2021年07月04日

やはり摩多羅隠岐奈のインパクトは大きかったと思う

・【東方】 妖怪種族が自力で異変起こして6ボスになったこと一度もないよね(2ch東方スレ観測所)
→ 一度も無いは完全に言いすぎだが,近年の作品はラスボスが神になりがちではある。東方の設定から言って信仰か恐怖かの差異はあれども人間の思念が無いと生存できないという点で神と妖怪の差異が薄いが,とはいえ元ネタが日本神話やそれに類するもの(中国神話とか)に登場する方々は明確に神と分類していいだろう。とすると種族:小人を妖怪に入れるなら針妙丸で同様に2013年,あるいは黄昏作品をカウントしての秦こころで2013年,どちらも外すなら聖白蓮で2009年まで遡らないと妖怪が出てこない……まあ疫病神と貧乏神はどちらかといえば妖怪ではないかと思われるので,彼女らをあちらに入れるなら一気に2017年まで近くなるが。
→ 作品数で言えば,針妙丸と依神姉妹を妖怪と見なさない場合で,Win版以降で明確なラスボスがいない作品を除くと,18作品中で妖怪が異変を起こしてラスボスになったものは6作品のみ(紅・妖・萃・地・星・心)。そして輝針城までは1:1のペースだったが,直近6作品が全て妖怪ではない種族が起こした異変になっている。妖怪ではない種族の内訳は蓬莱人1・閻魔1・神5・天人1・仙人1・小人1・人間1・神霊1で,実際に神が多いものの実は妖怪よりも少ない。ただし,この5のうち4つが最新の4作(依神姉妹・摩多羅隠岐奈・埴安神袿姫・天弓千亦)と固まっているので「最近の東方はラスボス神様ばっかり」という印象は事実として間違っていない。というかそれ以前は実は八坂神奈子だけである。閻魔と神霊は神みたいなものでは? と言われてしまうとそうなのだけれども。
→ 東方の作品群を時期で区切ると,花映塚・文花帖までのWin版初期作品,風神録から心綺楼までの宗教戦争期,それ以後と3つに区切られると思うのだが,宗教戦争期が終わったら宗教ネタが減るかと思いきやむしろ神様が表に出てくるようになるという意外な展開となった。個人的には摩多羅隠岐奈が出てきて幻想郷の「賢者」の1人が神様だったというのが一番衝撃だった。今後のラスボスの種族にも注目していきたい。
→ なお,これがEX・PHボスだと12作品中で妖怪9・神様3・蓬莱人1と一気に妖怪が多くなる。


・科学マンガ「Dr. STONE」がヒット 「読ませる戦略」を原作者らに聞く(日経クロストレンド)
→ 私自身はジャンプで連載は欠かさず読んでる,単行本は買っていない,アニメ1期は見たけど2期は途中から時間が無くなって見ていないくらいの読者なのだけれど, ジャンプで学習漫画的な知識を使ったバトル展開をやっていい,という道を開拓したのはすごいと思う。あれだけ理科のお勉強的な内容であってもバトル展開ならジャンプの読者がちゃんとついていくし,ちゃんと学習漫画として子供の興味を引くのにも成功しているという。ブコメにもあったが,『暗殺教室』の下地があったから『Dr.STONE』も成功したという側面はありそう。
→ 確か有料会員でないと読めなくなっているところに書いてあったと思うのだが,本作は「基礎科学的に正しければ,工学的には無茶・ご都合主義であっていい」を突き詰めているのが面白さを生み出していて,良い意味でリアルさが無い。一方で,主人公たちが使う科学が高度になるにつれてそれを物量的に支える社会的制度も大規模化・高度化していかざるを得ず,そのためのご都合主義もどんどん拡大しているのは仕方が無いながら,ちょっと陳腐さが漂う。確かに社会が大規模化したので議会制民主主義の政府を建てて,その背景的理論として社会契約説を持ってきて……というのは本作にそぐわないので避けたのは当然の判断であろう。しかし,たとえば先週のジャンプの展開で代わりに龍水個人のカリスマと資本主義経済の原理で乗り切っちゃうのは,工学ではなく科学的な嘘に近い感じはした。社会を大規模化させない形で物語を展開できなかったものか。


・不動産屋さんに教えてもらった店でクレープを食べたら『これは家賃を払ってない味だな』と思い謄本を見たらやはり“自己保有店舗”だった(Togetter)
→ 個人経営のお店で実際にある話。ブコメで指摘されていたが,この家賃を払っていないからその分原価の高い良いものを仕入れられるから美味くなる店とは逆パターンとして,それほど美味しくなくてあまりはやっていないのに支出が抑えられているからなぜかつぶれない店というのもよく見る。類似パターンで「年金もらってる味」(参考記事)。我らが文京区だと海燕は正直「家賃払ってないし,年金ももらっている」味なのかなという感じはする。異常に美味い上に異常に安かったので。
→ その海燕はシェフが7/2に73歳で急死された。最後に仕込んだボルシチが7/3現在で残っているあたり,本当に急死だったのだと思われる。海燕はTwitterでバズって人気店になる前から頻繁に友人との飲み会に使っていて,シェフともコロナ前に何度かウォッカを飲みながら話をしたことがあった。もうそれもできないと思うと極めて残念である。2019年11月頃からシェフの体調不良で休店しがちになり,最近ランチで行ったときもシェフが気力的には元気そうではあれ明らかに痩せやつれていたので,心配ではあった。やつれ方から言って癌だろうとは思っていたが,やはり胃癌が発症して転移があって……という死因だったようである。ご冥福をお祈りします。