2023年03月27日
2023年大相撲春場所の感想
先場所の評で貴景勝は「スタミナが持ちさえすれば連続優勝は十分にありうる」と書いた。それが一転して休場である。貴景勝が休場した段階で優勝争いは全く読めなくなった。徳勝龍のようなパターンもありうるのではないかと思わせるだけ翠富士が活躍していた。大栄翔も二度目の優勝に近づいていた。しかし最終的に持っていったのは霧馬山であった。とはいえ,貴景勝休場の段階で残された力士では,霧馬山は大栄翔・豊昇龍に次いで優勝可能性が高いと見られていたと思われ,その意味で驚きは無い。先場所も小結で11勝,十分な実力を発揮していた。三役が詰まっていたから昇進できていなかっただけで直近7場所連続で勝ち越しており,ずっと上位総当たりの地位にいる。安定性は混戦の時に武器になる。
霧馬山は角界入りから8年目で,昇進はゆっくりではあったが,ケガによる休場以外では大きく負け越すこともなく,確実に昇進を重ねてきた。その中では2021年は左膝のケガが重くて停滞していたが,2022年春・夏頃に回復したようで,モンゴル人らしい強力な投げが持ち味として見られるようになった。そしてちょうど先場所の評に「今場所は普通に寄り切っても強く,巻き替えやとったりも上手かった。」「若隆景・豊昇龍に次ぐ大関候補に名乗りを挙げたのは間違いない。」と書いていた通りで,ここにきて投げ技や左からのいなし以外の技でも勝負を決められるようになった。また「突き押しの相撲にやや弱いのが今後の課題か」と書いていたが,これも今場所は大栄翔を破っての優勝となり,弱点克服に向けて強く前進している。
さて,今場所は年6場所制以降で史上初の横綱・大関不在の場所となった。貴景勝も照ノ富士もすぐに引退ということはないにせよ,やはり横綱1・大関1という状況は不安定であり,また横綱・大関が関脇以下から白星を荒稼ぎしないがために,大関候補たちの多くが好成績を残す結果となった。今場所勝ち越した関脇・小結の面々の2場所計の成績は以下の通り。
・霧馬山:11+12=23勝
・大栄翔:10+12=22勝
・豊昇龍:8+10=18勝
・若元春:9+11=20勝
・琴ノ若:8+9=17勝
霧馬山は来場所10勝でよく,優勝経験もあるから極めて有利である。9勝でも上がるかもしれない。大栄翔は先場所の10勝が前頭筆頭なのが大きなハンデで,照ノ富士のような事例もあるから来場所も優勝同点12勝なら昇進があるかもしれない。豊昇龍は少なくとも来場所の大関取りはなかろう。逆にここに来てあり得る星勘定になったのが若元春で,12勝優勝同点・次点なら昇進させてしまう気がする。ただ,成長が急激すぎて本当に安定するのかに少し不安が残るか。来場所に10勝か11勝で,再来場所に豊昇龍と同時昇進をねらう展開が穏当かもしれない。いずれにせよこのまま行くと若隆景よりも早い。琴ノ若はまだまだ先だ。
今場所は特に後半に熱戦が多く,優勝争いもあって非常に楽しめた場所となった。来場所はさらに大関取りで加熱しそうであるし,逆に照ノ富士が復活を告げる優勝を飾るかもしれない。今から楽しみで仕方がない。
個別評。貴景勝はどうしてこう,気合が乗りすぎるとケガが悪化するのか。関脇。霧馬山は上述の通り。若隆景は本当に序盤に弱い。仕上げすぎて序盤はむしろスタミナが切れているが,中盤以降は体がそれに慣れてきて勝てるようになるという説を読んだが,本当に調整ミスかもしれない。周囲にちょっと相談してみてほしい。豊昇龍は「投げに自信がありすぎて強引に投げにいって自滅する悪癖があり,今場所はそれがもろに出て左足の負傷につながった」と先場所に書いたことそのままで,今場所ケガしなかったのは幸運でしかない。もうちょっと落ち着いて相撲をとってほしい。あと立ち合いでじらしすぎ。
