2015年01月07日

C87参加記録

27日
某所にてバ会。アレな話とかアレな話とかで大いに盛り上がる。フランスで見つけたハイキャンさんを持ってきたのに,ご本人が不在であった。まあ,ご本人の代わりに登場したということにしておこう。




後で調べてわかったのだが,どうやらこのPalmiersがガチで源氏パイの先祖らしい。つまりこれはフランスから来たハイキャンさんではなく,ハイキャンさんのご先祖様と言ったほうが正しいのでは……
帰宅後は即爆睡。

28日
初日だが,咲(というかFC(ガンガン))が二日目に移動した関係で行くところがほとんどなくなり,不参加。そういえばC88は東方も艦これも初日に移動したそうで,むしろ二日目不参加になるのでは。日中から夕方にかけてはブログの更新をして,『つり乙2』の八日堂ルートをクリアして,部屋の掃除をしていた。夜になって頬付と隙間坊主氏が到着。翌日は雨が降りそうだということで雨具の確認をして,作戦会議後,風呂に入って就寝。

29日
二日目。天気予報通り雨。5時40分頃待機列到着。当初の降り方はそれほどでもなく,このままなら楽勝だなと思っていたところ,午前7時半頃から突然強まり,むしろ大雨に。誤算だったのは足と手で,身体はレインコートが守ってくれたものの,手袋と靴は見事に水没した。手は手袋を外して動かし続けることで強引に温めて何とかしたが,足は非常事態である。事前に靴貼り用カイロを買って貼っていなかったら間違いなく凍傷になっていた。豪雨になると,レインコートは手と足までは守ってくれない。一つお勉強になった……が,これはどうやって防げばいいんだ。ちょっと対策が思いつかない。夏なら手と足は水没しようがどうなろうが屋内に入ればすぐ乾くから問題ないが,冬でこれは由々しき事態であった。

10時3分頃入場。初手は劇毒少女にしたが,それでも1時間超の待機列であった。劇毒少女は回をおうごとに列がひどくなっている。C80くらいまでさかのぼれば列なく買えたのだが。次のコミケあたりはシャッターじゃないか。対策も他のシャッターサークルと同様に考えた方がいい。まあ



この超絶美麗さの前には,買わないという選択肢がないわけですが。二番目に行ったのがみかんの星というのはチョイスミスだったのではと自分でも思うが(多分いつ行っても買えた),場所が劇毒少女に近かったのだから仕方ない。POPに「はてなのIDを教えてね(はあと)」と書いてあったため誘惑に耐え切れず,IDを言ったらお菓子をくれた。が,「あ,アイコンは見たことあります!」というなんとも言えない返事が。しかし,このアイコンが氷山の絵というのは認識されているのだろうか。お菓子は大変美味でした。

その後,劇毒少女は30分と計算していたので大幅に計算が狂い,11時半までには東456(おおよそ東方)を終わらせて東123(艦これ)に移る予定が,東方が終わった時点で12時超え。東方はかろうじて完売が無かったが,艦これゾーンはさすがにいくつか完売。特に



は早く読みたかったところで,頬付に頼んでおけばよかったという後悔が。メロブで委託されるのが救い。艦これゾーンはいくつかの壁を見捨てた(=メロブで買おう)こともあり,東方ほど時間がかからず13時過ぎに完了。最後にa-parkさんに挨拶してから西に移動,咲ゾーンをぷらぷらと歩き,14時手前に終戦。その後企業へ行き,いつも通りオーガストだけ買って(今回も安心と信頼の爆速),14時半頃に完全終戦。ところで,この差し入れはナイスとしか。




俺もパリに聖地巡礼に行った写真でも見せに行けばよかったかなぁと,今になって思う。残りの二人はとっくの昔に終戦しており,逆四角錐の真下で14時半過ぎに合流して帰宅。さっさと風呂に入って寝落ちした。よく風邪引かなかったもんだよなぁ。レインコートが功を奏したか。過去に参加した10回ほどの冬コミでも1・2位を争うしんどさだった。23時頃,ORATORIO到着して起床。ざっくりと作戦会議をして1時頃に再就寝。


30日
3時半に起床し,4時40分現地着。昨日とは打って変わってかなり暖かく,太陽が登り切った7時半頃には寒さで震えることもなくなった。前日と足して二で割って欲しいくらいの楽さであった。現地にてもう一人友人を加えて,この日は5人パーティーに。10時5分頃入場。超並ぶ列を他人に任せたので,迅速に島から回っていった。東456は11時過ぎに終戦して,東123へ。そういえばあまり話題になってないようだが,途中で「列が短かったら並ぼうかな」と考えていたSEQMEDの列がえらいことになってた。誕生日席とはいえ会場のど真ん中に配置されていたので列を外に飛ばすわけにも行かず,東3から2を真横にぶち抜く形で列が形成されていた。具体的に言うと「オ」から「T」か「S」くらいまで,ホール丸々1つ分くらい。あれは今度から外に出せる位置の壁に配置だろうなぁ。

東123のラストにRedropに並んだ。電車ごっこの悪夢が頭をよぎったが,今回は無事何事もなく買えました。まほ〜びん・VISTAの列が案外と短かったこともあり,12時半頃に東123も終了。西に移動したが,西も大量に頬付が回ってくれたのでほとんどやることなく,13時頃に完全終戦し,最後にE-LOGOSでOYOYOさんに挨拶。集合場所で頬付と合流すると,14時頃まで戦っていた残り三人を待って合流して戦利品を分配して解散。今回は実家周りの友人たちはそのまま車に乗って実家まで帰るということで,私は新木場の駅前で下ろしてもらい,有楽町線で帰宅した。30日の夜は別の友人たちで忘年会があったためそちらに参加し,31日の朝に新幹線で帰省。


二日目の雨以外何も起きなかった平和なコミケであった。バ会が最大のネタといえばそうなるが,上記のハイキャンさんネタくらいしか表に出せる話が無いので割愛すると,本当に遊びの無いコミケだったなと。また,ネ右さんが仕事で全日不参加,皆勤賞にしてうちのメンバー最大の意欲的参加者ORATORIOでさえ今回は仕事に阻まれて三日目のみの参加となるなど,社会人にコミケフル参加は難しいということを痛感させられた次第である。戦わなきゃ現実と。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
>豪雨になると,レインコートは手と足までは守ってくれない。一つお勉強になった……が,これはどうやって防げばいいんだ。ちょっと対策が思いつかない。

普通に雨靴で良いのでは・・・

応急処置であれば、ビニール袋で靴を包み、滑り止めに紐を巻きつけるとか。
紐が無ければタオルでも良いですが。
Posted by 楓 at 2015年01月08日 22:56
ひざポン。しかし,その後の機動力を考えると長靴も考えものかもしれません。
また,何年に一度あるかもわからない冬コミの雨でしか履かないことを考えると,費用対効果は低いですね……

>応急処置であれば、ビニール袋で靴を包み、滑り止めに紐を巻きつけるとか。
>紐が無ければタオルでも良いですが。
やっぱりビニール袋&タオルあたりで覆うのが適切ですかねぇ。
Posted by DG-Law at 2015年01月09日 23:56