政状況がまずすぎて,デフォルトされるとロシアの財政/経済もまずいという。
→ ウクライナ財政危機は知ってたけど,そこまでヤバイ状態だったのね。ギリシアと変わらん。
→ この記事が出てから3ヶ月経ったけど,まだまだ綱引きしてる。ロシアの領土欲だと思って捉えると間違えるっぽい。アメリカはともかく,EUも本腰入れてウクライナを何とかする気が無さそうで,とはいえ革命は一度成っており,長引けばますます財政は悪化するだろう。全く先が見えない。


・聖書カードゲーム「バイブルハンター」の反響(Togetter)
→ これは……コミケで見たら買ってしまうな。
→ ルツといいバテシバといい女性キャラかわいい。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
初めまして。

予備校の件ですが、小論文+面接になっても、結局通塾(して対策)することに代わりはないような気がします。
河合塾・駿台・代ゼミ辺りの大手であれば、(小論文+面接対策が必須な)帰国子女向けの課程である程度ノウハウ持っているので、横展開していくことになるでしょうし。
Posted by とーます at 2014年06月04日 10:26
↑すみません、微妙にイミフになってますねorz

前提として↓が入ります。
就活に比べれば受験先が少ない以上、小論文+面接の対策が行いやすい→予備校の需要がある
Posted by とーます at 2014年06月04日 13:32
なるほど。受験指導としては残る可能性が高いですね。

そこまで深く考えて書いた文ではないんですが,一応「インフラとしての偏差値」は解体するのかなぁと。
小論文と面接だけだと,アバウトな「超難関」とか「意外とハードルの低い穴場」とかくらいが限界になりそうで。
実際,就活には無い(無いですよね?(汗)わけですしね。
一方で,「○○大学は××の研究が強い」等の情報を整理して受験生に流す,そういうインフラに(プラスして小論文や面接指導をする形に)変質するのかもしれません。
Posted by DG-Law at 2014年06月05日 00:13