小結。急成長してきた若元春は本当に足腰が強く,うっちゃりが上手い。あれでは怖くて相手は不用意に土俵際に寄っていけまい。豊昇龍が強引にでも投げで決めたのもわかる。霧馬山も押し合いのうちに勝負を決めていた。このあたりが攻略法か。大栄翔は優勝した時のような出足の良さで,これで優勝できなかったのは不運というべきかそうでないか。琴ノ若は9勝で十分すごいのだが,周囲が皆10勝しているので埋没している。翔猿も動きは悪くなかったが,今場所は周りが良すぎた。
前頭上位。玉鷲は全く前に出る圧力がなく,らしくない相撲が多かった。御嶽海もあまりにらしくない相撲が多く,出足が止められると何もできなかった。あまりにも脆く,土俵を割る前から力を抜いていた相撲が多かった。よほどどこか悪いのだろうか。逆に出足が戻ってきたのが正代で,ケガが直ったのかプレッシャーがなくなったのか。最後に場所の前半を引っ張った翠富士。元から引き技は巧みで肩透かしの名手であったが,ちゃんと引けるだけの後背地を用意するだけの圧力がなかった。今場所の翠富士はその圧力があって低く中に入るのも上手かった。結果としてむしろ肩透かしがあまりなく勝ち星が積み重なった。どうしても圧力負けする相手,たとえば阿武咲には躊躇なく変化し,その変化もまた上手かった。
前頭中盤。高安は10勝ながら番付を考えるとむしろ優勝しても全然おかしくなかったと思う。千秋楽に豊昇龍を破って存在感は示した。宇良は今場所も名勝負製造機として活躍したが,土俵際で無理に粘るのは見ていて怖い。平戸海が右四つ左前まわしになると相当に強く,今場所は突き押しやもろ差しよりも形が良かった。これを磨いていった方がいいのかもしれない。あとは錦富士。中盤に崩れたが,序盤と終盤は好調であった。もろ差しか左四つなら相撲になったが,今場所は突き押しの相撲に敗れる場面が多く,上位挑戦だとそこが不安かもしれない。
前頭下位。カザフスタン出身の新入幕,金峰山は新入幕とは思えない強さを見せた。突き押しの人と聞いていたが四つ相撲でも十分に強く,右四つでも相撲になる。先場所は十両5枚目で11勝だったというのだから1場所ごとに急激に成長している。四股名について,師匠の木瀬親方(元肥後ノ海)の出身が熊本県でその地元の山から取ったとのことで,読みは「きんぼうざん」である。金峰山とは元は奈良県の大峰山を差し,蔵王信仰の拡大に沿って日本全国に同名の山があるが,最も有名なのは山梨県と長野県の県境にある金峰山であろう。日本百名山の一座を占め,読みは長野県では「きんぽうざん」,山梨県では「きんぷさん」になる。難易度がそれなりに高いので万人には勧めがたいが,実際に良い山であった。……私は大相撲観戦以外の趣味の登山と歴史が役に立ってちょっと感動している。
閑話休題,同じく新入幕の北青鵬は見るからにパワーだけで取っていて,これだけ勝てるのは大器である。相手の力士が技術を駆使して崩しにかかるところ,圧倒的なフィジカルで吹き飛ばすのは爽快ですらあった。これで腰がちゃんと割れて体勢が低くなり,投げの技術がついたら手がつけられなくなろう。白鵬の手腕に期待したい。最後に水戸龍。こちらもパワーはあるし右四つの形も良いのだが,動きが鈍重で幕内の速度についていけていないようにも見えた。調子の悪いときの魁聖を連想させた。もう少しだけ動きが機敏になればもっと勝てそうなものだが,改善されるか。
