2015年12月02日

安保法案は本体以外の話の方が興味深かったかな

・同性婚を認めない事務官が、一時収監された経緯(冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版)
→ 逮捕された事務官が民主党員だったのはちょっと驚き。民主党員であっても,政治的リベラル以外を理由に民主党を強く支持する人なんてどれだけでもいる,というのは当たり前のことだが,先入観で共和党員だと思っていた。
→ 本件での個人的な感想は,結婚が人間の自然法的権利だとするなら,キリスト教的な聖なる紐帯としての結婚と,社会制度的な結婚は別物と考えて処理できない辺り,逆説的に「天賦人権論」は本家本元でも「天賦」でしかないんやなぁと。あれっていきなり自然法を導入しても混乱するので,儒教的な「天」の概念を媒介して説明しようとした明治の思想家の発明だったはずだが,実は啓蒙思想自体も理神論によるか唯物論によるかで揺れるところはある。理神論による場合も,フランス革命時のジャコバン左派的な理性崇拝になるか,フリーメイソン的な方向性になるかで分岐するので,意外と面倒だ。「天賦人権論」のネーミングは,意外と理神論的な解釈として的確だったのかも。話を戻すに,キリスト教の強い地域だと,現在でも啓蒙思想はキリスト教としっかり紐付いていて,天賦人権論は「天」がはっきり認識されているのだというのは,割りと驚きだった。


・「触るな! セクハラだ!」の警告に鴻池委員長、入室できない状態つづく 元近鉄の石井議員も“冤罪”被害か(産経新聞)
・クローズアップ2015:安保法案可決 良識の府、議場騒然 与党「やむを得ない」(毎日新聞)
→ どうあっても,その方法だけはとってはいけなかったものを取ってしまった感じ。こんなんだから民主党と社民党はリベラル層から「あれらは歴としたリベラル政党ではない」とか言われてしまう。その作戦が,本当にセクハラに苦しんでいる人たちや,冤罪に苦しんだ人にとって侮辱的であるとは考えなかったのか。
→ ちなみに,産経ソースだけだと不安で他のソースを待ち,二番目に出てきたのが読売ソース,この時点でおおよそ事実だろうと思ったが保守派寄りではあり,最後に毎日新聞ソースが出てきて確定した。しかも毎日新聞では民主党幹部への取材付であり,言い逃れはできまい。自分は個人がどの情報に言及・論評するかは完全に自由で,言及の有無自体から政治的態度を読み取るのは悪手だと考えているが,それにしても自分の知るリベラル界隈から“読売・毎日新聞ソースを基盤とした”言及をほとんど見ない。正直に言って,若干失望している。例外的に,さすがの指摘をしているのがこの方。
・鴻池祥肇氏とセクハラにまつわるメモランダム(法華狼の日記)
→ 「セクハラを問題視しようとしない日本の政治風土自体が問題」ということで,これは賛同する。ついでに言えば,毎日新聞でさえセクハラ戦術に対して批判的論調でないあたり,皆感覚がマヒしてるのでは。


・安保法案に賛成はできない理由(ダオ・チーランのブログ・パシフィック)
→ 前段についてはちょいちょい異論はあるが(コメ欄で突っ込まれている通りの部分等),「ところでアメリカは多元的な国家である。」以降は全面的に同意。日本が「普通の国」(皮肉)になるにはインテリジェンス能力が足りないのでは,という。まあ安保法案を通した側はアメリカに寄り添っていく未来しか見えてない人が多いでしょうしなぁ。


・安保反対派はデモよりも「政権交代こそ常道」を痛感せよ(下)(上久保誠人のクリティカル・アナリティクス|ダイヤモンド・オンライン)
→ 国会の論戦評,SEALDs評,次の選挙予測ともに,一部異論はあれど説得力がある。
→ 共産党以外の野党はアベノミクスを批判するにせよ,その評価点と欠点を論評して,経済政策に本腰を入れないと死ぬのでは。「一方、反対派は「60年安保とは違う」というが、アベノミクスに対する国民の「消極的支持」を甘く見すぎていないだろうか。」は多分本当にそうなので。
→ この間も書いたが,そこいらにいるオッサンオバサン有権者」にして現在の自民党の分厚い支持層は,旧来の市民運動に対してアレルギーを持っていると思われるので,SEALDsの終着点は本当に難しいと思う。皮肉でもなんでもなく,軟着陸してほしい。というよりも,SEALDsの参加者にも生活に余裕のない学生を含むということ自体が世間的に理解されていないのでは。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
はじめまして。下2つのトピックが面白そうなのでコメントさせていただきます。

