2017年01月06日
C91参加記録
今回も快晴が続いたコミケでした。
12/28
前日に仕事納め。サークルチェックをして,ブログの更新をまとめてやって,掃除をしていたところで頬付(@hoozuki37)と,隙間坊主(@space_car_boy)が到着。頬付はオフ会に旅立っていったので,隙間坊主くんと二人でのんびり過ごした。本当はORATORIOももう来る予定だったが,風邪を引いて倒れたので欠場となった。11時頃に頬付が帰ってきたので,就寝。
12/29
いつも通り午前5時45分頃に国際展示場着で,西の待機列に並ぶも,この時点ですでに列の人数が多い,というよりもすでに集団単位で列の最後尾に人が来ていて,違和感を覚える。そこで嫌な予感がして調べてみると,新橋から国際展示場行きのゆりかもめは例年と変わらない(6時過ぎ着)が,豊洲から国際展示場に行くゆりかもめの始発はなんと5時17分着と30分以上早くなっており(平日休日ともに),コミケの徹夜組と合法の境界線は「公共交通機関の始発が国際展示場に着く時間」であるから,その境界線自体も30分以上さかのぼった形になる。当然,ゆりかもめの始発が5時50分着だということを信じてそのギリギリを狙って来た我々は,むしろ出遅れたことになり,なるほど例年より人が多いのも納得であった。皆ゆりかもめの直近のダイヤ改正なんてよく調べてくるなぁ(と他人事のように)。そんなようなことをつぶやいていたら,とある方から「さっさと電車出さないとホームが溢れるという,電車側の事情では」という指摘が入り,なるほどと。しかし,それを突き詰めるといたちごっこになって,結局またゆりかもめの始発が早くなるのでは……あと,年間全体の始発を早くせんでも,お盆と年末だけ早くすればいいのでは。
さて,待機列は前回同様,同人行きと企業行きに分かれていたので同人側へ。比較的温かい日で,過ごしやすかった。TFTビルで温まって待機し,9時過ぎに列圧縮&移動,40分頃に止まって館内,東西連絡通路上。10時5分よりは前に東1入り。まずは東方関係から。劇毒少女を頬付に任せたことで余裕ができたので,島中から買っていった。会場に入ると案外空いていて,楽々に購入。10時40分頃には東123が終わり,反対側へ。艦これ側も空いていて,なんと11時20分頃には同人終戦。おそらく私的コミケ史上で初日最速の終戦なのでは。いくつかの壁サークルがすごい列になっているのはいつものこととしても,あの大量の人はどこに行ったのか……と思いつつ,企業に行って疑問が氷解した。人は企業に吸われていたのだなと。今回の企業ブースは西2・3・4で例年の1.5倍の床面積で開催されたのだが,それによって例年より多数の企業が入れたおかげか,Fate/GOやグラブルなどヒット作が多かったためか,なんかもういつもにも増して異様な列を作っている企業がいくつか。アレとかコレとか11時30分の時点でもう16時までに消化できないだろ,という状態になっていて,実際やはり終わらなかったらしい。儲かってますね,という感想しかない。自分はオーガストをいつも通り10分で買えた。終日良い日差しで,昼頃は暑いくらいだった。
12時半頃に3人全員買い物終了。最後にProject LUXを買って撤退した。昼飯はパスして夕飯を食った後,3人そろって爆睡。
12/30
二日目はお休み。午前9時頃に起床。気づくと12時間以上寝ていたようで,ちょっと驚いた。そんなに疲れていたわけではなかったのだが。頬付はまたしても別のオフ会に旅立っていき(バ会含めて都合3度のオフ会である),隙間坊主くんと二人で昼飯。その後は同人誌を読んでだらだらしていた。あまりにも暇だったのでSteamで約250円だったGoat Simulatorを衝動買いし,あまりのバカゲーっぷりに大盛り上がりする。今気づいたが,Coffee Stain Studiosもスウェーデンのメーカーか。Paradoxといい,スウェーデン人は何を考えているのだろう……