霧馬山は角界入りから8年目で,昇進はゆっくりではあったが,ケガによる休場以外では大きく負け越すこともなく,確実に昇進を重ねてきた。その中では2021年は左膝のケガが重くて停滞していたが,2022年春・夏頃に回復したようで,モンゴル人らしい強力な投げが持ち味として見られるようになった。そしてちょうど先場所の評に「今場所は普通に寄り切っても強く,巻き替えやとったりも上手かった。」「若隆景・豊昇龍に次ぐ大関候補に名乗りを挙げたのは間違いない。」と書いていた通りで,ここにきて投げ技や左からのいなし以外の技でも勝負を決められるようになった。また「突き押しの相撲にやや弱いのが今後の課題か」と書いていたが,これも今場所は大栄翔を破っての優勝となり,弱点克服に向けて強く前進している。
さて,今場所は年6場所制以降で史上初の横綱・大関不在の場所となった。貴景勝も照ノ富士もすぐに引退ということはないにせよ,やはり横綱1・大関1という状況は不安定であり,また横綱・大関が関脇以下から白星を荒稼ぎしないがために,大関候補たちの多くが好成績を残す結果となった。今場所勝ち越した関脇・小結の面々の2場所計の成績は以下の通り。
・霧馬山:11+12=23勝
・大栄翔:10+12=22勝
・豊昇龍:8+10=18勝
・若元春:9+11=20勝
・琴ノ若:8+9=17勝
霧馬山は来場所10勝でよく,優勝経験もあるから極めて有利である。9勝でも上がるかもしれない。大栄翔は先場所の10勝が前頭筆頭なのが大きなハンデで,照ノ富士のような事例もあるから来場所も優勝同点12勝なら昇進があるかもしれない。豊昇龍は少なくとも来場所の大関取りはなかろう。逆にここに来てあり得る星勘定になったのが若元春で,12勝優勝同点・次点なら昇進させてしまう気がする。ただ,成長が急激すぎて本当に安定するのかに少し不安が残るか。来場所に10勝か11勝で,再来場所に豊昇龍と同時昇進をねらう展開が穏当かもしれない。いずれにせよこのまま行くと若隆景よりも早い。琴ノ若はまだまだ先だ。
今場所は特に後半に熱戦が多く,優勝争いもあって非常に楽しめた場所となった。来場所はさらに大関取りで加熱しそうであるし,逆に照ノ富士が復活を告げる優勝を飾るかもしれない。今から楽しみで仕方がない。
個別評。貴景勝はどうしてこう,気合が乗りすぎるとケガが悪化するのか。関脇。霧馬山は上述の通り。若隆景は本当に序盤に弱い。仕上げすぎて序盤はむしろスタミナが切れているが,中盤以降は体がそれに慣れてきて勝てるようになるという説を読んだが,本当に調整ミスかもしれない。周囲にちょっと相談してみてほしい。豊昇龍は「投げに自信がありすぎて強引に投げにいって自滅する悪癖があり,今場所はそれがもろに出て左足の負傷につながった」と先場所に書いたことそのままで,今場所ケガしなかったのは幸運でしかない。もうちょっと落ち着いて相撲をとってほしい。あと立ち合いでじらしすぎ。
小結。急成長してきた若元春は本当に足腰が強く,うっちゃりが上手い。あれでは怖くて相手は不用意に土俵際に寄っていけまい。豊昇龍が強引にでも投げで決めたのもわかる。霧馬山も押し合いのうちに勝負を決めていた。このあたりが攻略法か。大栄翔は優勝した時のような出足の良さで,これで優勝できなかったのは不運というべきかそうでないか。琴ノ若は9勝で十分すごいのだが,周囲が皆10勝しているので埋没している。翔猿も動きは悪くなかったが,今場所は周りが良すぎた。
前頭上位。玉鷲は全く前に出る圧力がなく,らしくない相撲が多かった。御嶽海もあまりにらしくない相撲が多く,出足が止められると何もできなかった。あまりにも脆く,土俵を割る前から力を抜いていた相撲が多かった。よほどどこか悪いのだろうか。逆に出足が戻ってきたのが正代で,ケガが直ったのかプレッシャーがなくなったのか。最後に場所の前半を引っ張った翠富士。元から引き技は巧みで肩透かしの名手であったが,ちゃんと引けるだけの後背地を用意するだけの圧力がなかった。今場所の翠富士はその圧力があって低く中に入るのも上手かった。結果としてむしろ肩透かしがあまりなく勝ち星が積み重なった。どうしても圧力負けする相手,たとえば阿武咲には躊躇なく変化し,その変化もまた上手かった。
