2021年09月21日
『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!』3巻の細かい感想
続いて3巻。2巻の感想はこちら。
以下,本文からの引用は青字。
〔22話〕
>豊橋には海が2つあるようです
半島の先端以外で湾の内と外の両方に接している市町村は珍しいかも。豊橋以外だとぱっと思いついたのは横須賀市。ざっと調べてみた感じだと,あとは青森県むつ市,下関市,北九州市,八幡浜市,諫早市あたりは同じような感じ。なお,我が家は普通に「太平洋の方」「三河湾の方」で呼び分けていた。
>表浜の海は穏やかな自然のエコ・トーンが形成された自然豊かな海
天伯原台地は逆ケスタというウルトラレア地形だったりするので,どこかで取り上げてほしい。
>実は日本初の駅ビルって豊橋の駅ビルなんじゃんねっ
駅ビルの定義によるらしい。確かに1950年の国鉄による豊橋駅ビルが日本初という説もある。別の定義だと1920年の梅田駅に阪急電鉄による駅ビルが日本初という説も。
>(三河港は)輸入自動車の取り扱いは27年連続日本一なんじゃんね
>(輸出自動車は)……2位
はい,ここ地理のテストで出ます(マジ)。地理の受験生の皆さんは(27年連続以外は)覚えておこう。
>豊橋には砂浜も堤防も干潟もあるじゃんね
>だけど海水浴場はない……と
潮干狩りは蒲郡まで行ってしまう感覚。豊川の河口付近でやっている人を見ることはあるかな。海水浴場は言われてみると無い。それもあってか高校卒業してから水泳にとんと触れていない。最後に泳いだのは大学時代に友達と行った豊橋の市民プールで,めちゃくちゃ空いていたのをいいことに足ヒレを持ち込んだ友達が即座に監視員の人にやんわりと注意されていたという思い出がある。そりゃそうだ。
〔23話〕
>(奈々)名古屋の中学はスクールランチっていって自分でお昼選べたんだよね
>(ほのか)私のところは学校に給食室があった気がする
>豊橋は給食センターでまとめて作ってるよね
>(ほのか)私…ソフトめん食べたことない…
私は小学校を複数経験しているが,学校に給食室があるところもあれば,豊橋同様に配送されてくるところもあった。小学校時代のことなので味は覚えていないが,給食室はかなり大規模で,これを各小学校に置いて運営するのは大変だっただろうなと今なら思う。
ソフトめんはどこの都道府県でもあった気がする……のだが,今ググってみたら,豊橋以外の私の旧居住地域ではそれほどメジャーではないそうで,自分の記憶が疑わしくなってきた。こわい。
〔24話〕
>竹島水族館
まず竹島という島の名前をネタにすべきではw。「竹島? 日帰りで行けるよ」という鉄板の東三河民ジョークがある。なお,竹島水族館は竹島にはなく,対岸の本土にある。本題,私も幼少期に行ったことがあるはずだが,話題になってからは一度も行っていない。姪っ子が小学生のうちに行っておくべきだったか。
〔25話〕
>まぁ浜松って言っても広いからねぇ
今度天竜区の方に転職なされる友達が初めて行った時に「本当にここも浜松なんですか?」と言っていたそうで。浜松市は合併してさすがに大きくなりすぎたと思う。遠江の面積の約6割を占めているのはちょっと……
>浜松といえば井伊直虎もいるじゃないっちょーだいよ家康公っ
>(ちぎり)歴史の話には立ち入らんのが吉 特に戦国時代は発言権なし (潤)豊橋は傍観しておくのみ
2巻にもあったなこの話w。実際に豊橋市民は関心がないと思われる。
>(佐野妙先生)とある店舗が二川湖西店となっていて笑ってしまいました。
ググった。モ◯バー◯ーか。この理屈が通るなら,二川湖西店ってことでさ◯やかも二川に出店してくれないかな……
〔26話〕