家の鍵を隙間坊主くんに預けて17時半頃から頬付とバ会会場に移動。バ会は今回もおもしろかったです。サードニクスさんと「例の曜変天目茶碗」について話し合えたのでよかった。あとは「人間の尊厳について」討論しました(真顔)。
11時頃に,風邪がある程度治ったというORAが東京に着いたということで,バ会会場を離れて帰宅。会ってみるとORA選手がどう見ても病み上がりで若干の不安がありつつも,とりあえず風呂に入って就寝。
12/31
12/29の教訓を活かして,通常より30分ほど早く起きて,午前5時10分頃国際展示場着。列に並ぶも,そもそも徹夜組が増えているので,初日よりも後ろの位置に座る。あとは普段通りTFTビルで温まったりして適当に。初日よりは肌寒かったが,過酷というほどの気候ではなかった。午前8時40分頃から作戦会議。流行に乗って締めの言葉は「では各々,抜かりなく」「承知」でした。初日と同様に9時10分頃から列圧縮&移動,45分頃に固定。位置は館内の東西連絡通路手前。10時5分頃より前には東4へ。アイマス関係から買っていって5・6に進み,11時頃には東123へ。まほ〜びんとVISTAがすごい列になっていることが予期されたものの,「グッズがはけてから行けば,新刊セット自体は楽勝で買えるはず」という予測が功を奏し,12時少し手前くらいのタイミングで行ったところ,グッズは完売で列はほとんど無くなっていた。これが今回の勝因だったかなと。
12時10分頃に東123の買い物も終わって東6に戻り,バックヤードに出て東7へ。すると東7の入り口が地獄の交通渋滞になっていて,全く身動きが取れなかった。あれは完全に交通整理ミスで,東7への入り口は東6のバックヤードと東館内からの2箇所あったにもかかわらず,移動経路の混乱を招くという理由から館内から東7へ行く通路が封鎖されており,事実上東7の出入り口が東6バックヤード側の1箇所しかなかったのが原因である。かつ,東7入り口付近の壁サークルに列が長蛇になりやすいものがいくつか配置されていたのも悪い方向に働き,東7に入りたい人・東7から出たい人・東7の館内を移動したい人・東7壁サークルに並んでいる人の列が整理されないままごった返して地獄が訪れた。これは結局13時頃に東館内側の出入り口が解放されたことで多少緩和された。まあ,今回は初めて東7を使ったのでスタッフ側も勝手がわからなかったのだろう。次回への教訓ということで。少なくとも,東7の出入り口付近に列の長い壁サークルを置くのは絶対に止めた方がいい。
何とか大混乱の東7での買い物を終えたのが12時40分頃で,ORAの手伝いをしたり衝動買いをしたりしながらして他のメンバーの終戦を待ち,13時40分頃に完全終戦。西に全く行かなかったのに普段より時間がかかったのは,まず間違いなく東7のせいである。この日自分で並んだところで一番長かったのは多分,森宮缶で20分くらい。メンバーで一番長く並んでいたのは隙間坊主くんの比村乳業で,多分1時間超。
15時頃に帰宅し,例によって昼飯を食う気力が無かったので17時半頃まで待って夕飯へ。その後なぜだか眠くならなかったので,風呂に入った後は互いの同人誌を読みながら,紅白歌合戦を見たりガキ使を見たりして過ごした。紅白のX JAPANはあの流れならドラムぶっ壊すべきだろうと思っていたら,全く同じことをつぶやいていた人がいて安心した。午前1時頃就寝。
1/1の午前5時頃に目が覚めたので出発して帰省。今年はご来光までに富士山にたどり着かなかったが,その分,澄んだ空気で綺麗な富士山が見れた(自分ではtweetしていないので,隙間坊主くんのtweetで代用)。毎年これが見れるなら,冬コミからの帰省も悪くはないというか,普通に楽しみの1つになっていきそうだ。