・記事を書いた学者(笑)さんが考える世界の狭さはともかく。

>>日本が「普通の国」(皮肉)になるにはインテリジェンス能力が足りないのでは
→諜報能力は「占領軍が日本から徹底的に奪った」ものだと安易に批判できない。吉田茂以降の経済成長優先・軽軍備路線が原因の一つでもあるのでは。そもそも元々日本のインテリジェンス能力は弱いのでは。諜報は民間の方が強かった印象があります。あの『海上権力史論』ですら、海軍は三井物産から紹介された、と記憶しています。今も海外で死ぬのは商人で、自衛隊員は死んでいない。私自身は外に出ることがインテリジェンスを高める、能力構築の機会ではないかと考えているため、学者さんの意見はまるっと的外れではないか、とも思えてしまいます。

>>安保法案を通した側はアメリカに寄り添っていく未来しか見えてない人が多いでしょうし
→少なくとも現政権の外交の仕方を見る限り、アメリカ以外のオプションを増やしていこうという目的意識は感じられますが、本当に政権の周囲が「アメリカに寄り添っていく未来しか見えていない」のであればまずいですよね。

(申し訳ありませんが、続きます)
Posted by ayako at 2015年12月05日 00:14
(続き)

・巻き込まれ、属国化などの脅威に敗戦のトラウマが結びついた60年安保当時と、世代交代も済んで久しく一応国民総中流になった現在は、状況としては全然別物ですし。

>>共産党以外の野党はアベノミクスを批判するにせよ,その評価点と欠点を論評して,経済政策に本腰を入れないと死ぬのでは
→上の記事と関連して、“具体的な”試算付きで「安保改正が国民の生活を圧迫する」とか言って煽ってほしかったです(笑)
 経済政策で後出しジャンケンできないのは、政権交代する気がないと言っているのも同然かと。

>>現在の自民党の分厚い支持層は,旧来の市民運動に対してアレルギーを持っていると思われるので,SEALDsの終着点は本当に難しいと思う
→政治的な意見を表明することに関しては、タレントさんがテレビで何か言うことが増えたりとか、SNSが普及したりとかで慣れてきているような感じだけれども、「相手の意見を聞いて、自分の考えを深めるための」議論の方法を教えたり、機会を作っていかないと、と思います。学校で教える、作るにしても、SEALDsに関してはもう時間が無いですね。言いっぱなしの危ないやつの自業自得、となりそう。

最後に、毎回エロゲレビュー楽しみにしています。DGさんのレビュー見てWA2と出会いましたので。
長文でのお目汚し失礼いたしました。
Posted by ayako at 2015年12月05日 00:17
一つ目のコメントについてですが,
>そもそも元々日本のインテリジェンス能力は弱いのでは
はそうかもしれません。戦前の日本がどの程度のインテリジェンス能力だったかはまあ。

>私自身は外に出ることがインテリジェンスを高める、能力構築の機会ではないかと考えているため、学者さんの意見はまるっと的外れではないか、とも思えてしまいます。
別段,桃木教授の言っていることと衝突しているとは思えないのですが。

>少なくとも現政権の外交の仕方を見る限り、アメリカ以外のオプションを増やしていこうという目的意識は感じられますが
「自由と繁栄の弧」構想自体は評価してもいいと思いますし,なんだかんだ言っても我が国の外交基盤が日米同盟である点は否定しません。というよりも,桃木教授も否定していないでしょう。
ただ,対等な同盟国を目指す振りをして,よりバンドワゴン的になっていくことは危惧すべきだろうと思います。同盟をしたたかに利用せよ,という理想にはインテリジェンスが足りないのではないか,という話です。結局肝心なところのインテリジェンスをアメリカに頼る未来しか見えていないのでは,という意味合いですね。安易にアメリカ以外のオプションを増やせ,という意味ではないです。
もっとも,挙げ句の果てに二度目の「ニクソン訪中」的な“外交革命”が起きる未来もなくもないとも,割と思ってますけど。
Posted by DG-Law at 2015年12月06日 10:06
二つ目のコメント。
>経済政策で後出しジャンケンできないのは、政権交代する気がないと言っているのも同然かと。
ですよねぇ。「再分配の強化」が経済政策と勘違いでもしている気がします。

>SEALDsに関してはもう時間が無いですね。
SEALDsは建前上「学生の緊急行動」なので「議論・対話は時間切れ」でいいはずなんですが,もう乖離している雰囲気が。その辺が胡散臭さの原因ではあろうと思います。
ディスカッション・市民運動の訓練は公教育から長い目で,ですね。


>最後に、毎回エロゲレビュー楽しみにしています。DGさんのレビュー見てWA2と出会いましたので。
これに関しては,最近漫画とかアニメの感想ばっかりで申し訳ないとしか言えない……
クリアしたはいいがレビューせずに溜まっているものは多いです。『おとりろ』とか『つり乙2』とか。そのうち何とかします。
Posted by DG-Law at 2015年12月06日 10:27
丁寧な返信ありがとうございます。

>>同盟をしたたかに利用せよ,という理想にはインテリジェンスが足りないのではないか,という話です
読解力不足でした。申し訳ありません……

あ、とってつけたような言い方ですが、勿論レビュー以外も楽しく読ませていただいています。
が、やっぱりエロゲに期待してます!
Posted by ayako at 2015年12月07日 00:11