手筒花火回。打つ人は常に募集中で,私の周囲にも何人か打ち揚げ経験者がいる。地元に住んでいれば揚げる機会はある模様。「思われているほどは熱くない」とのこと。
>豊橋伝統の傘立て
昨年,埼玉県出身の友達を豊橋に招待した際に説明したらけっこう驚かれた。他の地方の人からすると,まあ傘立てにしか見えんよね。本当に軒先に置いてあるし。
私自身も小学生時代に他県から引っ越してきた身なので,初めて手筒花火を見た時は「この人達は熱さの感覚が麻痺しているか頭がおかしいのでは」と思った。
>イベントに呼ばれて揚げることも増えたでね
約16年前に,東大の駒場祭に手筒花火打ち揚げイベントを企画した人がいまして……当時は東大の駒場生だったので見に行った(宣伝だけ手伝った)けども,当時としてはけっこう斬新な対外進出だったのかな。
〔27話〕
市役所回。そういえば最後に入ったのはいつだろう……中学生の時か高校生の時か……13階に「手筒花火体験パーク」なるものがあるのはこの漫画で初めて知った。
>豊橋市公会堂
存外さらっと流されたが,今後再登場することはあるのだろうか。一応補足するとこういう建物で,登録有形文化財であり,1931年竣工,おそらく豊橋市内で最も格調高い建築物ではないかと思う。私は好き。
〔28話〕
手筒花火回その2。
>「べっとー」「ドベ」
これ方言なのマジで? 「べっとー」は言われてみるとそうかもと思うけど,「ドベ」もそうか……なお,ググったらこういう調査は出てきた。これでいくと国元ほのかさんは関東か東北からの引っ越しか。
「べっとー」は語呂がいいせいか,確かにちぎり先輩と同じで「べっとー賞」という言い方をしていたような気がする。
〔29話〕
「大葉」回。生産量は愛知県が1位で,例によって豊橋が主要産地になっている。母親は好きでよく食べていたが私はさして。
〔30話〕
「うなぎ」回。一色産と浜名湖産のイメージが強く,豊橋でも生産してるのは知らなかった。ブランド化が途上なのだなぁ。両側に挟まれていて豊橋だけ縁が無い徳川家康パターンかと思っていた。個人的には絶滅阻止のため毎年極力食べないようにしているので,ここ数年まともに食べていない。
>「背開き」「腹開き」
>豊橋には両方お店があるよ
あまり気にして食べたことが無かったが,両方あるのだなぁ。
〔31話〕
>その野菜(サニーレタス)実は豊橋発祥って知っとった?
知りませんでした。豊橋最大の発明品なのでは。
>(ラディッシュ(ハツカダイコン)は豊橋が)生産量が日本一なんだよね
また微妙にマイナーな野菜で1位なことよw。調べてみたらラディッシュの生産量の約6割が愛知県で,その大半が豊橋市とのことだった。じゃあサニーレタスは1位ではないのかと思って追加で調べてみると,1位は長野県にとられていて,愛知県は7位であった。まあ本家の玉レタスも長野県が1位だしな。キャベツなら勝っているのだが。
〔32話〕
体育祭回。
>ナベ募金
全然知らなかったのだが,調べてみたら母校の高校も参加していた。当時の自分が募金に関心がなさすぎただけかもしれない。
>峠の国盗り綱引き合戦
>行司が豊橋じゃんね
綱引きの存在は知っていたが,行司が豊橋だったとは。調べてみたら2010年からの巻き込まれ参加で,三遠南信連携の一環とのことで,結構まじめな理由だった。2020年・21年はCOVID-19により中止。新型コロナウイルスの影響がこんなところにも。
以下,本文からの引用は青字。
〔22話〕
>豊橋には海が2つあるようです
半島の先端以外で湾の内と外の両方に接している市町村は珍しいかも。豊橋以外だとぱっと思いついたのは横須賀市。ざっと調べてみた感じだと,あとは青森県むつ市,下関市,北九州市,八幡浜市,諫早市あたりは同じような感じ。なお,我が家は普通に「太平洋の方」「三河湾の方」で呼び分けていた。
