2015年10月10日

そもそも美化ではない,とも

・慰安婦問題をめぐる自民党提言 最終案の要旨(産経新聞)
→ 百歩譲って戦後はそうだとしても,「戦前から一貫して人権を重んじ、平和を尊ぶ国として歩んできた」はあまりにひどすぎないか。
→ 前から書いているが,戦前の日本を多少なり美化しようとも,それで受けるのは国内の一部だけであり,国際的には全く受け入れられない。こと慰安婦問題については,その美化された内容であっても結局現在の価値観においては人権を軽視したものにしかなりえず,むしろ美化された内容について肯定的に語ることで,“現在の”日本社会の人権観を疑われる羽目になるという。
→ 左派の人にはむしろ否定されるかもしれないが,自民党がこの方向に極度に劣化したのはやはり民主党政権時代=野党時代で,中道右派の大衆政党から,完全な右派政党なのか大衆政党なのか区別のつかない状態になった。その内部の乖離が激しいまま再度政権を取った結果が現状であり,変にバランスが取れているとも言える。その乖離を個人に内包している安倍さんが総裁をしているのは象徴的かもしれない。大衆性を欠いた右派諸政党が没落しているので,逆説的に自民党に大衆性が見出されているとも言えよう。困ったことに,こういうひどい発言が相当に出ても,相対的な大衆性が自民党から失われるとは考えづらく,当分はまだ右派転回が続くと思う。
→ 左派が盛り返すには,英国労働党のようなちゃんとした中道左派政党が成立するしかなく,左派がまごまごしているうちは,自民党が相対的な大衆性を失うことはないだろう。候補は結局のところ民主党か共産党しかいないが,1.民主党が「反自民」というアイデンティティを捨てる。2.共産党が大衆性を獲得する。 という条件が必要になり,どちらの政党にしても内部改革が困難だ(後者は最近多少なり努力の様子が見られる)。先は残念ながら暗い。


・【東方】紫よ…お前は今どこで戦ってるんだ…?(2ch東方スレ観測所 )
→ 幻想郷は親離れを果たしたのだ……
→ いや,マジでどうしてるんでしょう。博麗大結界にかかわる異変だったり月にかかわる異変だったりしたのに出てこなかった。全然関係ない事件まで含めても,書籍でさえ最近全く姿を見ない。神主が忘れているということはないとしても,登場させるのが面倒になったのかもしれない。神主は後出しで設定の上書きをよくやるが,紫は幻想郷成立にかかわっているので,さすがに上書きできない。面倒になったら言及せずに登場させないしかないのかも。
→ または,真っ当に想像するなら,紫と菫子がなんらかのつながりがあって,紫は「出てこれない」のだろう。こちらだとすると,深秘録は続編で何かあるな。


・【戦後70年】原爆投下はどう報じられたか 1945年8月7日はこんな日だった(Huffington-post)
>確実に我々は、神のような力を、不完全な人類の手で管理するという、重大な責任を背負うことになる。核エネルギー人類が、ともに仲良く暮らせる、明るい新世界をもたらすかもしれない。しかし爆弾とロケットの下で、地下に潜って暮らす世界をもたらすかもしれない。
→ てっきりお祭り騒ぎと思いきや,当時のニューヨーク・タイムズが慧眼すぎるだろう。


・中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算(ロイター)
→ 中国の統計資料が信用できないものとしても,「2013年終盤以降、公式統計から大幅にかい離している。」というのはやや意外で,逆に言えば2013年以前はぼちぼち乖離していないのか。不景気になると乖離するということなのか。


・武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる?(Togetter)
→ 言うまでもなくひどいのだけれど,これCCC側の思惑もよくわからない。短期的には在庫処分できていいだろうが,今後どんどん民間委託を受けようと思っているなら,こんなすぐにばれるような不正を働いていてはまずいのでは。それとも,短期的に儲けるつもりなのか。こういうのも考えると汚職の線もあるので,事業化するつもりはないとか? 

この記事へのトラックバックURL