2019年03月14日

「東方正教会と断絶」はしていないと思う

今年の受験世界史悪問・難問・奇問集は金曜日からの更新の予定です。


・肥前磁、タンザニアに痕跡 長崎大・野上教授が調査 17世紀後半の墓で発見例 [長崎県](西日本新聞)
>肥前磁器は長崎で交易を許された中国船により、台湾経由でフィリピン・マニラへ運ばれ、スペイン船で太平洋を横断した。
→ この頃に台湾にいたのは鄭氏台湾で,これは遷界令によって中国本土から陶磁器が供給されなくなったから。遷界令自体が鄭氏台湾の財源であった中国産品を持ち出す海上交易に打撃を与える目的で発布されたものであったところ,その代用品として日本の有田焼が注目された。日本の側も銀以外の輸出品が必要になっていたからまさに「渡りに船」であった。台湾からの中国船で長崎から持ち出されて台湾へ。そこからマニラへ運ばれて,マニラでアメリカ大陸産の銀と交換されていた。陶磁器はマニラから太平洋を横断,メキシコのアカプルコに運ばれ,さらにそこからアメリカ大陸中に広がった。いわゆるアカプルコ貿易というやつである。ここ試験に出ます(マジ)。だから「南米コロンビアの古い教会の装飾などに」肥前磁器が残っているのはこの名残で,高校世界史で知っていれば不思議ではないが,知らないと非常にインパクトの大きい話だろう。
→ 同様に長崎からはオランダ船によって陶磁器がインド洋・ヨーロッパに運ばれていて,ローカルでは記事中にある通り,ポルトガル人やムスリム商人が売買していた。だからインド洋沿岸部ならどこで見つかっていてもおかしくない……のだけれど,「東アフリカは、タンザニアとケニアで各1点の発見例しかない」というのはかえっておもしろい。東アフリカではそれほど人気が出なかったか,単に購買力が低下していたか,消耗品ではあるので割れて捨てられて偶然残っていないか。興味深い。


・ロシア正教会が東方正教会と断絶 ウクライナめぐり反発(朝日新聞)
→ 世界史があまり得意でない高校生にありがちな勘違いに「ロシア正教とギリシア正教は別物」というものがあるが,まさかのそれに信憑性が生まれる可能性が……?(ありません)
→ そもそも今記事を読み返してみると,ロシア正教会はコンスタンディヌーポリ総主教庁と関係を断絶しただけで,他の独立正教会との関係は維持されているから,記事名の「東方正教会と断絶」は誤った要約では? あるいは朝日新聞のこれを書いた記者か整理部の人が,コンスタンディヌーポリ総主教庁をローマ教皇庁と同じような立ち位置と勘違いしている可能性もある。
→ 日本ハリストス正教会は一応ロシア正教会系列の自治正教会であるから,何かしら影響があるのかもと調べてみたが,何も影響は無いらしい。というより正教会のHPを見てもニュースにすらなっていなかった。まあ系列なだけで実質的には独立しているし,ロシア正教会以外の多くの独立教会からは自治を認めてもらってないしな。
→ ついでに,全然知らなかったのだがクリメント北原さんが司祭職を解任されていた。何があったんや……


ランチタイムのライス多すぎない?(増田)
→  念。自分で無意識に増田に書いたかと思ったほど同意。社会人になって,ランチタイムをそこら辺の定食屋やチェーン店で済ませるようになってから,「サラリーマンになったら太る」ってよく言われるけどこんな食生活になったらそりゃそうだよなと。肉体労働がある人ならわかるが,事務作業しかないのにあんな量を食べても脂肪にしかならん。自分の胃が小さい自覚はあるが,それにしても皆昼からどこにあんな米が入るんだ。午後眠くならないのか。不思議でしょうがなかったのだが,自分以外に同じことを考えている人が少なくとも1人(匿名だけど)はいるのが確認されて安心した。
→ 糖質制限してるとかじゃないんだ。単純に入らんのだ。入ったとしても消費するあてがないから嫌なんだ。大盛り無料なんてサービスは要らんので,ご飯半分にしたら30円値引きしてくれ(たまにそういう店はある)。あと大盛り無料を断ったら怪訝な顔するのやめてくれ。

この記事へのコメント
正教会上層とどうももめたらしく司祭職を解任(解任できるんだ!)されて用務員に降格されたとかなんとかだそうです。良くも悪くもクリメント北原氏はインターネットやSNSやWikipediaで活躍していて有名人だったので、一部では2017年ぐらいに話題になっていました。

ニコライ堂に氏の出した本を買いに行ったのですが売店にはなく売店にいた方(信徒さん?)に聞いたら「その人はもうここにはいません」ときつめに言われてしまい、何かあったのかとググったらあーああ。

しかし、クリメント北原氏は英語はあまり得意ではないようですね。。。グーグル翻訳感のある英語といいますか。
Posted by request his pen at 2019年03月16日 21:37
情報ありがとうございます。
やっぱり話題になってたんですね。
解任されるほど揉めるなんてよほどですね……
Posted by DG-Law at 2019年03月16日 23:22
わりと解任については自業自得だという噂も。
噂はしょせん噂ですので真相は藪の中ですが。
Posted by request his pen at 2019年03月26日 14:32
そう言われると違和感はないですが,外野が明確な理由を知らないままとやかく言える案件ではないですね……。
Posted by DG-Law at 2019年03月27日 00:35