2024年06月19日
登山記録16(日和田山・ユガテ,金時山)
No.40,41 ユガテ・日和田山・物見山・高指山
〔標高〕305m
〔標高差〕約200m(高麗駅から),約170m(東吾野駅から)
〔百名山認定〕ー
〔ヤマノススメ〕9巻
〔県のグレーディング〕ー
〔私的な難易度と感想〕1B+(1A+)
東吾野駅からユガテを通って物見山,高指山と縦走し,最後に日和田山に登って下山というルートをとった。ユガテは桃源郷が語源とされる。こんなマイナー観光地に行くのは気の狂ったヤマノススメオタクだけだろうと思っていたら,東吾野駅から1時間というアクセス性の良さに加え,桜を中心に花々が咲き乱れる良スポットで,地元住民は鍋を持ち込んで朝から酒盛りをしていた。物見山は名前に反してあまり眺望が良くなかったが,広場になっていて休憩していた登山者が多かった。一方,高指山は山頂に建物が建っており,その脇の休憩スポットからは富士山がよく見えた。最後に日和田山へ。ここも人が多くて賑わっていた。眺望は良く,日高市から川越市,さいたま市までよく見通せた。
日和田山は『ヤマノススメ』ではあおいたちが正月に初日の出を見に来ていた山であり,山頂への道は男坂と女坂に分かれている。あおいたちが男坂を登っていたので私も男坂から下ったが,意外と厳しい岩場であった。あおいたちは正月からよく登ったな。難易度は,高麗駅と日和田山をピストンするとして,男坂を通るなら1B+,女坂を通るなら1A+というところ。
No.42 金時山
〔標高〕1212m
〔標高差〕約510m(公時神社から),約400m(乙女峠から)
〔百名山認定〕三百名山
〔ヤマノススメ〕9巻
〔県のグレーディング〕ー
〔私的な難易度と感想〕1A+
坂田金時の由来がある山。公時神社からほぼまっすぐ登っていくルートと,乙女峠から稜線を歩いていくルートがある。両方から登ったことがあるが,どちらから行っても難易度に差はさほどないが,稜線歩きになる分,乙女峠から行った方が楽しい。山頂から見える富士山の勇姿は数ある富士山がよく見える山の中でも屈指で,かなり巨大に見える。これに勝てる山は三つ峠など,そう多くはないだろう。箱根駒ヶ岳と芦ノ湖もよく見え,晴れてさえいれば眺望で非常に楽しめる。三百名山は妥当,または二百名山でもよい名山である。初心者が高尾山,筑波山の次に行くべきはここ。山頂の山小屋ではきのこの味噌汁が名物で,同建物では登った回数が多い人の顕彰がされている。5000回も登っている人もいるようだ。また,登山趣味と言えば今上天皇陛下であるが,ここでは上皇陛下ご来訪の写真が飾られている。
『ヤマノススメ』では13巻,あおいたちは金時山だけは物足りず,箱根湯本駅まで縦走していた。コースタイム約9時間半の長丁場であり,あおいとひなたもヘロヘロになっていた。作者はどうしてこのルートを歩かせたのか。作者がTwitterで「ちなみにヤマノススメで日帰りで今まで一番キツいのは多分金時山〜箱根湯本駅の箱根外輪山縦走な気がします」とも書いていた。
〔標高〕305m
〔標高差〕約200m(高麗駅から),約170m(東吾野駅から)
〔百名山認定〕ー
〔ヤマノススメ〕9巻
〔県のグレーディング〕ー
〔私的な難易度と感想〕1B+(1A+)
東吾野駅からユガテを通って物見山,高指山と縦走し,最後に日和田山に登って下山というルートをとった。ユガテは桃源郷が語源とされる。こんなマイナー観光地に行くのは気の狂ったヤマノススメオタクだけだろうと思っていたら,東吾野駅から1時間というアクセス性の良さに加え,桜を中心に花々が咲き乱れる良スポットで,地元住民は鍋を持ち込んで朝から酒盛りをしていた。物見山は名前に反してあまり眺望が良くなかったが,広場になっていて休憩していた登山者が多かった。一方,高指山は山頂に建物が建っており,その脇の休憩スポットからは富士山がよく見えた。最後に日和田山へ。ここも人が多くて賑わっていた。眺望は良く,日高市から川越市,さいたま市までよく見通せた。
日和田山は『ヤマノススメ』ではあおいたちが正月に初日の出を見に来ていた山であり,山頂への道は男坂と女坂に分かれている。あおいたちが男坂を登っていたので私も男坂から下ったが,意外と厳しい岩場であった。あおいたちは正月からよく登ったな。難易度は,高麗駅と日和田山をピストンするとして,男坂を通るなら1B+,女坂を通るなら1A+というところ。
今日の登山の目的は桃源郷が語源とされるユガテ。こんなマイナー観光地に行くのは気の狂ったヤマノススメオタクだけだろうと思っていたら、東吾野駅から1時間というアクセス性の良さに加え、桜を中心に花々が咲き乱れる良スポットで、地元住民は鍋を持ち込んで朝から酒盛りをしていた。 pic.twitter.com/OYwy97DjL2
— DG-Law/稲田義智 (@nix_in_desertis) April 9, 2023
ユガテから物見山・高指山・日和田山 / 稲田義智さんの愛宕山(埼玉県入間郡毛呂山町)・東ムカイ山・高指山(埼玉県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
No.42 金時山
〔標高〕1212m
〔標高差〕約510m(公時神社から),約400m(乙女峠から)
〔百名山認定〕三百名山
〔ヤマノススメ〕9巻
〔県のグレーディング〕ー
〔私的な難易度と感想〕1A+
坂田金時の由来がある山。公時神社からほぼまっすぐ登っていくルートと,乙女峠から稜線を歩いていくルートがある。両方から登ったことがあるが,どちらから行っても難易度に差はさほどないが,稜線歩きになる分,乙女峠から行った方が楽しい。山頂から見える富士山の勇姿は数ある富士山がよく見える山の中でも屈指で,かなり巨大に見える。これに勝てる山は三つ峠など,そう多くはないだろう。箱根駒ヶ岳と芦ノ湖もよく見え,晴れてさえいれば眺望で非常に楽しめる。三百名山は妥当,または二百名山でもよい名山である。初心者が高尾山,筑波山の次に行くべきはここ。山頂の山小屋ではきのこの味噌汁が名物で,同建物では登った回数が多い人の顕彰がされている。5000回も登っている人もいるようだ。また,登山趣味と言えば今上天皇陛下であるが,ここでは上皇陛下ご来訪の写真が飾られている。
『ヤマノススメ』では13巻,あおいたちは金時山だけは物足りず,箱根湯本駅まで縦走していた。コースタイム約9時間半の長丁場であり,あおいとひなたもヘロヘロになっていた。作者はどうしてこのルートを歩かせたのか。作者がTwitterで「ちなみにヤマノススメで日帰りで今まで一番キツいのは多分金時山〜箱根湯本駅の箱根外輪山縦走な気がします」とも書いていた。
週末に登った箱根のそばの金時山。富士山のよく見える山だけど、この日はちょっと霞んでた。麓のトイレがエヴァ仕様。 pic.twitter.com/d4jcstQYxa
— しいかあ (@c_shiika) April 4, 2023
金時山 / 稲田義智さんの金時山・長尾山(神奈川県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
Posted by dg_law at 12:00│Comments(0)