前日に仕事納め。サークルチェックをして,ブログの更新をまとめてやって,掃除をしていたところで頬付(@hoozuki37)と,隙間坊主(@space_car_boy)が到着。頬付はオフ会に旅立っていったので,隙間坊主くんと二人でのんびり過ごした。本当はORATORIOももう来る予定だったが,風邪を引いて倒れたので欠場となった。11時頃に頬付が帰ってきたので,就寝。
12/29
いつも通り午前5時45分頃に国際展示場着で,西の待機列に並ぶも,この時点ですでに列の人数が多い,というよりもすでに集団単位で列の最後尾に人が来ていて,違和感を覚える。そこで嫌な予感がして調べてみると,新橋から国際展示場行きのゆりかもめは例年と変わらない(6時過ぎ着)が,豊洲から国際展示場に行くゆりかもめの始発はなんと5時17分着と30分以上早くなっており(平日休日ともに),コミケの徹夜組と合法の境界線は「公共交通機関の始発が国際展示場に着く時間」であるから,その境界線自体も30分以上さかのぼった形になる。当然,ゆりかもめの始発が5時50分着だということを信じてそのギリギリを狙って来た我々は,むしろ出遅れたことになり,なるほど例年より人が多いのも納得であった。皆ゆりかもめの直近のダイヤ改正なんてよく調べてくるなぁ(と他人事のように)。そんなようなことをつぶやいていたら,とある方から「さっさと電車出さないとホームが溢れるという,電車側の事情では」という指摘が入り,なるほどと。しかし,それを突き詰めるといたちごっこになって,結局またゆりかもめの始発が早くなるのでは……あと,年間全体の始発を早くせんでも,お盆と年末だけ早くすればいいのでは。
さて,待機列は前回同様,同人行きと企業行きに分かれていたので同人側へ。比較的温かい日で,過ごしやすかった。TFTビルで温まって待機し,9時過ぎに列圧縮&移動,40分頃に止まって館内,東西連絡通路上。10時5分よりは前に東1入り。まずは東方関係から。劇毒少女を頬付に任せたことで余裕ができたので,島中から買っていった。会場に入ると案外空いていて,楽々に購入。10時40分頃には東123が終わり,反対側へ。艦これ側も空いていて,なんと11時20分頃には同人終戦。おそらく私的コミケ史上で初日最速の終戦なのでは。いくつかの壁サークルがすごい列になっているのはいつものこととしても,あの大量の人はどこに行ったのか……と思いつつ,企業に行って疑問が氷解した。人は企業に吸われていたのだなと。今回の企業ブースは西2・3・4で例年の1.5倍の床面積で開催されたのだが,それによって例年より多数の企業が入れたおかげか,Fate/GOやグラブルなどヒット作が多かったためか,なんかもういつもにも増して異様な列を作っている企業がいくつか。アレとかコレとか11時30分の時点でもう16時までに消化できないだろ,という状態になっていて,実際やはり終わらなかったらしい。儲かってますね,という感想しかない。自分はオーガストをいつも通り10分で買えた。終日良い日差しで,昼頃は暑いくらいだった。
12時半頃に3人全員買い物終了。最後にProject LUXを買って撤退した。昼飯はパスして夕飯を食った後,3人そろって爆睡。
12/30
二日目はお休み。午前9時頃に起床。気づくと12時間以上寝ていたようで,ちょっと驚いた。そんなに疲れていたわけではなかったのだが。頬付はまたしても別のオフ会に旅立っていき(バ会含めて都合3度のオフ会である),隙間坊主くんと二人で昼飯。その後は同人誌を読んでだらだらしていた。あまりにも暇だったのでSteamで約250円だったGoat Simulatorを衝動買いし,あまりのバカゲーっぷりに大盛り上がりする。今気づいたが,Coffee Stain Studiosもスウェーデンのメーカーか。Paradoxといい,スウェーデン人は何を考えているのだろう……