>表浜の海は穏やかな自然のエコ・トーンが形成された自然豊かな海
天伯原台地は逆ケスタというウルトラレア地形だったりするので,どこかで取り上げてほしい。
>実は日本初の駅ビルって豊橋の駅ビルなんじゃんねっ
駅ビルの定義によるらしい。確かに1950年の国鉄による豊橋駅ビルが日本初という説もある。別の定義だと1920年の梅田駅に阪急電鉄による駅ビルが日本初という説も。
>(三河港は)輸入自動車の取り扱いは27年連続日本一なんじゃんね
>(輸出自動車は)……2位
はい,ここ地理のテストで出ます(マジ)。地理の受験生の皆さんは(27年連続以外は)覚えておこう。
>豊橋には砂浜も堤防も干潟もあるじゃんね
>だけど海水浴場はない……と
潮干狩りは蒲郡まで行ってしまう感覚。豊川の河口付近でやっている人を見ることはあるかな。海水浴場は言われてみると無い。それもあってか高校卒業してから水泳にとんと触れていない。最後に泳いだのは大学時代に友達と行った豊橋の市民プールで,めちゃくちゃ空いていたのをいいことに足ヒレを持ち込んだ友達が即座に監視員の人にやんわりと注意されていたという思い出がある。そりゃそうだ。
〔23話〕
>(奈々)名古屋の中学はスクールランチっていって自分でお昼選べたんだよね
>(ほのか)私のところは学校に給食室があった気がする
>豊橋は給食センターでまとめて作ってるよね
>(ほのか)私…ソフトめん食べたことない…
私は小学校を複数経験しているが,学校に給食室があるところもあれば,豊橋同様に配送されてくるところもあった。小学校時代のことなので味は覚えていないが,給食室はかなり大規模で,これを各小学校に置いて運営するのは大変だっただろうなと今なら思う。
ソフトめんはどこの都道府県でもあった気がする……のだが,今ググってみたら,豊橋以外の私の旧居住地域ではそれほどメジャーではないそうで,自分の記憶が疑わしくなってきた。こわい。
〔24話〕
>竹島水族館
まず竹島という島の名前をネタにすべきではw。「竹島? 日帰りで行けるよ」という鉄板の東三河民ジョークがある。なお,竹島水族館は竹島にはなく,対岸の本土にある。本題,私も幼少期に行ったことがあるはずだが,話題になってからは一度も行っていない。姪っ子が小学生のうちに行っておくべきだったか。
〔25話〕
>まぁ浜松って言っても広いからねぇ
今度天竜区の方に転職なされる友達が初めて行った時に「本当にここも浜松なんですか?」と言っていたそうで。浜松市は合併してさすがに大きくなりすぎたと思う。遠江の面積の約6割を占めているのはちょっと……
>浜松といえば井伊直虎もいるじゃないっちょーだいよ家康公っ
>(ちぎり)歴史の話には立ち入らんのが吉 特に戦国時代は発言権なし (潤)豊橋は傍観しておくのみ
2巻にもあったなこの話w。実際に豊橋市民は関心がないと思われる。
>(佐野妙先生)とある店舗が二川湖西店となっていて笑ってしまいました。
ググった。モ◯バー◯ーか。この理屈が通るなら,二川湖西店ってことでさ◯やかも二川に出店してくれないかな……
〔26話〕
手筒花火回。打つ人は常に募集中で,私の周囲にも何人か打ち揚げ経験者がいる。地元に住んでいれば揚げる機会はある模様。「思われているほどは熱くない」とのこと。
>豊橋伝統の傘立て
昨年,埼玉県出身の友達を豊橋に招待した際に説明したらけっこう驚かれた。他の地方の人からすると,まあ傘立てにしか見えんよね。本当に軒先に置いてあるし。
私自身も小学生時代に他県から引っ越してきた身なので,初めて手筒花火を見た時は「この人達は熱さの感覚が麻痺しているか頭がおかしいのでは」と思った。
>イベントに呼ばれて揚げることも増えたでね
約16年前に,東大の駒場祭に手筒花火打ち揚げイベントを企画した人がいまして……当時は東大の駒場生だったので見に行った(宣伝だけ手伝った)けども,当時としてはけっこう斬新な対外進出だったのかな。