前頭中盤。高安は10勝ながら番付を考えるとむしろ優勝しても全然おかしくなかったと思う。千秋楽に豊昇龍を破って存在感は示した。宇良は今場所も名勝負製造機として活躍したが,土俵際で無理に粘るのは見ていて怖い。平戸海が右四つ左前まわしになると相当に強く,今場所は突き押しやもろ差しよりも形が良かった。これを磨いていった方がいいのかもしれない。あとは錦富士。中盤に崩れたが,序盤と終盤は好調であった。もろ差しか左四つなら相撲になったが,今場所は突き押しの相撲に敗れる場面が多く,上位挑戦だとそこが不安かもしれない。
前頭下位。カザフスタン出身の新入幕,金峰山は新入幕とは思えない強さを見せた。突き押しの人と聞いていたが四つ相撲でも十分に強く,右四つでも相撲になる。先場所は十両5枚目で11勝だったというのだから1場所ごとに急激に成長している。四股名について,師匠の木瀬親方(元肥後ノ海)の出身が熊本県でその地元の山から取ったとのことで,読みは「きんぼうざん」である。金峰山とは元は奈良県の大峰山を差し,蔵王信仰の拡大に沿って日本全国に同名の山があるが,最も有名なのは山梨県と長野県の県境にある金峰山であろう。日本百名山の一座を占め,読みは長野県では「きんぽうざん」,山梨県では「きんぷさん」になる。難易度がそれなりに高いので万人には勧めがたいが,実際に良い山であった。……私は大相撲観戦以外の趣味の登山と歴史が役に立ってちょっと感動している。
閑話休題,同じく新入幕の北青鵬は見るからにパワーだけで取っていて,これだけ勝てるのは大器である。相手の力士が技術を駆使して崩しにかかるところ,圧倒的なフィジカルで吹き飛ばすのは爽快ですらあった。これで腰がちゃんと割れて体勢が低くなり,投げの技術がついたら手がつけられなくなろう。白鵬の手腕に期待したい。最後に水戸龍。こちらもパワーはあるし右四つの形も良いのだが,動きが鈍重で幕内の速度についていけていないようにも見えた。調子の悪いときの魁聖を連想させた。もう少しだけ動きが機敏になればもっと勝てそうなものだが,改善されるか。
関脇・小結あわせて7人体制が維持される前提で組んだ。誰かが大関になるまでこれは続くだろう。朝乃山と逸ノ城は再入幕どころか番付運があってかなり高いところまで一気に上がりそう。金峰山も同じで,来場所はいきなり上位初挑戦の可能性もある。幕尻は豪の山を新入幕とするか,輝を残すかで難しい。十両と幕下の入れ替えは少なくとも3人,紫雷,千代栄,藤星雲が上がって栃武蔵,徳勝龍,荒篤山が下がるところまでは確定。後は對馬洋と志摩の海が下がるかどうかで,5人まで枠が増えるなら時疾風と川副にチャンスがある。
Posted by dg_law at 23:15│Comments(3)
この記事へのコメント
更新お疲れ様です。
横綱・大関不在という異常事態ではありますが、残った役力士陣は懸命な土俵を見せ、相撲内容もかなり充実していた場所だったと思います。
「期待の好取組」が大体本当に好取組だったことが多いのが、充実感の要因なのかなと。
霧馬山。7日目で4勝3敗。6日目の錦木戦で肩?を痛めたので、二桁も危ういか?とも思ったのですが、まさかの大逆転優勝。
竜電や豊昇龍戦で見せた四つ相撲技能が白眉でした。
来場所の大関昇進の可能性は高いかなと予想します。
大栄翔は先場所からかなり安定しているようには思えますが、怪我の状態でどうなるかわからないところがあるので、来場所の昇進可能性は予想しづらいなと。今の三関脇よりも早くから上位で活躍している実績もあるので、11勝でも照ノ富士撃破ボーナスもあれば、あるいは?とも思ったりしますが、果たして。
