2024年10月06日

ニコ動・YouTubeの動画紹介 2024.8月下旬〜2024.9月下旬



投稿するタイミングを見失って18年ほどが経過してしまい,ニコニコ動画の停止からの復活に契機を見出したのだろう……というマジレスを横においておくと本当になんで今更。アリマリというカップリング自体に懐かしさを感じてしまう。




名曲2つ。結局「風あざみ」が何なのかは井上陽水すらわからない。





たいたぬさん。政治的には過去一危ない……ような気がしたが,よく考えたらハワイで米海軍すれすれに飛んでいた方が危ないかもしれない。




始まってしまったSeason3。part2からいきなり講義。視聴者から「講義だこれ」と言われ続けた結果,本当に講義形式になってしまった。まだ講義が終わっていないが,カメラバグは確かに革命的にとんでもないものが見つかってしまったのは伝わる。




あまりにマニアックな藤子・F・不二雄作品が出てくることで話題になった,ドラえもんとカイロソフトのコラボ作品の実況。かく言う私も常識的なレベルまでしか藤子・F・不二雄作品を知らないわけだが,マジで見たことがない作品がぽんぽん出てきて笑ってしまった。圧倒的な物量の時点でもう面白い。




豊橋駅内のストリートピアノが過去一有効活用されたシーン。なお,実は通りがかると誰かしら弾いていて,あのピアノ自体はかなり人気だったりする。





YAMAPユーザーだけど,このヤマレコ社長の解説シリーズはめちゃくちゃ面白くて勉強になった。実際,登山届は別のところで全く同じ話を聞いてから出さないようになった。



本当にセットがかなりSASUKEに似ている。ただ,タイムアタックの要素が強いために動きが全然SASUKEと違うのが非常に面白い。これが五輪の種目なのは良い。


この記事へのコメント
>豊橋駅内のストリートピアノ
友人との旅行で訪ねた時は久石譲の「Summer」を弾いているおじさん(かなり上手い)がいましたね。真冬でしたが。
私も友人も「菊次郎の夏」未履修で舞台が豊橋だと知らず、「三河だからカローラのCMが流れてるのか」とかトンチンカンな話をしたことを覚えていますw
Posted by 砂屋 at 2024年10月06日 15:24
『菊次郎の夏』,懐かしいですね。地元でロケがあったと聞いてから友人たちと見た記憶があります。まだ中学生だったか高校生だったか。
Posted by DG-Law at 2024年10月07日 12:21