〔27話〕
市役所回。そういえば最後に入ったのはいつだろう……中学生の時か高校生の時か……13階に「手筒花火体験パーク」なるものがあるのはこの漫画で初めて知った。
>豊橋市公会堂
存外さらっと流されたが,今後再登場することはあるのだろうか。一応補足するとこういう建物で,登録有形文化財であり,1931年竣工,おそらく豊橋市内で最も格調高い建築物ではないかと思う。私は好き。
〔28話〕
手筒花火回その2。
>「べっとー」「ドベ」
これ方言なのマジで? 「べっとー」は言われてみるとそうかもと思うけど,「ドベ」もそうか……なお,ググったらこういう調査は出てきた。これでいくと国元ほのかさんは関東か東北からの引っ越しか。
「べっとー」は語呂がいいせいか,確かにちぎり先輩と同じで「べっとー賞」という言い方をしていたような気がする。
〔29話〕
「大葉」回。生産量は愛知県が1位で,例によって豊橋が主要産地になっている。母親は好きでよく食べていたが私はさして。
〔30話〕
「うなぎ」回。一色産と浜名湖産のイメージが強く,豊橋でも生産してるのは知らなかった。ブランド化が途上なのだなぁ。両側に挟まれていて豊橋だけ縁が無い徳川家康パターンかと思っていた。個人的には絶滅阻止のため毎年極力食べないようにしているので,ここ数年まともに食べていない。
>「背開き」「腹開き」
>豊橋には両方お店があるよ
あまり気にして食べたことが無かったが,両方あるのだなぁ。
〔31話〕
>その野菜(サニーレタス)実は豊橋発祥って知っとった?
知りませんでした。豊橋最大の発明品なのでは。
>(ラディッシュ(ハツカダイコン)は豊橋が)生産量が日本一なんだよね
また微妙にマイナーな野菜で1位なことよw。調べてみたらラディッシュの生産量の約6割が愛知県で,その大半が豊橋市とのことだった。じゃあサニーレタスは1位ではないのかと思って追加で調べてみると,1位は長野県にとられていて,愛知県は7位であった。まあ本家の玉レタスも長野県が1位だしな。キャベツなら勝っているのだが。
〔32話〕
体育祭回。
>ナベ募金
全然知らなかったのだが,調べてみたら母校の高校も参加していた。当時の自分が募金に関心がなさすぎただけかもしれない。
>峠の国盗り綱引き合戦
>行司が豊橋じゃんね
綱引きの存在は知っていたが,行司が豊橋だったとは。調べてみたら2010年からの
Posted by dg_law at 12:00│Comments(2)
この記事へのコメント
「竹書房×だもんで豊橋杯争奪戦」なる競走が行われております(今日まで)
http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/raceprogram?KCD=45&KST=20210925
女の子も走ります。
表彰式のプレゼンターがむっちゃ気になる。
http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/raceprogram?KCD=45&KST=20210925
女の子も走ります。
表彰式のプレゼンターがむっちゃ気になる。
Posted by りんたろう at 2021年09月27日 13:28
情報ありがとうございます。
佐野妙先生のTwitterで見かけました。
公営ギャンブルはそこら辺フレキシブルで機動力ありますよね。
良い目のつけどころだったと思います。
佐野妙先生のTwitterで見かけました。
公営ギャンブルはそこら辺フレキシブルで機動力ありますよね。
良い目のつけどころだったと思います。
Posted by DG-Law at 2021年10月01日 00:41