2021年03月07日

次のエジプト人力士には「尼羅」と名乗ってほしい

・【大相撲の不思議】関取の四股名から「川」が消えたって知ってた!? (現代ビジネス)
→ 記事中に挙げられている近代化で川が環境汚染されてしまったために縁起が悪いとして避けるようになった説は眉唾で,別に理由がありそう。海や山に比べてスケールが小さいということだろうか。
→ 余談だが, なんでや徳瀬川おったやろと思ったがちゃんと言及されていて安心した。いまだもってあの人が八百長をやっていたとは信じがたいのだよなぁ。あと,私も他の人のブコメで気づいたことになるが,阿夢露がいたのでこれをカウントすれば2017年までは関取に「川」がいたことになる。これに言及していない本記事は片手落ちではなかろうか。記事末尾に「国技には不似合いな四股名を名乗る外国人力士」と書いているので,このライターは阿夢露などという四股名は眼中になかったのだろう。


・チグリス・ユーフラテス川が干上がる? 上流のダム建設で流量激減(AFP)
→ メコン川やナイル川でも同じことが起きている。メコン川はともかく,ナイル川やこれは下流域が乾燥地帯で,上流からの外来河川に頼っている地域であるので事態は深刻だろうと思う。ナイル川はさすがに干上がったという話はきかないが,元々が天井川で流路が変わりやすい川だったティグリス・ユーフラテス川は危ないだろう。古代文明を育んだ川であるだけにインパクトは大きい。地図からシャトルアラブ川が無くなったらアラル海の縮小並に巨大な変化になる。


・近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(note)
→ 無料版範囲をざっと読んだけど,筆者の主張は非常に説得的だと思う。いろいろ考えると迷路化するメリットが無いし,現実に迷路化している事例があまりにも少ない。史料をさかのぼっていくと『盛岡砂子』という信憑性の低い史料が延々引用されているのは闇が深い。


・News Up ルーツは寺小屋?学校の掃除(NHKニュース)
→ 「実は毎日の掃除に関しては明確な根拠はないんです」というのは部活やPTAを思い出した。義務教育そういうの多いな。さすがに毎日の掃除に明確な根拠が無いのは予想外だった。
→ 身の回りを掃除する習慣をつけさせる意味でやるのは良いと思うが,確かに掃除機ダメなのは謎。 小学生には大きすぎるとか予算・電気代の問題はありそう。記事中に出ているがルンバでいいのではという解決はあるかも。