豊昇龍は着実に力をつけてはいますが、照ノ富士や高安のような投げが決まりづらい重量級に弱いのが、目下の課題かなと。照ノ富士よりも高安の方が大きな壁になる気がします。期待はあるのですが、これを克服でいない以上、まだ大関には早いのかなと思ってしまうのです。
十両は、豪ノ山と落合がいい相撲を見せましたが、優勝経験者の2人が14勝と13勝でフィニッシュするという展開なのは、両名に可哀そうだったかなと。
逸ノ城はいつも通りの感じで14勝優勝。朝乃山は後半少し精彩を欠いた気もしますが、それでも13勝なので、十分な成績だと感じます。
両名とも5枚目ぐらいまで上げていいだろうとも思いますが、そこは審判部の判断が待たれます(9枚目あたりで留めそうだなぁとも思いますが)
横綱・大関不在という異常事態ではありますが、残った役力士陣は懸命な土俵を見せ、相撲内容もかなり充実していた場所だったと思います。
「期待の好取組」が大体本当に好取組だったことが多いのが、充実感の要因なのかなと。
霧馬山。7日目で4勝3敗。6日目の錦木戦で肩?を痛めたので、二桁も危ういか?とも思ったのですが、まさかの大逆転優勝。
竜電や豊昇龍戦で見せた四つ相撲技能が白眉でした。
来場所の大関昇進の可能性は高いかなと予想します。
大栄翔は先場所からかなり安定しているようには思えますが、怪我の状態でどうなるかわからないところがあるので、来場所の昇進可能性は予想しづらいなと。今の三関脇よりも早くから上位で活躍している実績もあるので、11勝でも照ノ富士撃破ボーナスもあれば、あるいは?とも思ったりしますが、果たして。
豊昇龍は着実に力をつけてはいますが、照ノ富士や高安のような投げが決まりづらい重量級に弱いのが、目下の課題かなと。照ノ富士よりも高安の方が大きな壁になる気がします。期待はあるのですが、これを克服でいない以上、まだ大関には早いのかなと思ってしまうのです。
十両は、豪ノ山と落合がいい相撲を見せましたが、優勝経験者の2人が14勝と13勝でフィニッシュするという展開なのは、両名に可哀そうだったかなと。
逸ノ城はいつも通りの感じで14勝優勝。朝乃山は後半少し精彩を欠いた気もしますが、それでも13勝なので、十分な成績だと感じます。
両名とも5枚目ぐらいまで上げていいだろうとも思いますが、そこは審判部の判断が待たれます(9枚目あたりで留めそうだなぁとも思いますが)
Posted by gallery at 2023年03月28日 08:17
横綱休場、大関と関脇の若隆景も途中休場、否が応でも優勝争いがもつれる場所となりました。翠富士や大栄翔の影からサッと優勝をさらった霧馬山の姿は、阿炎が優勝した場所を思い出させてくれました。
宝富士は調子悪そうだったのに久しぶりの勝ち越し。高安はまたお膳立てしてもらったのに優勝が遠く、でも二桁の白星。正代も怪我が治ったのか、別人のような強さを見せてくれました。金峰山の活躍は将来が楽しみ。
好成績力士が多かったからでしょう、なかなか初日が出なかったり二桁黒星の力士も。玉鷲は体が動いていたものの力強さは無く、竜電・御嶽海・一山本・妙義龍はどこか悪かったのか、冴えない場所となってしまいました。
十両では、幕内優勝を果たした逸ノ城と朝乃山が優勝争いをする一方で、やはり幕内優勝を果たした徳勝龍と栃ノ心が負け越し同士の取り組み。新十両豪ノ山と落合の活躍が華々しく、今後が楽しみです。
宝富士は調子悪そうだったのに久しぶりの勝ち越し。高安はまたお膳立てしてもらったのに優勝が遠く、でも二桁の白星。正代も怪我が治ったのか、別人のような強さを見せてくれました。金峰山の活躍は将来が楽しみ。