家の鍵を隙間坊主くんに預けて17時半頃から頬付とバ会会場に移動。バ会は今回もおもしろかったです。サードニクスさんと「例の曜変天目茶碗」について話し合えたのでよかった。あとは「人間の尊厳について」討論しました(真顔)。
11時頃に,風邪がある程度治ったというORAが東京に着いたということで,バ会会場を離れて帰宅。会ってみるとORA選手がどう見ても病み上がりで若干の不安がありつつも,とりあえず風呂に入って就寝。
12/31
12/29の教訓を活かして,通常より30分ほど早く起きて,午前5時10分頃国際展示場着。列に並ぶも,そもそも徹夜組が増えているので,初日よりも後ろの位置に座る。あとは普段通りTFTビルで温まったりして適当に。初日よりは肌寒かったが,過酷というほどの気候ではなかった。午前8時40分頃から作戦会議。流行に乗って締めの言葉は「では各々,抜かりなく」「承知」でした。初日と同様に9時10分頃から列圧縮&移動,45分頃に固定。位置は館内の東西連絡通路手前。10時5分頃より前には東4へ。アイマス関係から買っていって5・6に進み,11時頃には東123へ。まほ〜びんとVISTAがすごい列になっていることが予期されたものの,「グッズがはけてから行けば,新刊セット自体は楽勝で買えるはず」という予測が功を奏し,12時少し手前くらいのタイミングで行ったところ,グッズは完売で列はほとんど無くなっていた。これが今回の勝因だったかなと。
12時10分頃に東123の買い物も終わって東6に戻り,バックヤードに出て東7へ。すると東7の入り口が地獄の交通渋滞になっていて,全く身動きが取れなかった。あれは完全に交通整理ミスで,東7への入り口は東6のバックヤードと東館内からの2箇所あったにもかかわらず,移動経路の混乱を招くという理由から館内から東7へ行く通路が封鎖されており,事実上東7の出入り口が東6バックヤード側の1箇所しかなかったのが原因である。かつ,東7入り口付近の壁サークルに列が長蛇になりやすいものがいくつか配置されていたのも悪い方向に働き,東7に入りたい人・東7から出たい人・東7の館内を移動したい人・東7壁サークルに並んでいる人の列が整理されないままごった返して地獄が訪れた。これは結局13時頃に東館内側の出入り口が解放されたことで多少緩和された。まあ,今回は初めて東7を使ったのでスタッフ側も勝手がわからなかったのだろう。次回への教訓ということで。少なくとも,東7の出入り口付近に列の長い壁サークルを置くのは絶対に止めた方がいい。
何とか大混乱の東7での買い物を終えたのが12時40分頃で,ORAの手伝いをしたり衝動買いをしたりしながらして他のメンバーの終戦を待ち,13時40分頃に完全終戦。西に全く行かなかったのに普段より時間がかかったのは,まず間違いなく東7のせいである。この日自分で並んだところで一番長かったのは多分,森宮缶で20分くらい。メンバーで一番長く並んでいたのは隙間坊主くんの比村乳業で,多分1時間超。
15時頃に帰宅し,例によって昼飯を食う気力が無かったので17時半頃まで待って夕飯へ。その後なぜだか眠くならなかったので,風呂に入った後は互いの同人誌を読みながら,紅白歌合戦を見たりガキ使を見たりして過ごした。紅白のX JAPANはあの流れならドラムぶっ壊すべきだろうと思っていたら,全く同じことをつぶやいていた人がいて安心した。午前1時頃就寝。
1/1の午前5時頃に目が覚めたので出発して帰省。今年はご来光までに富士山にたどり着かなかったが,その分,澄んだ空気で綺麗な富士山が見れた(自分ではtweetしていないので,隙間坊主くんのtweetで代用)。毎年これが見れるなら,冬コミからの帰省も悪くはないというか,普通に楽しみの1つになっていきそうだ。
— 隙間坊主 (@space_car_boy) 2016年12月31日
Posted by dg_law at 19:00│Comments(0)