好成績力士が多かったからでしょう、なかなか初日が出なかったり二桁黒星の力士も。玉鷲は体が動いていたものの力強さは無く、竜電・御嶽海・一山本・妙義龍はどこか悪かったのか、冴えない場所となってしまいました。
十両では、幕内優勝を果たした逸ノ城と朝乃山が優勝争いをする一方で、やはり幕内優勝を果たした徳勝龍と栃ノ心が負け越し同士の取り組み。新十両豪ノ山と落合の活躍が華々しく、今後が楽しみです。
Posted by EN at 2023年03月29日 16:44
すみません,あれこれしていたら返信が遅れました。
>galleryさん
今場所面白かったですよね。「期待の好取組」が大体本当に好取組だったのは確かに。
霧馬山はやはり23勝まで積めたのが大きく,多少緊張で身体が動かなくても到達しそうな雰囲気があります。
大栄翔はやはり何かしらのボーナスが必要そうですよね。記事本文には「12勝優勝同点・次点なら」と書いたのですが,「11勝でも照ノ富士撃破ボーナスもあれば」もありそうですね。照ノ富士は押し相撲に弱いので,こちらの方があり得るかも。逆に照ノ富士が優勝しなかった場合は,不調の照ノ富士に押し相撲で勝っても……と言われて好材料にならない可能性も。
豊昇龍はそうですね。やはり投げや足技以外の技術が無いと3場所計31勝のような状況が続きそうです。
朝乃山は勝ちきれないこと,勝つには勝つが動きが鈍重であることがかなり指摘されていますね。すんなり幕内上位に戻ってこないかもしれません。その意味で来場所はちょっとした正念場のような感じがします。
彼らの来場所の番付は予想番付を作っていて困ったところで,普通に計算すると5枚目くらいに来ちゃうんですが,そこまで上げるのはちょっとな,とも思っちゃいますね。
>ENさん
あー,ノーマーク気味だったという意味で,阿炎や大栄翔の優勝と近い雰囲気がしますね。徳勝龍ほどノーマークでもなかったですし。
十両は落合に話題を持っていかれがちでしたが,豪ノ山も10勝していましたね。新入幕になるかどうか気になっています。
栃ノ心は心配なんですよね。復活できるでしょうか。
>galleryさん
今場所面白かったですよね。「期待の好取組」が大体本当に好取組だったのは確かに。
霧馬山はやはり23勝まで積めたのが大きく,多少緊張で身体が動かなくても到達しそうな雰囲気があります。
大栄翔はやはり何かしらのボーナスが必要そうですよね。記事本文には「12勝優勝同点・次点なら」と書いたのですが,「11勝でも照ノ富士撃破ボーナスもあれば」もありそうですね。照ノ富士は押し相撲に弱いので,こちらの方があり得るかも。逆に照ノ富士が優勝しなかった場合は,不調の照ノ富士に押し相撲で勝っても……と言われて好材料にならない可能性も。
豊昇龍はそうですね。やはり投げや足技以外の技術が無いと3場所計31勝のような状況が続きそうです。
朝乃山は勝ちきれないこと,勝つには勝つが動きが鈍重であることがかなり指摘されていますね。すんなり幕内上位に戻ってこないかもしれません。その意味で来場所はちょっとした正念場のような感じがします。
彼らの来場所の番付は予想番付を作っていて困ったところで,普通に計算すると5枚目くらいに来ちゃうんですが,そこまで上げるのはちょっとな,とも思っちゃいますね。
>ENさん
あー,ノーマーク気味だったという意味で,阿炎や大栄翔の優勝と近い雰囲気がしますね。徳勝龍ほどノーマークでもなかったですし。
十両は落合に話題を持っていかれがちでしたが,豪ノ山も10勝していましたね。新入幕になるかどうか気になっています。
栃ノ心は心配なんですよね。復活できるでしょうか。
Posted by DG-Law at 2023年03月31日 12:40